釣果情報

横浜エリアで堤防タチウオにチャレンジ!

 

 

只今、人気絶頂!堤防からのルアータチウオにチャレンジ!

早朝狙いのため、早起きして行って来ました。

 

 

さすが、人気のタチウオ。

早朝4時前、しかも平日なのに釣り人で埋まっています。

凄いです!

どうにか場所を確保して、実釣スタート!

まずはワインド釣法で、アクションさせますが不発。

となりの人はタチウオゲットしているのに!

タチウオは確かにいる!

バイブレーション、メタルジグなど色々試すがバイトなし。

時間だけが過ぎていく。

日が昇り、明るくなってきた。

嫌な予感。

今日はノーフィッシュで終わるかな?

と思い始めた時に、ついに来た!

待望の初ヒット!

F3サイズ。

タチウオ独特の良い引きを体験出来ました。

 

 

 

その後は沈黙状態。

どこかしらではタチウオがポツンポツンとはあがっています。

良型のサゴシがヒットするシーンも。

今日は1本で終了かと思っていたら、ヒット!

 

 

あがって来たのはワカシ。

青物特有の引きを堪能!

その後も粘って、どうにかタチウオ1本追釣。

朝も8時頃になると、暑さが厳しくなり戦意喪失。

ここでタイムアップ!

タチウオは群れで回遊中!

時合いを逃さなければ釣れるチャンス大!

更にワカシやサゴシの回遊も見られ、

より一層楽しみが増えました。

これからタチウオ釣りシーズンが本格化!

興味のある方は、ぜひお出掛け下さい。

詳しくは店舗スタッフまで。

7/21 NBCチャプター神奈川第3戦に参戦!

 

7/21 NBCチャプター神奈川

第3戦 『テイルウォークCUP』 に参戦して来ました!

参加人数は40人

今回はどのように攻めようか…

ちょっと前に放流もあり、オカッパリアングラーも多いとの事でしたので、オカッパリアングラーの居ない別荘前からスタート!

別荘前に向う途中、要所要所でチェックを入れますが、バスはチラホラ見える程度で少ない状態。

それなりに叩かれているいるらしく、ルアーを投げると逃げていきます。

別荘前も似た状況でしたが、壊れた桟橋のタテストにサスペンドしているバスを発見!

シンキング系のルアーを投げても逃げずにルアーを追尾!

でも口を中々開かず…最終手段!

ポークのノーシンカーを投入!

するとフォール中、バスの方からポークに寄ってきて…パクッと喰ってくれました♪

サイズは36㎝、放流バスちゃんですが、先ずは一安心♪

その後、三ッ石方面へ流していきます。

するとシャローエリアのオーバーハングに出たり入ったりしているバス達を発見!

回遊のコース上にポークを置いて置くと…パクリ!

同サイズバスを追加です。

その後も3ヒットするものの食いが浅いのか?フックが小さすぎなのか?バレてしまいます。

取り合えず、放流バスを釣るなら“こんな感じで釣れる”と言う事で、3本目はネイティブ狙いにいきます。

が、風が吹き始めサイトが難しい状況に…

一応、ミドストやI字系ルアーやシャッドなど、流しながらキャストするもノーバイト!

そして白鳥ワンドへ。

白鳥ワンドは風の影響も少なく、放流バスもチラホラ見えます。

かなり叩かれているらしくプレッシャーはMAX状態!

それでも底に沈んでいるバスにポークのノーシンカーを投入すると…またまたバスの方から浮いてきてパクリ!

3本目GETです♪これで一応リミットメイク!

残り3時間強、ウェイトを上げるべくネイティブバスを探すも…出会えず、ウェイイン。

サイズは33・35・36㎝で、2570gでした。

お仲間も、ウェイイン♪

検量を見ていると、やはりスペシャリスト達は違いますね!

ネイティブバスをウェイトに絡めています!

山木プロ・デカバス3本で驚異の7,520g!

これだけでも驚異のウェイトなのに2位!

1位の選手は、何と驚愕!

60㎝のモンスターを持ち込み7,720g!

もう敵いませんね!

課題はネイティブバスをどお釣るか!

まだまだ勉強不足、これからも頑張りたいと思います。

 

NBCチャプターに

参加してみませんか!

ご興味のある方、お気軽に“ルアー担当”までお声掛け下さい。

東京湾で再びタコエギングにチャレンジ!

 

 

再びタコエギングにチャレンジして来ました。

相変わらず東京湾ではタコが釣れ続いていますが、

実際にタコ釣り調査して来ました。

平日にも関わらず、タコ狙いの人は思った以上に多い。

早速、釣り開始。

前回の釣行の教訓から足元だけでなく、キャストして広範囲を探った。

ランガンして各所を攻めるもなかなか乗らない。

今回も短時間釣行の為、次第に焦りだす!

辺りではポツポツとタコが上がっている。

開始して1時間以上経っても釣果ゼロ。

場所を大きく変更。

ここはウキフカセ、ちょい投げ釣りの人はいるがタコ釣りの人はいない。

実釣開始。

底を取って小突いていると来ました!

竿先に持たれを感じる。

アワセを決めると

ヒット!

何とも言えない重量感。

ようやくタコゲット。

前回釣ったよりもサイズアップ。

 

 

これ以降はパッタリ。

そろそろ撤収かなぁ?

と思い始めたその時ヒット!

やや小振りのタコゲット。

 

 

続け様にもう1杯釣れました!

初めて使ったタコーレシェイクが良い仕事をしてくれました。

ここでタイムアップ!

はまれば、まだまだタコ釣れます。

詳しくは店舗スタッフまで。

 

 

 

 

相模湾でフグ釣り体験!

 

釣具メーカーで有名なヤマリア様のスタッフの方を講師に招いて、

相模湾でのフグ釣り研修に参加して来ました。

お世話になった船宿は、腰越漁港・池田丸さん。 

相模湾で唯一フグ船を出している船宿です。

私自身相模湾でのフグ釣りは初めて!

期待に胸が膨らみます。

 

 

まずは朝一で船長からフグ釣りのレクチャーを受けてから乗船

となりました。

いざ出船タイム!

ポイントは江ノ島東沖。腰越漁港の真沖~稲村ヶ崎にかけて。

 

 

今回はヤマリア「湾フグカットウ仕掛」に喰わせ仕掛をセット。

オモリは10号を使用。

 

 

エサはカットウ仕掛の親針用にアルゼンチン赤エビを、

喰わせ仕掛用には甘エビを使用。

豪華な組み合わせ。おかわり自由というのも魅力的。

いざ実釣開始。

オモリが着底したら、ゼロテンションをキープしたまま、

竿先をシャープに誘い

ゆっくりとフォールさせる。その日のフグの活性に合わせて、

誘いの間を図る。

アタリが有れば、ソフトにアワセる。

こんなイメージで始まった。

ファーストヒットはチビエソ君でしたが、

程なくして本命のショウサイフグをゲット。

 

 

とにかく微妙なアタリを取らなければ掛りません!

いくつかバラシて、2匹目ゲット!

ここからが長かった。

アタリは有れど、外道が豊富で本命をゲットするまでが遠い・・・

カサゴ、カワハギ、タコなどが次々にヒット!

 

 

 

 

 

本命がなかなかヒットしない。

周りではポツポツ上がっているのに・・・

次第に焦りが・・・

あまり活性が高くないせいか移動を繰り返す。

 

 

烏帽子岩や江ノ島周辺も狙った。

ここでもパッとせず、稲村ヶ崎方面に移動!

ここではポツリポツリとアタリがあり、アワセを決めると

フグ独特な引きが!

あがって来たのはサバフグ!毒サバフグと見分けが付かない

とのことからキープ無し!

 

 

その後はサバフグ連発!引きだけは楽しめました。

残念ながら、ここで釣りタイムアップ!

相模湾でのフグ釣りはとにかく外道が多彩で楽しい!

東京湾とはまた違った面白さを発見!

 

 

釣ったフグは船上で船長が捌いてくれますので安心!

フグは身欠きの状態で渡してくれるので調理が楽チン。

また、機会が有ったら、相模湾のフグ釣りのチャレンジしたいですね。

ヤマリアのスタッフの方々、池田丸様楽しい釣りを指南していただき

有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

江ノ島へショアジギング釣行第三弾!

 

 

 

またまた、電車釣行にて江ノ島へ行って来ました。

電車だと、どうしてもスタート時間が遅くなりますが、

運転することもないので楽チン!

とにかくポイント目指してひたすらウォーキングです。

 

現場に到着。

やや波の高い予報だったせいか釣り人はかなり少ない印象。

波が這い上がって来るのを確認。

注意が必要だ!

風は北風微風で問題なし!

 

実釣開始!

 

先行者の方が、サーフトローリングでワカシをヒットさせる。

これは今日もいけるかも!と思ったが、そうは甘くなかった。

メタルジグをひたすらキャストするが、ノーバイトが続く。

 

沈黙・・・

 

思った程、海況は悪くないのだが・・・

 

気が付けば7時半!

時合いが終ってしまったかなぁ?

先行者の方もこの頃にお帰りになられました。

潮が下がりだし、波も這い上がらなくなってきた。

雲空で、風もたいしたことなく、本当に貸切状態。

 

だが、バイトは突然来た。

バレはしたが、魚の気配あり。

そしてファーストヒット!

正体はワカシ。やはり青物が掛れば引きが楽しめます。

 

 

続け様にもう1匹ワカシがヒット!

やはりメタルジグは軽めの方が良さそう!

 

 

その後しばらく沈黙。

 

そして久々にヒットしたのはサバちゃん。

江ノ島では初のゲット!

 

 

足元には小さなベイトが多数見られるようになった。

何とこれがメタルジグに掛ってきた。

 

 

正体はナミノハナ。

ジグを更にサイズダウンしてみた。

すぐに反応が有った。

ルアーにチェイスしてくる魚を確認。

結局サバとワカシをゲット!

ここで釣りは終了。

今回も短時間勝負となりましたが青物の顔を見れて一安心。

今度来る時はもうワンランクアップした青物に出会いたい。

ショアジギングシーズン真っ盛り!

やれば楽しい釣りですよ。

詳しくは店舗スタッフまで。

江ノ島から見た片瀬漁港!眺めが良いです。

7/3 NBCチャプター房総 第4戦に参戦!

 

7/3 NBCチャプター房総

第4戦『ノリーズCUP』に参戦してきました。

今回の参加者は55人。

皆さん思い思いのポイントへスタートです♪

自分はと言うと…

エレキを新調したとは言え、やはりエレキ2機掛けの方々に付いて行く事が出来ないので、近場のポイントから探ることに…

最初は“つばきもと”対岸のカバーを攻めます。

すると速攻でビックバイト!

水面直下まで誘い上げてきたワームに炸裂!!

ラインも勢いよく引きこまで、渾身のフッキング!

が、スッポ抜け…ワームがズレいただけに残念。

今日のパターンはコレで行けるか!と、再度カバー撃ちを開始。

しかしバスからの反応はイマイチ

7:30過ぎ、ギルバイトを放置していると…コツコツっとバイト!

慎重に合わせると、ようやくヒット!

残念ながら、23㎝ノンキー…中々勢いが出ません。

10時前、野村ボート方面へ舵を取っていたのですが、リフレッシュ休憩の為、つばきもとボートへ戻ります。

こんな時、エレキが速いと直ぐに戻れます♪

後半戦、白鳥島対岸のカバーを狙いに行きます。

向っている途中、他の選手方が「今日は渋いね~、0匹だよ」「こっちはやっと1匹だよ~」と会話が聞こえ、自分だけではないだなぁ~と、少し安心。

戦略を練ります。

ブルフラット3″やベローズギル2.8″をローテーションしてカバーを撃ってもイマイチ…

他の選手の方も苦戦ぎみ…

朝のバイトは誘い上げた時…

アクションの良いワームで誘った方が良いかも…

ワームを小さくすると、このノンキー達の餌食…

と、考えてのチョイスは、

ベローズスティック3.8″

来ましたよ~バスからの答えが!

ワームを変えてから、速い段階で、

キーパーサイズ33㎝ GET

勢いに乗って2本目!と行きたかったのですが、ギル&コバスの猛攻に翻弄されフラストレーションが溜まっていきます。

1本目を釣ってから2時間半経過、1本目が釣れたカバーに戻ります。

すると一投目、33㎝が釣れたカバーで追加の1本!

37㎝サイズアップです♪

30分後更に30㎝チョットのバスを追加し、

何とかリミットメイク!

入れ替えはギリギリまで粘ったのですが、出来ませんでした。

結 果

3本で1655g 15位でした。

キッカーフィッシュが居ないとトップ10入りは難しそうです。

狙っていた場所はこんな所です↓

参考にしてください。

 

 

 

NBCチャプターに

参加してみませんか!

ご興味のある方、お気軽に“ルアー担当”までお声掛け下さい。

 

6/26 相模湖バス釣行~♪

 

6/26 岡田商事さんの魚探セミナー参加!

このサイドスキャンの鮮明具合!

シャローゲームメインの時期、カバー撃ちの際は

戦力になること間違え無し!!

前モデルよりも広範囲に探れ、価格もダウン♪

だいぶ購入しやすくなったと思います…

 

さて、釣行の方は?

自分は最初、天狗岩より大曲方面へ向う事にします。

が、釣れません…

カバーを丁寧に撃つもノーバイト!

10時を過ぎた当りより本湖方面へ戻りつつカバーをチェックすると!

バスが浮き始めチラホラ目視出来る状態へ♪

そして、バイト!

11時頃より14時までで、計6~7バイト!

35㎝と36㎝をGET!

ワームが口の中に入ったのを目視してフッキングしていたのですが…ミスが続き残念です。

勝瀬橋方面へ向った釣友は、㈱ティムコの大津氏の遭遇!

1人勝瀬橋周辺でキロアップを連発!

 

振り向けばバスを持っている!そんな状況だったそうです!!

そして釣友も50アップGET!

フラフラと泳いでいるランカーを仕留めておりました!!

ディスタイルの鈴木氏は秋山方面で、50アップをGET!

スクールしてくるバスを待ち伏せて釣ったそうです。

 

ハイシーズンINの相模湖!

今年もデカバス狙いが楽しめそうですね♪

陸っぱりでタコエギング釣法にチャレンジ!

 

 

今年の東京湾のタコフィーバーは凄い!

タコの数釣りが楽しめる様になってから何日も経つのに

依然として衰え知らず!

今回どんな状況か、タコ釣り調査に行って来ました。

平日と有ってか釣り人はポツポツ程度。

今回はかなりの短時間釣行。

昼のワンチャンス狙い!

90分1本勝負!

 

 

タコエギ釣法でチャレンジ。

まずは足下を丹念に小突く。

釣り人無き場所をランガン。

全く乗りを感じない。

今日はお留守かなぁ?

場所を小まめに変えるも駄目!

早くも焦り!

時間を見たら、残り時間30分。

時間が経つのは早い。

 

もう少し時間が有れば・・・

ここで地元のおじ様が話しかけて来た。

「タコどお?」(おじ様)

「駄目です。」(自分)

 

と言うと、

このおじ様、何とポイントの説明をしてくれた!

「納得。」(自分)

即実践!

乗った!

400gサイズのマダコゲット!

すぐに結果が出た。

 

 

他の場所でももう一杯追加。

ここでタイムアップ!

危なかった。

短時間勝負でしたが、マダコゲットできて良かった。

タコ専用エギが威力発揮!

はまれば、まだまだマダコ狙えそうです。

これからサイズUPしたマダコ釣りを楽しみたいですね。

興味のある方は、ぜひチャレンジを!

詳しくは店舗スタッフまで。

 

 

 

 

『マルイカ釣りに行って来ました』

城ヶ島沖の

 マルイカ釣りに行ってきました。

 

まずはゼロテンROD&エンゲツプレミアムの組み合わせでスタート!!

相変わらずの修行モード突入~><

エンゲツプレミアムのマイクロモジュールギアの巻きごごちはやはりGOODでした!

しかしまだまだ上級者の方には敵いませんが楽しかったので良しデス。

他にはエイテックアルファーソニック150ULの少しゼロテンよりは硬めの竿で。

・・・もちろん修行モードは変わらず。。。

スタメン発表~! 

1番 ぎょぎょ丸プリズム LB君   

2番 ぎょぎょ丸プリズム GY君           

3番 ぎょぎょ丸プリズム BB君  

4番・5番てな感じでスタ~トしました。   

 

 

                                           こんな感じで作ります。→

それなりのサイズが半分位は釣れました。 写真の角の活躍が目立ちましたよ^^

船長さん有り難うございました^^

帰ってからは恒例の手巻き寿司。

もちろん小生はドリンクはアサヒスーパーDRYです。 

最近はアサヒ極上で我慢するシーンも有りますが・・・

しかし!ヤッパリケンサキイカは美味しかったデス^^

 

                    内の大将の傑作↑

 

★うちの大将も美味しかったらしくまだ有るのかぁ~と

相変わらずの上から目線でおかわりしてました。

 

アッ・・・ダブルスコア喰らいましたのでまた修行に行ってきま~す。(楽しい修行デスノデ^^)

『大磯サーフへ』ヒラメ・マゴチ&青物狙いに行ってきました^^

【大磯サーフに行ってきました】

人気の大磯サーフ 投釣り師とルアーマンで人気の釣り場ですネ^^

RODはネッサリミテッド1010M+

リールは18ステラ4000XG   

写真で分かりますかネ^^

飛びます!!!!!

 

100Mは30gのメタルジグでも普通に飛びます!

ハンドル巻数着低後確認すると110回転以上は出ました!

ネッサシリーズBB・CI4+リミテッドと3種類ございますがどれも良く使いやすいのですが

リミテッドは当然でしょうが別格!感度も反発力も素晴らしい~^^

但しCI4+シリーズも価格以上のポテンシャルを感じました!

★ネッサシリーズはサーフからのシンペンなどはもちろんメタルジグにも使える優れものですので

オススメデスよ~^^

シースパローロング130HS 貫通ワイヤーモデルで強度も安心&ぶっ飛びます!!!

恐らくクラス最長の飛距離だと思います^^

隣の人が釣ったヒラメです>< 上手な方は釣りますね・・・^^ 

堀田さんにアドバイスも頂けました~^^

キャストは自分クラスでしたら「十分な飛距離です」と言って頂けました。

後はルアーの操作等デスカネ><

写真はネッサCI4+にツインパワーC5000XGですがこれもオススメな組み合わせデス!

 

★ヒラメ・マゴチは自分には手強いので・・・

諦めて↓ 彼らに遊んで貰いました^^

まだまだ子供ですがようやく来ましたね^^ 弓ヅノ・小型メタルジグで釣れます!

ショゴも今年は多そうですネ!あとサバもイマシタネ。

珍しいベイトも発見! これを追っかけてましたネ!

メタルジグ入門にピッタリの季節ですので是非!^^