
釣果情報
釣れたカサゴのサイズはちょっと小ぶりだったため、オールリリースしてきました。
金沢水際線緑地は1.5キロの長さを誇る広大な釣り場です。
最新釣果情報!ティップランで狙う内房アオリイカ
春の大型アオリ連発!
こんにちは店長高野です。
今回は内房金谷沖のアオリイカをティップラン釣法で狙ってみました。
ティップランとは船を風任せで流してアオリイカを誘う釣法です。
アオリイカが当たると竿先がピクッとかmozomozoしたり、張っていたテンションがフッと抜けたりします。
そんな繊細なアタリを取って掛けていくので目線は竿先に全集中です。
開始早々同船者が良型をHIT!
羨ましく見ていたいけど、自分の穂先に全集中します。
ピクッ!かけ損ねた!
もう心臓はバクバクです(笑)
気をとりなおしてもう一度誘います。
ピクッ!今度はしっかりフッキング成功です!
上がってきたのは800gの良型アオリイカ♪
その後も集中しキロクラスを連発!
みるみるうちに桶がアオリでいっぱいに!
同行者も続きます!
そんなモーニングラッシュが終了すると風も波もアオリもどっかに行っちゃいました(汗)
再び風が出て潮が効いてきたので、二度目の全集中です。
穂先がフッと軽くなりビシーッと合わせが決まりました!
ジーーーーーーーーーっとドラグが止まりません!(インスタにやり取り動画アップしてますので観てね♪)
こいつはデカイ!
慎重にやり取りして上がってきたのは2kgのモンスターサイズ!
その後もキロサイズを追加してフィニッシュ!
結果2000g 1000g 1000g 1000g 800gの5杯で竿頭をいただきました♪
同船した皆様、輝栄丸の船長様ありがとうございました。
今がチャンスの大型アオリイカ!まだまだ狙えるそうなので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今回使用したアイテム
KIZAKURA Egibow AORI TR(当店で絶賛販売中!)
BRISA MARINA 日焼け止めクリーム(当店で絶賛販売中!)
お世話になった船宿
千葉県金谷港 輝栄丸さん(当店から1時間半くらいで行けちゃいます!思っていたより近い!)
金沢水際線緑地に釣りに行ってきました。
・
4月28日に
金沢水際線緑地
(旧福浦堤防)の
オープン日に行ってきました。
入口改札機で券を取って
駐車場入口から入場です。
広い駐車スペースで257台の
車が止められる駐車場
自転車&バイク用
専用駐車スペースもあります。
冷暖房設備の休憩所
一階自動販売機コーナー
冷暖房設備でした。
二階が休憩スペース
冷暖房設備です。
休憩所一階のトイレです。
洋式の水栓ウオシュレット完備
休憩所横スロープから
堤防に行けます。
休憩所横のスロープ上から見た堤防は
全長一キロにわたる広大な釣り場です。
24時間釣りができて
外灯もあり明るいです。
金沢水際線緑地オープン日に釣りに行ってきました。
当日はちょっと風がありましたがポカポカ陽気で絶好の釣り日よりでした。
やっぱりオープン初日は魚影濃く一投目から魚のコンタクトがあり
その後も入れ食い状態続き流石オープン初日でした。
今回の釣果はカサゴ・タコ・アイナメ・メバル・クロダイなどが釣れていました。
休憩所、釣り場も綺麗で魚が豊富な貴重な場所です。
とても楽しく遊べる金沢水際線緑地を大切にしたいと思いました。
夜間もまた魚も釣れていて24時間釣りができるので
皆様もどうぞ楽しみに行ってみたらどうですかオススメです!
当店スタッフまで気軽に相談して下さい。
相模湾のLT中深場に出撃!
ジャイアント鵜野森店スタッフ三留です。
先日は片瀬江ノ島の渚丸さんより最近好調のライト中深場に行ってきました。
渚丸さんのLT中深場はオモリ150号でヤリイカ竿やビシ竿でも流用出来るのが良いですね。
電動リールにはPEライン3号~5号を400m以上巻いておきましょう。
まずは水深330mより釣り始め、2回目の流しで待望のアタリはクロシビカマス(スミヤキ)でした。
隣の釣り人にはキンメダイが掛かり羨ましいかぎりですね。
その後、場所を変え水深160~190mでクロムツ狙いです。
散発ながら、船中あちこちでクロムツが上がり、途中サバに邪魔されながらもお土産確保となりました。
クロシビカマスもクロムツも歯が鋭いのでフィッシュグリップを忘れずに!
クロムツの炙り、最高ですね!
クロシビカマスはネギトロ風に!
手軽で美味しい魚が釣れるライト中深場ぜひチャレンジしてみてください。
仕掛けやタックルのご相談はジャイアント鵜野森店までどうぞ。
道志川へ行ってきました。
新緑が気持ちいい道志川へ行ってきました。
水量は平水で釣りやすい状況でした。
釣果はニジマスとヤマメが1~7匹とまずまず。
今日の雨後に魚の活性が上がるのではないでしょうかね♪
みなさんも渓流釣りに出掛けてみませんか?
詳しくは店頭にてお気軽にお尋ねくださいませ
釣れた魚は定番の塩焼きとヤマメサラダにして美味しくいただきました。
ヤマメサラダおすすめです♪
沖磯釣行 南伊豆中木の磯 白根
みなさんこんにちは 店長高野です。
磯釣りの聖地 南伊豆中木の沖磯 白根に行ってきました。
今回はなんとサンラインのフィールドテスター久保野さんとマルキューインストラクター大塚さんからレクチャーをいただけるとの事で心ウキウキと参加してきました。
出船前には大塚インストラクターからエサ作りのレクチャー!
今回使用したエサはコチラ!
マルキュー爆寄せグレ ニューグレパワーV11 遠投フカセTRの3種類をブレンドしました。
V11に配合されているM.S.P(マルキュー シンクロ ペレット)がコチラ
大塚インストラクター曰く小粒のこれが効くとの事で、帰ってからお魚のお腹を割いてみると~
おぉ~M.S.P沢山入ってる!!
そして今回使用したラインはサンラインのマスラードⅡとトルネードVハード
マスラードⅡはしなやかで竿への張り付きもなくラインメンディングが非常にしやすい糸でした!
ハリスのVハードは適度な硬さで根ズレにも強かった印象。針も結び易かったですよ。
Vハードは嬉しいラインストッパー付きです。
さてこの日は春の産卵でグレが厳しい状況でしたが、大塚インストラクターはさすがの釣りでした!
釣りを見ているだけでも大変勉強になりました。
私には嬉しいゲストイサキがきました。
小ぶりながらも腹パンでコンディション抜群!
脂もノリノリでメチャクチャ美味でした♪
お造りとカルパッチョでペロリとたいらげました♪
久々の沖磯は非日常であっという間に時間が過ぎてしまいました。
この後産卵後の荒食いが始まるとのことでしたので、情報をチェックしておきたいと思います。
皆さんも是非チャレンジしてくださいね。
釣行DATA
2023年4月4日(火)中潮
南伊豆 中木 白根の磯
渡船 重五郎屋
水温17.5~18.0℃
上り潮~下り潮
北東やや強い
晴
釣果 グレ・イサキなど
竿 磯竿1.5号
リール 2500番クラス
糸 サンライン マスラードⅡ2号 +トルネードVハード1.75号
ウキ キザクラ 牛若00
エサ マルキュー 爆寄せグレ ニューグレパワーV11 遠投フカセTR
釣り人 スタッフ高野
LTヒラメ・アマダイリレー
ヒラメ 0.8kg 1枚
アマダイ 30~35センチ 4匹
マハタ 40センチ 1匹
マトウダイ 35センチ 1匹
キジハタ 35センチ 1匹
その他 ヒメコダイ・ムシガレイ・サバなどなど
2月4日(土)葉山鐙摺港 秀吉丸さんより3名でリレー釣りを楽しんできました。
朝一のチャンスタイムに同行の女性アングラーに本命のヒラメと良型のカサゴが連発!
私にも裏本命のマハタがきました!
マトウダイやキジハタも現れ賑やかな泳がせ釣り♪
潮が緩くなったタイミングでアマダイ狙いにチェンジ!
徐々に潮が効きだすと魚のスイッチも入り、私にアマダイ連チャン!初挑戦の女性アングラーにも本命のアマダイが2匹と高級魚がばかりが飛び出す贅沢な釣りでした♪
みなさんもチャレンジしてみませんか?
ロッド シマノ ライトゲームBB73 MH195
リール シマノ FM200・オシアコンクエスト
ライン PE1~1.5号
オモリ 60号・80号
チャーター船のシーバス釣りに行ってきました
12月7日に
東神奈川チャーター船
Dマリーナさんから
シーバス釣り行ってきました。
当日はビックベイトは不発で厳しいかったので
直ぐに諦めてストラクチャー狙いで
エクスセンスミノーをメインに釣りをしました。
足元までしっかり巻けてフラッシュブーストが
魚にアピールしてとても釣れたルアーでした。
他にはメタルマジックTG
アンチョビメタルなども
反応が良く釣れていました!
シーバス初心者の当店お客様が
70cmオーバーのナイスサイズの
シーバス釣れておめでとうございます!
当店ではランカーシーバスコーナーを展開して
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
当日はポカポカ陽気で絶好の釣り日よりでした。
最近昼間はビックベイトだと釣果がパッとしないとガイドさんが言っていたので、
そこはやっぱり魚影濃い横浜地区なのでストラクチャー周りを狙う釣りに変更したら
シーバスからの反応が多数ありポテンシャルを凄く感じました。
今回利用したDマリーナさんにお世話になり紹介して頂けたシークロのガイドさんに
とても親切丁寧にしてもらいしかもシーバス釣らせて頂きとても楽しかったです。
シークロのガイドさんが言うにはまだまだ夜間だと魚もすれてなく釣れているので
ビックベイトでシーバス釣るなら夜間のコースが釣れているからオススメだそうです!
詳しい内容はDマリーナさんのパンフレットも当店にありますからスタッフまで気軽に相談して下さい!
紅葉の中、エリアフィッシングを堪能!
ポカポカ陽気に誘われて昼過ぎからリバースポット早戸さんにおじゃましてきました。
1時頃釣場に到着すると平日にも関わらず多くの方が釣りを楽しんでおり、人気のほどが伺えますね。
タックルをセットし、空いているポイントにエントリーして釣り開始です。
今回はプラグ系をメインで使用。
水が超クリアーなのでアクションを入れて魚の反応が丸見えなのは興奮しますね♪
4時前までの3時間ほどの釣りで、入れ食いはありませんでしたが飽きない程度に楽しむことが出来ました。
何より紅葉真っ盛りの中での釣りは癒されますね!
これからハイシーズンに入るエリアトラウト、釣行の際はぜひお立ち寄りください。
東山湖フィッシングエリアに行って来ました。
11月16日に
静岡県御殿場市の東山湖フィッシングエリアに
管釣りトラウト釣り行ってきました。
今回ボトム釣りテーマにジャッカルさんの
ダートランをメインルアーで釣りをしました。
ボトムでキレが良く軽快なダートアクションを
演出して根掛かりも少なく
とても良く釣れたルアーでした!
当店ではエリアトラウトコーナー展開して
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
当日の東山湖フィッシングエリアはポカポカ陽気で風も少なく絶好の釣りびよりでした。
最近は釣果がパッとしないようで沢山釣れる状況ではなかったでしたが、
そこはやっぱり管理釣り場なので飽きない程度にポツリポツリと
魚からの反応がありポテンシャルを感じました。
綺麗な景色の富士山と紅葉が素晴らしいこの季節にお出掛けついでに
レンタルタックルも管理されているので身体ひとつでサッサと三時間コースがで釣りをしてみませんか!