釣果情報
つらつらとしたためておりましたら、食材調達課長の方から
この長編物語は完結するの??と質問が。。
確かに!おっしゃる通り左衛門だわ!
ペースアップしなければ! という事で続きを。。

本来のフュメ・ド・ポアソンはお野菜とアラを一緒に炊いて
絞らずにひたすら優しく濾します。
綺麗な半透明のスープとなるのですが、
お野菜のトロトロ感も味わいたいので粗く濾してみました。
再度、ローストしたアラを投入。お魚入れたら20分。
決して沸騰させてはなりませぬ。
カワハギにはカワハギの、
鯛には鯛のフュメを使うのが鉄則ですかな。

コレは。。。あのう。。肝なんですけどね、
パカッて開いた時点ではなかなかのサイズであったんですが、
掃除してたらどんどん小さくなって、茹でたらアララ・・
これはフォアグラ風にはならんので、裏ごししてソースに混ぜます。

砂金か!
残った肝はこれだけに。。因みに塩水に暫し浸して血抜きをしまして
サッと茹でたら氷水に。これで肝の処理は完了。
このペーストは更に裏ごし機で濾して滑らか仕上げになっとります。
血管とか完全に除去できました。肝醤油作るなら裏ごしすると吉!

はい。ここで登場、じゃがりこさん。
土台をこのじゃがりこマッシュで作ろうかと。ソースが浸らぬ様に
ちょいとお皿からの底上げを図ります。
黄金出汁をヒタヒタになるまで入れて火にかけますよ~!

グツグツしてきましたね。ひたすら混ぜていきましょう!
本日の仕込みはここまで~!
このじゃがりこマッシュ、ある食材を混ぜるのですが
劇的に美味しくなるのでご期待を~!
。
更新日:2022年12月05日 19時32分
カテゴリー:釣果情報
毎度。お世話になっております。
「天然魚専門」をコンセプトに開店しました
小料理屋ブー吉。
ようやく軌道に乗りつつありましたが、
店主ブー吉、この度更なる精進の為
修行の旅に出る事に相成りました!
唐突でございますが、今回がファイナル!
集大成となります故、フレンチにて皆様のご機嫌を伺いたいと。
食材調達課課長の関根氏、尽力のもと届きましたのがコチラ!

肝をフォアグラ風にソテして上に乗っけてみようか
と思案しながら解体。アンテナの後ろより背骨までグサッ!
と包丁でカット。そこからメリッメリリ!と一気に
手で引き下ろしますよ。肝及び内蔵が。。ドロリドロリと。。。
センシティブな画像の為、割愛。
読んで字の如く皮剝ぎ。皮は簡単に手で剥がせます。
ウロコも無いし、フグに匹敵するお手軽さ!
今回の献立はフレンチでいきます故、なんといっても要は【ソース】
フュメ・ド・ポアソン=魚のだし汁がベースとなりますので
いつもの様に丁寧なお掃除。

こちら、骨・アラ等と一緒に炊きます香味野菜。
総じてミルポワ申します。
画像には載っておりせぬが、白菜がお安かったので
甘味抽出の為、採用。
白ワインとお水と一緒にお鍋にIN。コトコト中火で煮ていきます。

こちらはカワハギの骨やアラ達。前回のヒラメと同様に塩振り
30分→熱湯を掛けまして水気をふき取りトースターへGO!
カリカリ焦げ目がつきましたらお野菜達がトロリと
なるまで暫し待機。
中盤へ続く。。。
更新日:2022年12月05日 18時45分
カテゴリー:釣果情報
11月25日波崎港信栄丸さんに
ヒラメ釣りに行ってきました。
言い訳ができない【時化】
相変わらず持ってますが船は出ました・・・
何とか、5匹GETで竿頭。

が!!!
下手くその称号を頂きました。
当りは3倍!!
くやしい~~~
次回こそ!!
詳しくは、マネジャー杉山まで
更新日:2022年11月28日 16時54分
カテゴリー:釣果情報
毎度。お世話になっております。
さてさて遂に完成編となります。美味しいソースなので
白身のお魚が確保できましたら是非お試しくださいませ。

それでは続きから。。。
味がキマッたら水溶き片栗粉でトロミちゃん!
小料理屋ブー吉の最近のトレンドです。
旨味を封じ込めてしまいましょう!
仕上げに激辛刻み青唐辛子をパラパラと。
ヒラメには下味殆ど付けておりませんのでソースはパンチ有りで!

ソースがグツグツしておるうちに、ヒラメを揚げます。
180℃の油でカラっといきましょう。
ひたすら衣の色を目視! 揚げた後も多少揚げ色が進みますので
薄いキツネ色で救出。

塩を振って1口。 たまりません。 ヒラメは旨い!!
いよいよ合体!融合であります!
本日の1品【ヒラメの揚げ物 ピリ辛中華風あんかけ】

量が少ないのは高級感演出ではなく、
うちのお店のお姉さまの晩御飯用テイクアウトに
大半を献上した為です。。
ヒラメは刺身も勿論美味しいですが、火を通すとこれまた旨味が強く
感じられるお魚です。是非お試しを。
ではこの辺で小料理屋ブー吉閉店となります。
更新日:2022年11月18日 18時21分
カテゴリー:釣果情報
毎度。お世話になっております。
小料理屋ブー吉、只今仕込み中。

本当に綺麗な身! 一口サイズにカットしましょう。

衣は片栗粉で、カリカリサクサク竜田揚げ風な仕上がりに。
今回はトロミちゃんを上からトロリとかける作戦。
なんたって中華風ですから!
下味は、そうでした!ここもポイント!
5枚に捌いた身に軽く塩を振りかけます。
15分程しますとけっこう身から水分が出てきます。
本来はこの後、熱湯で霜降りして冷水で洗うのですが
揚げちゃうから省略。臭みも水分も除去できる上、
下味もついてバッチリなので出た水分はしっかり取ります。
中華はスピード勝負!炒めは短時間ですので
強火でパパッと参りましょう!
ヒラメを揚げるだけに準備を整えましたら
お野菜達をアチチの油にくぐらせて油通し。
色鮮やかになりましたら、いよいよ炒め開始。
塩コショウ・酒を絶妙なタイミングで振りかけながら鍋振り。
佳き頃あいにヒラメの黄金出汁で畳みかけます!!

お野菜の一体感を感じる事ができたならば、ここで味の決め手
【オイスターソース】投入です!
コレ入れちゃえばなんでも美味しくなる気がします。

う~ん、やっぱりヒラメの出汁って効きますね!
これだけ味の強いオイスターソースを入れても後味に、
出汁の旨味を感じます。
紙面の都合上今回はここまで!
なんだかよくわかりませんが、長編になってきました!
次回はいよいよ完成であります!
また御贔屓に!
更新日:2022年11月18日 17時16分
カテゴリー:釣果情報
毎度。お世話になっております。
小料理屋ブー吉、久方ぶりに食材が入ったので
開店するであります。
今回のお魚は【ヒラメ】 揚げ物でいきます。 中華風で。

うちの親分に1枚提供いただきました。また貰い物であります。。
あの。。先にきちんと書き記しておきますが、
ワタクシが小さいのを選びましたので。
小さいのしかくれなかったなんて事では決してございません!
神経絞めも施してございます。
姿揚げも考えましたが、骨やらアラやらで出汁も抽出したいと!

まずウロコ取りとこのヌトヌトの除去からスタートであります。
裏っかわもウロコはありませぬが、すこぶるヌトヌトなので
包丁の背で両面を。

包丁研いでスパスパ解体。
切り身はラップかけてしばし冷蔵庫で休憩。
頭部他、もろもろの部位は熱湯をかけてお水で洗いまして臭み抜き。
ちょっと香ばしさも欲しい所です。トースターで炙りました。

昆布5×8cmを前日よりお水にINで
準備しておりました鍋に投入。
ポコポコ泡が出るくらいの弱火でアク取りしながら20分。
ザルで濾してヒラメ出汁の完成。

黄金出汁とお野菜達はこんな感じにセット完了です。
業スーで見つけました格安 青唐辛子。
口が曲がる位の辛さ!最高です!
これで四川風でありますな。
下ごしらえはこのあたりで。。
後半に続く。。。
更新日:2022年11月17日 15時59分
カテゴリー:釣果情報
ヒラメの料理と言えば???
絶対的おすすめ!

ヒラメのお刺身(薄造り)
冬と言えば鍋!

ヒラメのしゃぶしゃぶ
(レタスしゃぶしゃぶがおすすめ)
杉山が一押しするのは?

ヒラメの天ぷら
食欲が止まりません(笑)
美味しく食べコツは?
血抜きと神経締めと
やっぱり柳刃包丁!!
店頭で料理グッツも揃ってます♪
更新日:2022年11月11日 20時28分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り, 釣果情報

11月10日(木曜日)波崎港信栄丸さんに
私を含め7名でヒラメ釣りに行ってきました。
今回も左舷は11名とほぼ満船状態!
水深は10m~30m
捨て糸やハリスの長さで釣果が変わります。
もちろんポイントや水深でも短くしたり長くしたり
ちょっとの差で釣果が変わります!!
私の釣果は9枚。(ソゲ2枚)
平均的に良型でした♪
詳しくは、マネジャー杉山まで
更新日:2022年11月11日 20時16分
カテゴリー:釣果情報

最近の写真加工はすごい(笑)
大きく見えますか???
11月4日(金曜日)波崎港信栄丸さんに
私を含め10名でヒラメ釣りに行ってきました。
当日は近隣の港が出船中止の為、
2船で42名の乗船!
9時まではべた凪で喰い良好!
が!
時化神が降臨(涙)
10時半早上がりでした。
私の釣果は7枚。
食べごろサイズでしたが・・・
詳しくは、マネジャー杉山まで
更新日:2022年11月05日 18時43分
カテゴリー:釣果情報

11月1日波崎港 信栄丸さんより
待望のヒラメ釣りの解禁に行って来ました。
今回は神栖沖が解禁です。
何年振りかな?解禁日に行けたの!
あれ?結局バレバレでしたね
何とか、ツヌケ出来ました
ご一緒して頂いた皆様ありがとうございました
更新日:2022年11月03日 18時15分
カテゴリー:釣果情報