釣果情報

江ノ島でグルーパーゲーム楽しんで来ました。

今回青物狙いでライトショアジギングをしていたのですが、

この日は青物の回遊が無く、回りでも釣れていない状況。

ベイトとなるイワシの群れは来ていたのですが・・・。

青物はお留守ということで諦め、

前回釣行時にヒットしたハタ狙いに切り替えました。

江ノ島でもハタが釣れるということが分かったので、

本格的にグルーパーゲームを楽しんでみることに。

岩礁帯を丹念に探るとすぐにバイトが!

そして、ヒット!

なかなかの引き!

あがって来たのはハタ!

狙っても釣れる様です。

その後もポツポツ釣れました。

サイズアップを狙いましたが、今回は小振りサイズで終わりました。

次回は大物目指して、グルーパーゲーム楽しんで見ます!

江ノ島にてライトショアジギングを楽しんで来ました。

江ノ島に青物回遊中ということで、今回探索して来ました。

今流行のライトショアジギングでのチャレンジです。

それにしても、江ノ島は釣りの人気スポットだけあって

釣り人の数が凄い!

皆様青物狙いで躍起になっています!

周辺では、既にワカシの姿がチラホラと見えます。

しかも良型サイズで、イナダクラスも交じっている様です。

期待を胸に、いざ実釣!

キャストを繰り返すも、なかなかバイトせず。

しばらく、沈黙が続く。

周りでは、ワカシが連発!

近くに居るはずだが・・・。

メタルジグをサイズダウンして、再チャレンジ!

これが功を奏してか、ようやくの初バイト!

そしてヒット!

青物独特なパワフルな引きで楽しませてくれます。

あがって来たのは、30㎝中頃のワカシ!

以前に釣った時よりも成長しております!

調子に乗って、釣り再開するとまたまたヒット!

これも同サイズのワカシゲット。

青物が釣れれば、人が集まるのがわかります。

楽しい!

その後、ポツポツバイトが有ったが、掛けきれず・・・。

時合いは、早朝の一時でした。

もっとこのチャンスを活かせれば、もっと釣果が期待できそうです!

メタルジグを底付近で狙っているとこんな魚までヒット!

幼魚ですが・・・。

とうかく、青物シーズン真っ盛り。

狙うなら、今がチャンス!

熱中症対策は万全に!

夏の釣りを楽しもう!詳しくは店舗スタッフまで。

DUOさんのスーパーライトジギング講習に参加して来ました。

8月4日に御前港波丸さんから

DUOさんのスーパーライトジギング

講習に行って来ました。

講師にDUOの萩原氏をお迎えして

レクチャーを受けてから実釣です。

今回のSLJ研修では基本的なジグの動かし方

DUOドラッグメタル・フォースとフックの

釣果を体感しました。

釣り開始から底物中心に次々ヒット!他にもイサキ、マダイ、アジ、イナダなども混ざり、浅場ではアカハタなどが入れ食い状態になりました。SLJの素晴らしい魅力を体験しました。シャクリ・ジグを水平状態にするなど専用のロッドと、DUOさんのジグとアシストフックの組み合わせだと魚を釣るのに適していると体験しました。御前崎はチョット遠方ですが豊かな自然での釣りを楽しめました。

まだまだ熱いぞ!東京湾の餌木タコゲーム

東京湾のマダコ釣りに行って来ました。

今や大人気の餌木タコ釣法でチャレンジして来ました。

この日の天気は曇り空。今にも雨が降りそう!

どうにか天気がもってくれればと祈りながらの出船となりました。

向かった先は富岡沖。

近場から攻めるようだ。水質は連日の雨の影響なのか濁っている。

先発は人気のタコエギW付けでスタート!

いざ実釣開始。

最初のポイントは水深8m程度。それ程根が荒くないとのことなので、

船下だけでなく、キャストして広範囲を探ってみた。

オモリが着底すると、海底を感じながら、竿先をひたすら小突く。

丹念に攻めて見たが、ここでは型を見れず早速移動!

川崎の東扇島周辺にやって来た。

ここは根が荒いので気を付けてとの船長からのアドバイス。

嫌な予感が的中。

根掛かりが凄い!

先発タコ餌木W付けがここで殉職。

エギをセットして、再度攻め続けるも私にはなかなかヒットせず。

回りもポツポツ程度の乗り具合。

再度移動。

川崎新堤周辺に到着。

既にタコ狙いの船が何隻か見える。

今日一のポイントか?

堤防際を攻めるがタコが乗ってくる気配がない。

まずい!

このままでは・・・。

再び東扇島周辺に移動。

タコエギを丹念に誘うと竿先を抑え込むような微妙な乗りを

感じたのでガッチリ合わせた!

ようやく1杯を手にする。

その後もポンポンと連続ヒット!

ようやく調子が上向いてきた。

合わせた時の重量感が何とも言えません。

餌木タコゲーム楽しいぞ~

最後に富岡沖に戻り、ここでもタコをゲットすることが出来ました。

ここでタイムアップ!

今回は海況が悪く苦戦しましたが、新子のタコがまだまだ居るので

今後も有望です。

船下だけで釣れない場合は、キャストして、色々と探って見て下さい。

今回の釣行ではタコエギをかなりロストしてしまったので、

予備はたくさん持っていった方が良いですよ。

食べておいしい東京湾のマダコ。狙うなら早い方が良いですよ。

当店ではタコ餌木コーナー強化中!

詳しくは店舗スタッフまで。

横浜エリアでチニングにチャレンジして来ました

最近横浜エリアの各所でクロダイがあがっていると聞き、

クロダイ熱が一気に上昇!

ウキフカセ、ダンゴ、へチ、ルアーなど様々な釣りスタイルが

あるが、今回はルアーでクロダイを狙う、いわゆるチニングに

チャレンジして来ました。

最近まともにクロダイを狙った事が無く、

些かの不安を抱きながら釣行となりました。

ポイントに到着すると、そこにはクロダイの姿がすでに見えている。

これは簡単に釣れちゃうんじゃないの?と期待が高まる。

まずはトップで攻めてみる。

何となくルアーに興味を示したクロダイも居たが殆どがスルー。

いろいろ攻めてみたが反応無し!

今度はボトム狙いでジグヘッドにワームスタイルで攻めてみた。

ズル引きで誘い続けると待望のバイト!

そして、ヒット!

何となく引くが・・・。

その正体はビッグなクサフグ。

その後キャストを繰り返すもフグの猛攻に会い、ワームがズタボロに!

クロダイは居るのに。

見える魚は釣れないなぁ?

警戒心がめちゃくちゃ高そう!

釣れない雰囲気濃厚!

最期の勝負に出て見た。

クロダイに気付かれ無いようにキャストを繰り返して攻め続けると

ついにヒット!

しかもデカい。タモ入れしたクロダイを見ると50cm近い

立派なサイズ。

手応え充分でした。警戒心が高いクロダイはかなり手強いですが、

釣れれば喜びもひとしお!今度はもっと数釣れる様に頑張ります。

横浜エリアのチニング今が熱い!

興味ある方は、是非チャレンジを!

観音崎公園を散策して来ました

観音崎公園の駐車場が再開した為、久しぶりに釣り散歩して来ました。

海が有って、山が見えて!最高のロケーション。

今回はソフトルアーを忍ばせ、観音崎公園を散策して来ました。

この日は風が弱く、潮が満ちて来て来る期待の持てる状況!

場所は岩場がメインで砂地が所々点在するポイント。

かなり前に来た時には、ベラとクサフグの猛攻に会った嫌な記憶が・・。

いざ実釣。

早くもバイト有り!

回収するとワームが食いちぎられています。

やはりフグの仕業か!

それでもキャストを続けると今度はしっかりヒット!

上がって来たのはムラソイ。

ライトタックルでは魚の引きが凄い!

その後もムラソイが連続ヒット。

少し場所を移動して始めると今度はカサゴ連続ヒット!

良型サイズも交じり、カサゴの強烈な引きを堪能!

ソフトルアーは期待を裏切らない。

短時間勝負でしたが根魚三昧で楽しめました。

初夏の観音崎公園を散策しながらの釣りは楽しいですよ。

是非、チャレンジして見て下さい。

久しぶりに釣りに行って来ました。

6月4日に最高の天気の日に

船釣りで鴨居大室港の五郎丸さんから

タチウオ午前船に行ってきました。

当日はとても渋い日に当たってしまいましたが

それでも写真のようなナイスサイズの

タチウオを釣り上げることができました。

仕掛はがまかつのケン付タチウオSTRです。

刺さりバツグンでタチウオの反応も良く

まだまだ小振り多く釣果も

安定してませんがこれから夏タチに

向けて釣果アップが期待もてますよ!

江の島でスーパーライトショアジギング堪能しました

久しぶりに釣りに出掛けて来ました。

向かった先は江ノ島。

青物回遊中で賑わっているとの情報を聞き、今回調査して来ました。

ポイントに到着すると平日にも関わらず、たくさんの釣り人が見えます。

今回はマイクロサイズも含めたスーパーライトジギングでチャレンジ!

早速釣りスタート!

開始早々にヒット!

バラシ。

その後もバラシ。

立て続けにバラシと嫌なスタートを切ったが、

それでもキャストするとすぐさまヒット!

上がって来たのはワカシ。

まだ小振りですが、青物らしいパワーファイトを見せてくれます。

久しぶりの感触!

その後もキャストすれば、即バイト!

ワカシ連発!

更にヒット。

こうなると止まりません!

手返し良くやれば、凄いことになりそう!

ワカシがチェイスしてくるシーンも確認。

今回はジグサビキもセットしてやって見ましたが、

しっかりヒット!ジグのお供に良い仕事しますよ。

とにかく群れが回って来ればワカシが釣れます。

メタルジグ、ジグサビキ、弓角などどれで狙っても大丈夫。

それでも開始してから1時間もすると、喰いが渋くなってきた。

段々と陽が高くなり、8時を過ぎた頃に干潮を迎え、

釣れなくなったせいか撤収する人が増えた。

私もここでギブアップ!

撤収となった。

実際には2時間程度の釣行でしたがツ抜け達成!

日の出頃から釣り始めていれば、かなりの釣果が期待できそう!

これからサイズアップしてくるので、更に楽しみ!

スーパーライトショアジギング楽しめます!

是非チャレンジして見て下さい。

釣りをする際は、新型コロナウイルス感染予防の為、

3つの密(密閉・密集・密接)を避けて、

人との距離をある程度とってから行いましょう!

船のタチウオ釣りに行ってきました。

3月6日鴨居大室港の五郎丸タチウオ午前船に行ってきました。

当日は残念ながら朝のうちは風強く海もシケテいて

釣りには最悪のコンディションでしたが

何とかタチウオを釣ることが出来ました!

タチウオは前半は群れも小さく食い渋かったです。

後半は群れ大きくなりポツポツと釣れだした時に起き上がりでした。

1日船でしたらもっと釣果伸びていましたが、

サイズは良型タチウオ揃いでした。

仕掛はがまかつのケン付タチウオSTRです。

刺さりバツグンでタチウオの反応も良かったです。

エサはコノシロ切り身ブルーで

集魚効果良いエサです。

堤防タチウオ釣行第8弾!

 

 

 

堤防タチウオ狙いにまたまたお出掛けして来ました!

数日前の釣行に気を良くした私ですが、

今回も期待感満載でチャレンジして来ました。

この日は風は微風程度、寒さもそれほど最高の状況!

前回の釣行の時よりも釣り人の数が多かった。

とにかく、貴重な釣りタイムを無駄にしないように、釣り開始!

この日もタチウヤテンヤ「タッチポン陸」でスタート!

エサのキビナゴとエコギア「スーパーどじょうM」を用意して

ハイブリッドで攻めて見ました。

 

 

開始早々に、バイトあり。

この日も幸先良いスタート!

テンヤを確認するとエサがない!

タチウオっぽい感じでしたが・・・

しかし、あたれど掛からず?

これを暫く繰り返す。

そしてようやくヒット!

引くけど、重量感が・・・

上がってきたのは、ジャンボカマス!

 

 

40cm弱程の良型サイズ。

先ほどからあたっていたのは、カマス?

その後テンヤで続けるも、なかなかヒットせず。

そうこうするうちに、アタリも無くなってきた。

エサでもワームで狙ってみても・・・

持参したメタルジグなども駆使してのぞんで見ましたが、時既に遅し!

結局この日はタチウオらしきバイトは最初のうちだけで、

その後はカマスに遊んで頂きました。

また、機会有れば、タチウオ調査に行ってきます。