釣果情報

堤防タチウオ釣りに行って来ました

今シーズンタチウオをどーしても釣りたいの一心で、出掛けて来ました。

寒くなっても、釣り人はそれなりにいるので期待は膨らみます。

この日はまだ辺りが真っ暗な早朝タイムに狙いを定める。

この日はテンヤをメインに攻めてみました!

しかし、全くバイトなし。

周りでも上がっている様子がない。

そうこうするうちに夜が明けてしまい厳しいモードに!

暗い時間で、勝負をつけたかったのだが・・・。

それでも隣の人は、この時間に中型クラスのタチウオ1本ゲット!

こんな状況でも釣る人は凄い!

結局、明るくなってからもノーヒット!

今回は残念な結果になりました。チャンスあればリベンジしたいと思います。

※このタチウオは昨年度釣ったものです。この日に釣りたかった!

湘南エリアでライトソルトゲームにチャレンジして来ました!

湘南エリアでライトソルトゲームにチャレンジして来ました。

カマスが釣れているとの事で、期待してみましたが・・・。

夕方の方が釣果は得られるとの事でしたが、

この日はまだ辺りが真っ暗な早朝から狙ってみました。

釣り人はポツポツいる程度でそれ程の混雑ではありません。

この日はカマス用にミノー、スピンテール、、メタルジグ、

ジグヘッドなどマイクロサイズを用意。

キャストを繰り返すも・・・。

近くでは、魚の気配が感じられるのですが・・・。

ノーバイトのまま。

気が付けば、夜が明けてしまい、早朝タイムも撃沈。

このままでは帰れないのでカマスからメッキ釣りに変更!

場所を変更してメッキ狙い。

ポイントにはイワシの大群が押し寄せ、

何となく釣れるような雰囲気は有ります。

しかし、ノーバイトが続く。

ポイントを更に移動して、更にメッキ狙い。

徒歩で移動した為、疲れが出ましたがポイントを目にすると

やる気スイッチが入ります。

ここでもキャストを繰り返すもノーヒットが続く。

昼近くになり諦めかけたその時、初バイト!

手応えは無いですが、魚はついている模様。

来ました!

期待に応える「クサフグ」ヒット!

結局、その後もクサフグが釣れて終了!

湘南エリアのカマスには今回出会えませんでしたが、

まだ群れが入って来る様なら、再チャレンジしたいと思います。

フグ釣りにチャレンジしてきました!

11月26日に腰越漁港

池田丸さんから

フグ釣りに行って来ました。

今回のタックルは

カットウフグ専用竿に

ライントラブル無く

遠投に優れている

エクスセンスDCです。

エサのエビは池田丸さんが

用意してもらえます。

追加料金無く使い放題でした!

海の駅シリーズの

潮の速いときでも有効な丸型の

健魂カットウ仕掛でヒットしました!

今回のポイントは鎌倉沖の水深10~20m位で

全体的に渋い釣果になりました。

本日は釣っても釣ってもサバフグばかりで

なかなか本命のショウサイフグが釣れなかったです。

釣れたショウサイフグは池田丸さんの船上で

上記写真のようにさばいてもらえます。

船長さんのお話ですと今日はたまたま厳しい日に当たっただけで

調子良い日は入れ掛かりの時間もあるそうです。!

タチウオテンヤ釣りにチャレンジしてきました!

11月17日に走水港

関義丸さんからまた

タチウオテンヤ釣りに

行って来ました。

今回のタックルも、

フォースマスター601

極鋭タチウオでした。

フォースマスターは

大型タチウオの

引きに負けない

素晴らしいパワーと

極鋭のメタルトップは

小さな当たりが

出るので感度は最高です。

今回のテンヤは

エサを巻いた状態で

水平に近い絶妙な

バランス設計の

ハヤブサさんの

速掛型タイプの

テンヤを使用!

上記テンヤで

ナイスサイズの

タチウオを釣り上げる

ことが出来ました!

今回のポイントは走水沖水深50~70m位で

全体的に激渋い釣果になりました。

本日はアタリがほとんど無く色々と誘いを

いれてもタチウオからの反応がでずに

やっとワンチャンスでタチウオを釣り上げることができました。

ただし嬉しい外道でトラフグを釣ることができました。

船長さんのお話ですと今日はたまたま厳しい日に

当たっただけでまだまだ釣れますよ~と言ってました!

 

 

東京湾シーバスランカー便チャレンジ!

チャーターボートの老舗アイランドクルーズさんへお邪魔し、シーバスランカー便にチャレンジしてきました。

デカイルアーでデカイシーバスを釣る!単純明解だけど奥が深くどっぷりとハマッています!

当日は北の強風とウネリで釣りづらくトップへの反応もイマイチ・・・

ミヨシでは釣友がシマノ コノシロペンシルで良型をゲット!

だが私のルアーにはミスバイトはあるもののフッキングまではいたらず時間だけが過ぎていく・・・

ボ○ズを覚悟したその時、ルアーを引ったっくるような強烈なアタリ!

サイズこそ60後半だったけどシーバスの顔が見れて一安心

やっと釣れた~(汗)

その後は心に余裕もできたのでトップ縛り!

メガドッグを投げたおしもう一本追加でフィニッシュしました

ポイントにはたっくさんのベイトとシーバスがいます!

まだまだロングランで楽しめそうですよ~

皆さんもぜひチャレンジしてくださいね

湘南メッキ再チャレンジ!

今が狙い目!メッキシーズン真っ盛り!

再び湘南エリアにメッキを釣りに行って来ました。

朝マヅメのチャンスタイムからスタート!

今回のタックルは

ロッドはアジングのチューブラーモデル

リールはスピニング2500HGS

ラインはPEの0.4号にリーダーはフロロ6lbを使用

ルアーはシンキングミノー、マイクロメタル、ジグヘッドと

ローテーションするも不発。

前回来た時と違ってベイトの姿が見えず、しかも潮が動かずノーバイトが続く。

しばらく沈黙タイム!

それでも潮が若干動き出したせいか、ようやく初バイト!

そしてヒット!

この日最初のメッキをゲット!

前回の釣行時よりもサイズアップ!

その後もポツポツと釣れ続き、満足できる釣行となりました。

この日はジグヘッドにワームの組み合わせが良かったですよ!

少しずつメッキのサイズも良くなり、引きも楽しめます!

狙うなら本当に今ですよ!

当店ではライトソルトルアーコーナー強化中!

メッキ用のオススメルアーご案内!

メッキ釣りに興味のある方は、ぜひチャレンジして見て下さい。

こんな魚も釣れました。

■魚種:メッキ ■大きさ:14~16㎝ ■匹数:3匹

■釣り場:江の島周辺 ■釣り人:店舗スタッフ篠崎

湘南メッキヒットしました!

湘南エリアでライトソルトゲームを楽しんで来ました。

死滅回遊魚と呼ばれるメッキを狙いに行ってきました。

海面を見つめると何やらベイトがあちらこちらで

賑わっているのが見えました。

今日は行ける!と小型ミノーをキャストするも反応なし!

やはりそうはうまくいかない。

微妙にポイントを変えながらも、キャストを繰り返す。

「沈黙・・・・」

ミノーからジグヘッド+ワームにチェンジ!

キャスト開始!

何投かすると、初バイト!

そして、ようやくヒット。

あがって来たのは、ちびのメッキちゃん。

それにしてもかわいいサイズ。

ここからはメッキが連続ヒット!

ややサイズが小振りなせいか、

ジグヘッドにミニワームがマッチしていたようだ。

バラシも結構ありましたが、湘南メッキ楽しめました。

これからサイズアップしてくるので、

機会有れば近々狙いに行きたいと思います。

メッキ狙うなら、今ですよ!湘南メッキご堪能有れ!

今回のタックルは

ロッド:アジングのチューブラーモデル

リール:スピニング2500HGS

ライン:PE0.4号にリーダーはフロロ6lbを使用

■魚種:メッキ  ■大きさ:11~13㎝  ■匹数:2匹

■釣り場:江の島周辺 ■釣り人:店舗スタッフ篠崎

タチウオテンヤ釣りに再チャレンジ!

10月14日に鴨居大室港

五郎丸さんからまた

タチウオテンヤ釣りに

行って来ました。

今回のタックルは、

フォースマスター601

極鋭タチウオでした。

フォースマスターは大型タチウオの

引きに負けない素晴らしいパワーと

極鋭のメタルトップは小さな当たりが

出るので感度は最高でした。

持参したイワシをアミノリキッドで締めて

イワシの内臓を取り出しテンヤにセットします。

テンヤは極テンヤタチウオの50号

オールケイムラ赤エラタイプでヒット!

極テンヤ50号全ムラで当日最大の

タチウオを釣り上げました!

当日の水深は50~70mで全体的に喰い渋りで、シャクリ上げてステーさせたいりして誘ったほうが、電動巻きや、ただ巻きよりもアタリがあり効果的でした。今回は比較的に小型サイズも釣れていたがテンヤ釣りの醍醐味の大きいタチウオが釣りるチャンスが多いのが、テンヤタチウオの素晴らしい魅力です。今回使用の極テンヤはラメがイワシのうろこのようになりタチウオを誘います。船長のお話ですと最初の頃より釣果が落ちてきたが今後もタチウオテンヤ釣りは期待が出来るそうです

タチウオテンヤ釣りに行って来ました!

9月26日に鴨居大室港

五郎丸さんから

タチウオテンヤ釣りに

行って来ました。

持参したイワシを

アミノリキッドで締めると

絶妙な締まりとエサ持ち高めて

使い勝手が格段にアップします

更にキラッと光沢をするので

ハイアピールします。

テンヤのタッチポン船は

イワシの取り付けがワンタッチで

簡単に装着出来て釣れました。

当日は水深50~70mでスロー巻き上げよりも、シャクリ上げてステーさせて誘うのが効果的でした。釣れるサイズが大きいのがテンヤタチウオの素晴らしい魅力です。テンヤのタッチポン船はイワシをワンタッチで取り付けが簡単で、心配したお祭りも無く安心して使用できタチウオが釣れました。船長のお話ですと今後もタチウオテンヤ釣りは期待が出来るそうです

どこに魚が居るのかわかりますか?

この日は横浜エリアにチニング目的で出掛けましたが、

日中の釣りは暑すぎるし、クロダイの機嫌も悪かったようで、

かなり厳しい釣りになりました。

釣りを開始してから、ある程度攻めましたが全くバイトなし!

とにかく暑すぎて、早い段階でギブアップ!

この日は海面にごみの漂流物が多く、釣り辛かったのですが・・・

海面をよく見ていると動く生き物が!

葉っぱのような形をしている魚!

そうです!

正解はマツダイ!

マツダイが至る所にいるのです。

一応フィッシュイーターなのでワームにジグヘッドで狙って見ると

なかなかのアタック!

そしてヒット!

掛かって来たのはマツダイ!

小振りなサイズばかりですが、珍しいので観察してしまいました。

茶色いカラーも居れば、黄色いカラーのマツダイも居て貴重な体験をしました。

今度こそ本命のクロダイをゲットしたいと思います。

※ちなみに一番上の写真に写っている黄色物体がマツダイでした。