
釣果情報
新年のごあいさつ
~謹賀新年~
あけまして おめでとう ございます
昨年は格別 の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
本年もスタッフ一同 皆様ご満足頂けるサービスを
心がける所存でございます
何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
スタッフの釣果情報2014ラストbyスギ
12月16日(火曜日)に今年最後!釣り納めに行ってきました!
【ひらめ】
各地でイワシの回遊で大型が出ている!との情報で期待してハリス8号まで用意して(笑)行ってきました!!
当日は冷たい雨・・・車で船宿に向っている時、この冬初の【雪】・・・テンション↓
北海道では大雪台風並みの爆弾低気圧に発達??? 本当に好きじゃないと冬の釣りには行けません(涙)
勇者とも言える5人で出船!!ポイントまでは30分と早く・・・思いのほか風も無く波もさほど・・・
いざ!スタート!! まだ暗いのでお決まりの水中ライト(定番)もちろん【ブルー】!
効果?10分ぐらいした後、さっそくアタリが!
しっかり食い込ませ!ヨッシャー!!の掛け声で(必要ありませんね><)
ビッシッと合わせを入れ!船中一枚目GET!!
この日は、喰い渋り!アタリがあるが食い込み悪く、さらに小型中心・・・
ちなみにこの日最大の1.5K・・・
本人の為にヒラメの顔出しNG(・・:
ま~そんなこんなで同行者が13枚 私が8枚・・・
いか太郎さんから頂いた、茶色太郎の名前にはキズを付けずにすみました(涙)
ヒラメの事だけなら聞いて下さい!・・・茶色太郎お応え致します(笑)
お楽しみは???
自宅に帰ってから熟成をさせたヒラメを頂きます・・・
なぜ?熟成かと?
先日、とある漁師が禁断の保存方法を明かしたとかで?ネットで盛り上がっていたので・・・
そんな事はさて置き、熟成させること(寝かす)でアミノ酸が豊富になり、美味しくなります!時間を掛ける事が必要!そこで4日間寝かしたヒラメを薄作りで頂きました!
遊び心で花型も作っちゃいました(あはは・・・)
ちなみに塩焼きも美味しかったです!贅沢!!
今回お世話になった船宿さんは
波崎 信栄丸 さん!
http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
先日、今季最大の6Kオーバーが上がってます・・・チャンス大です!
皆様も、是非ヒラメ釣りに行かれては???
イカ?ブリ?
宇佐美『秀正丸』さんにイカブリ行ってきました。
まず船を見た感想はデカくてキレイ!
当日は片舷5名の計10名でしたが間隔広々!
さらにロッドキーパーとイカ角を引っ掛けるスポンジも船に備え付けてあり
荷物を軽減する事ができます。
PM4:00、初島沖へ向けて出船。
まずはエサとなるヤリイカ釣りから。
おや~?おやおや~?
そうです!わたくし得意の釣れないじゃ~んです。しかも1時間も!
こりゃイカのお土産もブリもないかな~と思っていたその時・・・
入れ乗りスタート!
約1時間で17杯ゲットしてエサもお土産も一安心。
(1時間で最近の自己釣果を超えるって・・・恐るべし夜イカ)
さてさて、それではブリを釣りましょ~とスタンバイして1投目
ミヨシの方にヒット!
しかしサメだったらしくハリス切れ。
その直後、今度は私の竿が海面に突っ込みました。
ヒット~~~!
と叫んではみたものの、引きは弱くバタバタしているような・・・
そうです、シャークですけど何か?
その後も反応はあるものの、釣れるのは全てサメ・・・。
結局最後までブリは掛からずでした。
しかし翌日は釣れていましたので、まだまだチャンスはありますよ!
今年はまだ楽しめそうですが、イカブリは短期決戦の釣り物。
行こうかな?と思っている方はお早めに!
タックルや仕掛けなど分からない事はスタッフ関根までお気軽にどうぞ。
ダブルヘッダーその1
11/21、毎度お馴染み大原『長福丸』さんより
午前フグ、午後マダイのダブルヘッダーで出船してきました。
まずは午前フグ
釣行前の釣果状況は厳しい感じでしたが、前回作ったジャーキーを再度作る為いざ出陣!
・・・し~ん・・・
いや~厳しい!さらに根周りなので仕掛けのロストも・・・。
それでもポツリポツリと貯めていき、最後の連チャンもありなんとか13匹。
しかし前回よりも良型だったので食べる事を考えればOKかな?
さらに外道の良型カワハギやウマズラ、ハナダイが楽しませてくれました。
ちなみにこの写真はおすそ分け後なので魚の数は合っていません。
帰宅後のお楽しみ『食』
フグは前回大好評だったジャーキーを干せるだけ作り、ハナダイは干物にしました。
残りのフグとカワハギ、ウマズラは後で紹介します。
次は午後のマダイ。釣れるかな~?
ダブルヘッダーその2
午前フグに続いて今回の本命『午後マダイ』
こちらはポイント到着してすぐに船中第一号
1.3kgをゲット!
当日はフォール中か着底直後のみにアタリが集中。
パターンがわかると連続でアタル。サイコーですね!
その後もアタリ続け、小型リリース分を除き1.3kgまでを7枚ゲット!
外道にハナダイ、ウマズラ、フグ
ちなみにこの写真はおすそ分け後なので魚の数は合っていません。
さらに釣れてビックリ!の
6kgクラスのヒラマサ
このサイズを危なげなく釣り上げるのは、さすが仲乗りって感じですね。
さてさて帰宅後の『食』はと言うと
恒例の刺身&しゃぶしゃぶ
マダイ(皮付)、フグ、ヒラメ、カワハギと超贅沢ディナー!
いつも以上に飲んだのは言うまでもありません。
前回大好評だったフグジャーキーは今回も変わらず大好評でした。
今回試しに作った黒コショウ&七味は酒の肴にピッタリでしたよ。
ぜひお試し下さい。
これから年末にかけて釣りたい魚(むしろ食べたい魚)が多くて悩み中のワタクシ・・・。
ハマちゃんみたいに有給取っちゃうかな~
皆様も美味しい魚を釣りに行きましょ~!
今年もヒラメは釣れてますYO~
すぐに当たりが来ました!
偶然同船致しましたお客様からジャイアントの杉山とお声を掛けて下さいました!是非、同船の時はお声を掛けて下さい楽しい時間を共有いたしましょう!!
やっぱり漬けも美味しい
ヒラメ釣りの事なら、是非お声掛け下さい(笑)
今シーズン初
10/27、今シーズン初の大原カットウフグに行ってきました。
お世話になったのは大原『長福丸』さん
当日は風・波もなく最高の天気で出船。
前日のトップが50匹オーバーだったので、とりあえず30匹を目標にすると・・・
あれっ?…あれれっ???
そうです。毎度お馴染み釣れないパターンです。
船長「流れもないし、風もないし、ダメだね~」
私「はあ~・・・」
それでもポツリポツリとアタリはあるので何とか掛けていき
8時過ぎにようやくツ抜け・・・。目標が遠い・・・。しかも全て小型・・・。
その後も何度も流し変えていったところで、良型ポイントにあたったのか釣れるフグが全て良型!
私も29cmをゲット!
しかし長くは続かず、再び沈黙が多くなり少量追加で終了となりました。
私の釣果は18匹、トップ30匹と、う~~~んな釣果でした。
さすが私というところは、次の日から上り調子でついには定量達成。
まぁ~こんなもんでしょ!
帰ってきてからのお楽しみ!
今回は良型を使って刺身&しゃぶしゃぶ。そして小型で
ふぐジャーキーを作成!
今回は手軽にめんつゆを使って作りました。
片身をさらに薄く削いで2~3枚にします。
漬け込む時間は好みですが、今回は何も付けずに食べる為、1時間30分漬け込みました。
その後、干し網で好みの硬さまで干します。
食べる際に軽く炙って出来上がりです。
噛めば噛むほど旨味が出てきます。(うっ、ヨダレが…)
干す時にコショウを振ったりマヨ七味で食べたりと、お好みで楽しんじゃってください。
あっ!飲みすぎ注意ですよ!
まだまだスタートしたばかりのショウサイフグ。
初心者でも簡単に釣る事が出来る入門しやすい釣り物で、さらにウマイ!
ぜひ皆さんチャレンジしてみてください。
トンビに唐揚げを攫われる(ことわざ)
最近、なかなか釣行する機会に恵まれないワタクシ。前回の(9月29日)マグロ釣行は船中アタリ無しの大惨事・・・。ブログに書く事一切無し・・・心が折れる音って聴こえるんですね・・・『ポキッ』って鳴りましたよ(笑)
まぁそれでもワタシの夏は終わらないんで、またまた懲りずにマグロの釣行予定は立てているんですがその前に、
家族サービスという名目ですがホントは自己満足のために(笑)
「のんびり投げキス」行ってきました♪
例年この時期になると、波打ち際から遠くても1色半ほどのチョイ投げで、ピンギス主体ですが数釣りができる事は知る人ぞ知るところ。ワタクシもこの時期はキャスターに変身します(笑)
10月18日、内房は保田海岸に到着すると、駐車場は満車状態。海水浴シーズンでもないのに・・・?
って「シマノ」のノボリが見えますよ。
あっ・・・ジャパンカップじゃん!!
歴戦の猛者たちが集う大会会場の空いたスペースを見つけて、家族連れでチョイ投げを行う・・・なんて勇気はもちろんワタクシにはございませんので(笑)、隣の勝山海岸へ移動します。
天気は秋晴れ。風はそよそよ。たまには良いよね~こんなの。娘と息子と奥さんにレクチャーしながらエサを付けたり、投げ方教えたり・・・。
お姉ちゃんには一投目からこの時期にしては良型。周りには本格的なキャスターが遠くへブン投げてますが、こちらは子供でも扱えるようにオモリは5号でPEは0.8号のエギングタックルです。軽いオモリと細いラインで遊ぶと、よりゲーム性が高まりますよ。
6歳の息子でもちょっと教えたらこの通り、ダブルっす。センスあるなぁ~ウチの子(^-^)
『トンビが鷹を産んだ』って思ってるのは親バカなワタクシ達夫婦だけでしょう(笑)
その後アタリもやや遠のき、風も吹いてきたのでしばし休憩。マメにポイントを変えて探り歩けばもっと数は伸びますが、今日はファミリーフィッシング。のんびり釣りましょう。
シートを広げて昼食をとっていると、唐揚げを食べていた息子にトンビが・・・唐揚げを攫われました(^-^)
これでウチの息子 意気消沈、、、戦意消失、、、(笑)トンビを怖がってずっと空を見上げて釣りどころではなくなりました。
約2時間のちょい釣りでしたが、それでも家族の夕食分のキスはキープ。真面目にやれば束釣りも可能ですよ。
で、その後移動して富浦港へ。目的は当店の観賞用海水魚の捕獲です(^0^)
ここでは小メジナ・ベラ・ネンブツダイ・クサフグ・ハゼ・・・。当店の飼育係として観賞用の小魚を捕獲してきました。ご来店のお客様、プチ水族館をお楽しみ下さい(笑)
釣りたてのキスはやっぱり天麩羅でしょう!これはもう釣った人にしか味わえない、魚屋さんで買ったキスとは雲泥の差がありますよね。ホント新鮮なキスはホクホクでサイコーです(^-^) もちろん子供達にも大好評♪ワタクシには骨センベイは回って来ませんでした・・・(笑)
この時期だけのお楽しみ、、、サーフでのんびりチョイ投げキス。普段ルアーや船釣りの方もきっと満足できると思いますよ。
なぜならワタクシが大満足してるんですから(笑)
リベンジ!アカムツ!!
前回が不甲斐無い結果・・・今回こそと
10月21日(日曜日)に今回も波崎港信栄丸さんに行ってきました
HPは→http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
さすがに人気の釣りものアカムツ!2隻出船!!
久々の19トン船!お客様の新井様と菅井様と並んで釣り開始!
今日は気合十分?
早々にアカムツのアタリをキャッチ!
小型ですが何とかGET!
前回のリベンジはこれで・・・
欲が出た7時頃!
35cmのアベレージサイズをGET
周りを見渡すとやわらかめの竿の人がやたらと目に付く
そして釣っている???(錯覚ですが笑)
じゃ~竿をチェ~ジ!
早々に小型の3匹目をGET!
時計を見ると9時前・・・
根性が腐ってますね(涙)
甘い期待をしてアカムツの数釣りなど・・・
私にはこれ以降サバのみ
サバは背開きして海水に浸し船上干しにしました
さて、菅井様は・・・
やわらかめの竿が不発!私が竿を変えたタイミングで73調子にチェンジが『吉』でトータル4本の39cmの良型まで釣り上げ大満足?後半の鬼でした(笑)
そして、新井様は・・・
本人曰くおでこ覚悟をした・・・船長のアドバイス通り一生懸命誘った結果42cmと37cmの大型アカムツGET!!流石集中力が違います
この日47cmの特大アカムツも出ました!!
私のスケベ根性が改心しない限り釣れませんね!
あ~修行あるのみですね・・・
アカムツを食べるならやっぱりこれ!
お刺身・湯引き・炙り
あらは骨までしゃぶれる煮付け
サバの船上干しはま~そこそこお土産になりますよ~