2017年11月30日の投稿

11/28 飯岡港 三次郎丸さんより一つテンヤマダイ&タイラバで出船しました。

 

釣具メーカー

ハヤブサさん主催の実釣会に参加してきました。

(スタッフ井上)

曇天の中、午後船にて出船。

2mのうねりがあったものの、

風はなく、寒さも緩んだ日でしたが、

晴れ予報の天気を裏切り、

ポツポツ雨が混じる中の釣行。

 

一つテンヤのタックルは

シマノ・炎月一つテンヤマダイMH255&バンキッシュC3000HG

(巻きがめちゃくちゃ軽い!)

タイラバは

シマノ・ゲーム炎月70MS&炎月100HG

(マイクロモジュールギアで巻き感度抜群です)

ハヤブサさんの

タイラバは

無双真鯛フリースライド

VSヘッドコンプリートモデル

&一つテンヤは

貫撃 遊撃テンヤです。

いずれもバレの少ない遊動タイプ。

 

釣り始めは一つテンヤ。

しばらく狙うと

「ガガガッ」とあたり!

30cm程のウマヅラです。

しかも2連発。

「結構引いたんですが・・・」

周りでは鯛が上がり始め、

しばらく狙うと

 

「小っちゃ」

本命マダイでしたが…

(20cm以下はリリースですよ。念のため。)

もちろん、リリースしました(^_^;)

一つテンヤで一応釣れたので、

今度はタイラバです。

落とすと

いきなり「あたり!」

で思わず合わせちゃいました。

もちろん掛かりません。

(だから合わせちゃダメだって)

その後周りではポツリポツリと

タイラバでも上がっていました。

1秒1巻き基準に

早くしたり遅く巻いたり

しましたが

 

足元は空っぽのままです。

そんななか、

隣の釣友が掛けました!

マダイです。

 

うまそうな塩焼きサイズ。

その後、

いろいろ試しましたが、

追加なし。

「終了っ。」

下船後に釣友に聞いたところ

巻くスピードが私は遅すぎたようです。

船長さんの話では、

タイの食いはかなり渋めだったようで、

天気も雨混じりの曇りで、

ちょっと、条件は悪かったようですね。

水深は30mほどで、

道具もシンプルな

一つテンヤ&タイラバ、

(釣り方は全く違いますが)

ぜひご釣行を。

また行ってきま~す。