ジャイアント 草加店最新のエントリー

小料理屋ぶー吉包丁を蘇らす!の巻き

毎度。お世話になっております。

小料理屋ぶー吉店主 高橋であります。

お魚釣れないもんで、包丁のお話でもしようかと思うのであります。

当店には多方面にわたり精通されているお客様が多くおられまして。

昨今の流行り言葉で表せば沼の界隈と申しましょうか。

ぶー吉は昔から料理が好きなのでありますが、こうしてSNSが発達してきた現代社会

美味しさ追求に加えて、【映え】も大事なひとつの要素になってきているのではないだろうかと

斯様に思う訳であります。細切はより細く。切り口はより美しく。

そうなりますと【包丁】にたどり着くわけでございます。

このアジ切り包丁、何年選手かも不明な代物。素人の我流で研いではおりましたが、

この度、当店の常連様に研ぎとは何ぞやの基本から教えを乞う事ができまして

この界隈の沼の入口付近におります。

研いではいたけれど、メンテナンスが宜しくないので赤・黒サビが酷い。。

何とか綺麗に蘇らんだろか?と売り場にあったコレを発見!

ベルモント さび取り消しゴム】ピンク色のスポンジみたいなやつです。

お水を少量つけてこすりますと。。

あらあら不思議!あら不思議!けっこうピッカピカ!

性格上、始めるとず~っとやめませんので、こんな感じになります。

こちらは刺身包丁。どんな魚も今まではこれ使ってました。やっぱり美しくしたい!

はい!ピッカピカ! そんなに力をいれなくともサビは綺麗に落とせます!

錆びちゃったプライヤーやらハサミやらも今度やってみようかと思います。

切れる包丁を使うと料理は確実に上達します! お刺身も味が変わります。

こちらが最終形態。結局 インパクトドライバーにバフを取り付けて鏡面研磨。

先端の黒いのはワタクシの姿が映っているからでございます。

商品の入荷を待って配信をしようかと思っておりました。

ベルモントさんからようやく届きましたら新パッケージになってました。

マイ包丁のお手入れ見直してみませんか?

お手入れ済んだらよ~く乾燥!その後オリーブ油・つばき油等

をしっかり塗って保管してくださいまし~!


深海釣りイベント 開催中!!

始まりました!!

深海釣りイベント!!

ご来店お待ち致してます。

・エイテック @alphatackle_japan
・ミヤエポック @miyaepoch
・ニッコー化成 @nikko_worm
・ハピソン @hapyson_official
・下田漁具 @shimoda.gyogu

深海釣りの第一人者で、ディープマスターテル岡本さんご来店!
6月21日(土)13:00~17:00

40年以上の深海釣り歴と、30年のライター歴を持ち、深海釣りの様々な側面を深く理解しています。深海の世界の魅力について、疑問・質問にお答えいたします。

さらに6月22日(日)ニッコー化成のサイボーグJJさんもご来店!
新製品スーパータコベイトを解説致します。

皆様のご来店お待ち致してます。


マネージャーの釣果情報♪ シマアジ

相浜港安田丸さんに5月31日(中潮)行って来ました♪

【東京湾ライトアジ研究会】通称『アジ研』の鈴木さんよりお誘い頂き、

アジ研さんの阿曽さん、井上さん、坂口さん

さらにシマアジ釣りのYouTuberと言えば!さときち釣りチャンネル

そうです。この方!『さときち』さん

さらに、南房総のシマアジ釣りと言えば、

ダイワの福田豊起さん

会社の先輩やお客様の超豪華メンバーの中にゲスト参加させて頂き、

皆様にご迷惑をお掛けしないようにと!・・・

.

はい。時化大統領降臨!

風が朝から終了まで爆風

雨が降り続き一時期にゲリラ豪雨

顔に打ち付けるで上半身びしょ濡れ

とにかく身体が冷えて寒い

私以外にも時化神がいました!。W時化神!!

.

でもダブルっていいですよね!(笑)

.

そんなバッドコンデションの中!?

アジ研の阿曽さんに2㌔GET! ウルフリミテッドがぶち曲がってました!

これで船中一気にヒートアップしましたが、その後が続かず・・・

.

私も沈黙。

丁寧なエサ釣りを心掛け、7時頃

待望の当り

小型ですがシマアジGET!

近くに網が無く、仕方なくぶち抜いてやりました(笑)

相変わらず、雨、風、ウネリ、立っているのもしんどく、周りも無口に・・・時刻は9時半

アリゲーター技研 A.L.F205に食った❗️

強烈な引きで船下に向かって走る

やばい!でかい!安心して下さい!

口切れを防ぐグラス素材ならではの柔軟な曲がりで魚を浮かせます。

よっしゃー!

オオカミ退治大成功

アラの10Kでもう運を使い切ったと思いましたが、

77cm5.5K

仕掛はハリス6号3本針全長2.2m 一番下の針ヒラマサ15号 マル金オキアミ

やばいです。私、今年持ってます♪

詳しくは、マネージャーの杉山まで


松丸さんにてシマアジ釣りでした!

毎度。お世話になっております。

ご案内係 高橋が釣行報告申し上げます。

ちょっと前になりますが、5月26日。相浜は松丸さんにてシマアジ釣りでございました。

相方を務めますのはキスアナゴ・ヌータンに続き関根さん。

前日は海悪くどこも出船を見合わせていた状況でありまして。

この日も結構な白波の中のスタートとなりました。

今回こそアリゲーターさんのクレイジーウルフTB デビルマンカラーに魂は入るのか!

色々用意した自作仕掛けの中から まずはコレを選択。

インターフックさんの【インターブリ・ワラサ11号】の2本+下田漁具さんの【アジカブラ7号】

の3本針3m仕様。空針にはオーナーさんの【味ベイト】を装着。オキアミの抱き合わせで狙います。

カブラ針もシマアジでは高実績。地元漁師さん御用達アイテムらしく箱買いされてるみたいです。

サイズも小ぶりなのでイサキも喰いやすかろうかと。

今回はコマセにも一工夫。 シマアジ釣りではグレエサを混ぜて使う方も多くおられまして

ちょうどお店に【シマアジ太郎】が入荷してきたのでどんな中身なのかも知りたいので持参。

はい。これが内容物であります! 青海苔が沢山!ピンクの粒々も確認できます。

シマアジはコマセにアタックしてくるお魚ですので視覚・嗅覚効果をコレでUP!

はい。ウリ坊捕まえました・・・それにしても小さい。。

とりあえず何か釣れたらうれしい。。

ウリ坊の絨毯かと思いきや、朝のモーニングタイムはその後沈黙。

暫し関根さんの五目釣りでも眺めていましょうか。。

デコっぱちも釣れました。なかなかなお土産になりましたな。

と、ほのぼのしていたら!お隣のお兄様の竿が満月!

ドラグを絞めてもラインが出ております!丁寧にやり取りの末海面に姿を見せたのは10kgのカンダイ!

手巻きでの格闘お疲れ様でした。ちなみに写っておりますワタクシの足サイズは26㎝であります。

本命には巡り合えないものの、皆さんゲストで楽しんでおられる。。。

ビシの穴を微調整しながらその時を待ちます。

普通はここで、「と!その時!シマアジが釣れました!」って事になるのですが

今回も御多分にもれず、なりません。。。予想通り。

結局、本命は船中1匹。でも2kg超えの良型でした!やっぱりシマアジはカッコイイ!

アカハタ釣りになってしもた。。。

関根さんはハリセンボン(中)追加でフィニッシュ!

そりゃ眠くもなりますって・・・

お家に持って帰ってきましたアカハタさんとウリ坊たちは貴重な食材であります。

予定ではシマアジのフライで皆様のご機嫌を伺おうかと考えてましたが、

アクアパッツア寄りのポトフ的な何かに落ち着きました。

シマアジのフライって絶対美味しいとおもいませんか??

いつか、いつの日かこちらで投稿できる日が来ます様に!

という訳で、毎度のオチでありますがこれにてお終いでやんす!


【編み太郎】で三方編み込みが出来る様になるまで!

毎度。お世話になっております。ご案内役の高橋でございます。

今回、1年越しのリベンジでありますシマアジ釣行が控えておりましたので

今回は仕掛を自作してみようかと。昨年購入しておりましたこちら!

はい。第一精工さんの【編み太郎】を引っ張り出してきました。

シマアジ釣りの枝ス作りには必須の【三方編み込み】を美しく編む為の超便利アイテムであります!

美しい仕掛けは切れない・抜けない!が自論のワタクシであります故、編み太郎さんの力を借ります。

まずは説明書を見ながら組み立て。こんな感じになりました。

本来糸止めの下にスプールを取り付けるネジとストッパーがついておりますが、

100mスプールでは大きいので付けません。替わりに白いストッパー役のスポンジを

糸止めの樹脂の部分にホームセンターで探した水道用のゴムパッキンと共に装着。

これで糸がしっかり固定されるし、つぶれも防止できるかと。

まずはだいたいの知識と念力による仕上がり。なんだこりゃ! 全く美しくない! 不合格!

気を取り直して、台紙の裏の説明をよ~く熟読!!

見えずらいのでピンクフロロの台紙でも利用します。ハリスをコマ結びしたら

まずは右側の赤い糸止めに枝スを固定。ピンと張っておきます。

コマ結びから出ているあまり糸でハリスごと編み込み開始。

うえ~した~うえ~って!言いながら順番通りに編み込みです。

経験上、枝スの長さプラス2cmの所にマジックで印を付けると正解。

編み込みに必要な長さを60㎝欲しいので例えば枝ス20cmを出すならば

20cm+2cm+60㎝=82㎝=でOKという式が成り立ちます。

因みに、幹糸のコマ結びをする位置は編み込みがあるので本来枝スを出す位置から2㎝手前です。

その位置にマジックで印を付けてからコマ結びをするという事です。

幹も枝も張った状態にできるのがこのアイテムの要ですので、緩まず簡単に美しく編めます!

片側はネジれずに綺麗に編み込めたので合格。そうしましたら逆サイドの編み込み。

三方編み込みなので三方より編み込みが入ります。

今度は右側に止めておいた枝スを左側の赤い糸止めに移動。これで邪魔になりません。

そうしましたら画像の様に編み込みした位置から枝スを跨いで2cmあたりでコマ結び。

よっしゃ~!上手くいっております!!枝スの所まで編み込んだら後は枝スのみ!

左側に留めておいた枝スをセンターのアームに固定。ピンと張って枝スに編み込みます。

はい!三方編み込み無事に完成! 何度か練習が必要ではありますが、

コツを掴めば非常に簡単に編み込めます!!

シマアジは最初のアタックが強いお魚なので、力を分散させる為にも

三方編み込みで枝スは出したいですね。またこの編み込みだと

とにかくハリス絡みが防げます!風が強い海の上で本当に助かりました。

シマアジだけに限らず、胴付き仕掛の例えばキスやカワハギ、フラッシャーサビキ等、

ご自身のお好みの糸・針サイズの仕掛けを手に入れるには自作しかありませぬ。

こだわりの仕掛け作りにお役に立つ一品でありますよ~!


マネージャーの釣果情報♪ Wメヌケ

5月16日金曜日(中潮)

波崎港信栄丸さんにより

ライトメヌケに行ってきました。

察して下さい。何も当たらず・・・

悔しくて、悔しくて、

5月24日(木曜日)長潮

リベンジ釣行に

波崎港信栄丸さんに行ってきました。

朝のポイントは潮が速く、糸が500mアッという間に出ていきました。

船長と相談しながら何度かポイントを変更し9時頃、明確な当りが!!

上がってきたのは、3㌔UPの本命アコウ!

次の流しでも来ました来ました! 暫く待ってから~

沖ででっかいのが浮きました。4㌔に小メヌケとドンコの一家

やっぱり私はこの竿が相性が良い
#アリゲーター技研 さんのロッド
#アカムツsp195ver2
#スクウィッド120-210

最近お気に入りで使っているマストアイテム
#ニッコー化成 スーパーいかたんBIGイカゴロMAXプレミアム

さらに今回は新製品のスーパータコベイト6インチのシャインホワイトグローをカットして使いました。

餌もこだわりました。
1匹目は#横溝商会 さんのヒイカとプレミアム
2匹目は#釣房商店 さんのホタルイカにヒラメの皮にタコベイト
3匹目は#釣房商店 さんのバリイカ白にタコベイト

外道も活発で、沖ギスにドンコ(笑)

でも、当たりがあるって楽しいです。

大満足の3匹でした。

詳しくは、マネージャーの杉山まで!


シマノさんから新製品入荷!【バルケッタFカスタム150DHXG】

毎度。お世話になっております。お知らせ係高橋より新製品のご案内を。

シマノさんより本日入荷致しました!

新製品【バルケッタFカスタム150DHXG】でございます。

20モデルから更なる進化を遂げて登場しました25’NEWモデル

ハンドル長は60mmのロングハンドルとなりました。

大きくなったノブとの組み合わせでリーリングの安定性が向上!

長時間の釣りでもアングラーの疲労感を軽減してくれます。

液晶ONしてみました。カウンターはこんな感じであります。

このカウンターメモリーは視覚としての確認ですが

今回搭載された【巻上距離アラーム】は聴覚による巻上距離の察知を

可能にしました。着底後巻き上げ開始時点から計測が開始され、

設定距離の倍数で3回までアラーム音が鳴りますのでカウンターを

見ずとも巻いた距離を確認できるという事です。

Fカスタムの代名詞であります【フォールレバー

こちらもバルケッタプレミアムから受け継いだ

【NEWフォールレバー】となり、更に操作性が上がりました。

近年、盛り上りを見せているメタルスッテを筆頭に様々なシーンで

満足する機能が満載のNEWバルケッタFカスタム!

ギア比8.1のダブルハンドル150XGが入荷しております。


小料理屋ぶー吉【ヌータンの旨さを知る!】の巻き

毎度。お世話になっております。小料理屋ぶー吉店主 高橋でございます。

遂にあのヌータンを物体から食材へと昇華させる時がやって来ました!

なにして食べたら美味しいのか?・・なんせ初対面の生物だけに迷う所であります。

考えた挙句、韓国で人気の食材であります故、ここは韓国風でいかせて頂きます!

醤をじゃんじゃん集めてみました。コチュジャン・テンメンジャン・トウバンジャン

そして、高橋の大好物でありますチャジャンミョンの黒豆味噌。チャジャンでございます

因みにチャジャンミョンは韓国のジャージャー麺です。

今回は最終形態が【ヌタっちゃん】を目指しておりますのでコテっちゃんの味に近づけていきます。

なのでコチュジャン・テンメンジャンを若干多めのブレンドにて配合しました。

韓国風ならトッポギだ!と閃きまして。何事もインスピレーションが大事!

ヌータンが1匹しかいないのでかさ増しの役目も担っていただきます。

ぶー吉の拘りポイント。食材のサイズは全てトッポギに合わせております。

そうでした!この前頂きましたムギイカ。お酒と肝に漬けておりましたモノを

惜しげもなく全投入!ありがとうございます!この1品に賭けておりますので

使わせて頂きます!

それでは調理。まずはニンニクの芽を炒めます。硬そうなので先に炒めます。

こちらがムギイカ。火を通しても柔らかい!さすがムギイカ!贅沢です!

満を持して登場!ヌータンのブツ切りを炒めます。なんか身が縮んでにゅる~ってなんか出てきた!

おぇえええ~ってなりそうなので早々にフライパンから退場!

気を取り直してフライパンをいったん洗いましてトッポギを茹でます。

トッポギってお餅みたいに溶けないので便利であります。

もうじき終わりますので・・・暫しお読みくださいまし。。

そうしましたら味の決め手!醤ソース!秘伝念力配合!炒りゴマで香ばしさUP!

はい!それでは各々合体! 好物の中華クラゲも入れてみました!

皆々様、大変お待たせを致しました!遂に【ヌたっちゃん】完成致しました!

初体験でございましたが、かなりの弾力であります。

軟骨なのでコリコリ食感。臭みは全くありませんでした!

早く捌かないと臭みが出る様ですので、お家着いたら早めに処理を!

捨てるにはもったいない!美味しいです!


蛸墨族 限定カラーと新製品のご案内

ハリミツより蛸墨の新製品のご案内

2025年限定カラー蛸墨族3.5号35gアカヘビ
数量限定で無くなり次第終了です。

2025年NEWカラー蛸墨族3.5号35gムラサキエビ

是非店頭でご覧ください。


タコマスター スッテ&エギ 再入荷!

人気のタコエギとスッテのご紹介!

シマノ キラキラ光るフラッシュブースト搭載
止めていても誘い続ける魅惑の乱反射

タコマスター スッテM フラッシュブースト

タコマスター フラッシュブースト3.5

おすすめの既存カラーが再入荷!

もしかして最初で最後の入荷???

インスタでご紹介いたところすごい勢いで・・・

お早めに!!!

是非、インスタのご登録もお願い致します。