
ジャイアント 草加店最新のエントリー
釣果アップ♪
12/7、美味しいクロムツを求めて
勝山『萬栄丸』さんから出船
前回同様、近場ポイントでスタート
最初はポツリポツリでしたが
7時頃には入れ乗り状態♪
初チャレンジの知久様も爆掛け!
もはやダブルは当たり前!
どんどんクーラーが埋まっていきます
私も負けじと頑張って
なんとか44匹ゲット!
前回よりも釣果アップ~と喜んだら
なんと知久様は56匹!!!
さすがの腕前!参りました~
今回もサバは少なかったですが
クーラー中央部に写る特大サバや
食味抜群のハガツオもゲット!
美味しいお土産が増えました♪
萬栄丸さんのクロムツは大人気で
年内の予約は難しい状況ですが
魚がいれば年明けも出船するので
ご予約は早めがオススメです!
分からない事など詳しくは
スタッフ関根までお気軽にどうぞ
釣ったお魚を捌いて料理!の応援グッズであります!!
毎度。お世話になっております。
このご時世、外食もままならぬ状況下でございますので、
【釣ったお魚を華麗に捌いて食卓に!】
をテーマに、当店では応援グッズを強化してみました。
関孫六! 言わずと知れた孫六ブランドの包丁でございます。
金寿のステン製 出刃2種・刺身1種
さびにくく、お手入れが比較的簡単なステンレス。
もちろん研いでお使い頂けます。
シリーズTOPグレード金寿は積層強化木八角ハンドル。
高級感も兼ね備えております。
銀寿は本格派向けの本鋼製。 出刃2種 刺身1種
そして銀寿は、当店 杉山Mイチオシの【舟行】も並びました。
この【舟行】漁師さんが船上で魚を捌き、
野菜を切り、といった万能的に使用する包丁。
刃渡り165mmと、サイズも扱いやすい長さであります。
本鋼はステンレスに比べ「さびやすい刃」でございます。
ご使用後のメンテナンスは必須。水分を充分にふき取り、
ワタクシはオリーブ油を薄く塗って油紙に巻いて保管しております。
手間はかかりますが、切れ味は抜群です!
やはり包丁は鋼に限るといったファンも多くいらっしゃいます。
碧寿は小出刃と刺身を各1種を並べてみました。
お手入れのしやすいステン製。
衛生的な樹脂ハンドルでお求めやすい価格となっております。
魚を捌くには。。。
とにかく【切れる包丁】を使う事!!
これに尽きるかと思います。
刺身はその最たるモノでありますね。
切れない包丁でサクを切ると、身(繊維)をすり潰す事になってしまい、
確実に味が落ちてしまいます。
是非釣れたお魚でもスーパーのサクのお刺身でもよいのですが、
一度刺身包丁で切ったモノと一般的なお家の包丁で切った両方を
食べ比べてみてください。
包丁が切れると、自分の腕があがった様な気がしてきます。
無駄に力を入れなくても包丁が進んでくれますね。
小アジからスタートして、徐々に
大きなお魚へチャレンジされると良いですね。
おろし方の基本は3枚おろし。
ヒラメは5枚おろしとなりますが、
まずは3枚におろせれば大抵の魚は克服したも同然です!
捌き方からお料理レシピ集まで
こちらも今回充実させました!
男料理もたくさん掲載されてますのでご覧くださいね。
津本式の血抜きの極意本も新刊が入荷!
是非、釣ったお魚を美味しくご堪能くださいませ~!
漬け漬けの液!押江込蔵が入荷しました!
発売以来、高い人気を誇ります
ブレーンさんの【押江込蔵(おしえこむぞう)】シリーズ
アミノ酸液 含有率93%以上!
味付けももちろんでございますが、
各種餌の色染めに人気の爆釣液でございます。
その名も【】
深場に人気のブルーを筆頭にイエロー・レッドも
ガツンと揃いました!
アナゴ・イカタン・鮭皮等の冷凍切り身
オキアミ・エビのむき身・貝類
きびなご・イワシ・アジ等にも
ブルーとイエロー混合でグリーンの染液にもなります。
最近の深場釣りにはグリーンの色染めも活躍しております。
アナゴのブルー液染めで釣りました鬼さん。
サメにも好まれてしまう色だそうですが、
やはりブルーは人気カラーですね。
因みに、昨日行ってまいりましたアコウさんは、赤染のイカタンでした。