
釣果情報
スパイラル?ティップラン?デッド?エギング
まぁ最近はいろんな呼び名が増えてる流行中のエギングですが、前回のティップランに続き
今回はデッドエギングなるものでスミイカ狙いに行ってきましたよ。
スミイカというとワタクシ、いわゆるマニアックなシャコテンヤの釣りが大好きで、テンヤ釣り普及委員会の会長なんですが(ウソ)、
デッドエギングのスミイカ釣り最近まともにやってないぞというわけで、人生の兄貴分的存在であり、釣りの舎弟分的存在である(笑) Iさんを引き連れて11月5日 川崎 つり幸さんhttp://blog.tsurikou.com/にお邪魔してきましたよ。
ポイントの中の瀬までは航程30分ほど。水深は17㍍で、まずはワタクシ、今期実績の高いとされるマーブルベースのピンクエギ2.5号をチョイス。竿先のアタリに集中しながらビールを飲んでます(笑)
と、Iさんに幸先良くヒット。200㌘級のこの時期にしてはアベレージサイズ。ていうかいきなり釣っちゃって、もうミッションコンプリートですか(笑)
ワタクシも負けじと同サイズキャッチ。その後もポツポツと船中上がり、ワタクシもコンスタント?に上がります。こうなると当たってるエギから他のエギに変えづらいですよね。他のエギも試してみたけど、やっぱりマーブルサクラダイ強し、です。
で、結局ダラダラと・・・じゃなかった、ポツポツと拾い釣りで結局ワタクシ6杯。船中1~14杯という結果。半日船なのでまずまずでしょうかねぇ~日頃の釣れないっぷりに比べたら大満足っす。でも次はシャコテンヤで頑張ろうっと。
・・・で、帰りは川崎の有名店であるつけ麺 玉(ぎょく)http://gyoku.co.jp/さんにてインドのつけ麺(カレー)を食べてきました。
つり幸さんから車で5分ほどのお店ですが、ここレベル高いです。人気店なので昼時は行列必死ですが、半日船の帰りは必ずといっていいほど寄ってます。最近は釣りしに来たんだかラーメン食べに来たんだかよく分かりません(笑)
で、家に帰ってからのお楽しみはやっぱり「イカ墨パスタ」。釣りたてのスミイカの墨を使うだけで、市販のヤツとこんなにも違うのか!って位味が違います。皆様も機会があったらぜひ作ってみてください(あっでも翌日朝のトイレには気をつけてくださいね。イカ墨パスタ食べたの忘れてて 「うわっ!真っ黒だ!!」って驚いちゃいますから(爆)
獲ったど~~~
ついに常磐ヒラメ
解禁!!
波崎の信栄丸さんに
HPは・・・http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
行って来ました。
で!で!で!
一投目からコレだ~
自己記録更新の
3・7Kを含む
計7枚・・・バラシまくり
大ヒラメも1枚バラシ・・・
この日のタックルは、
ロッド:極鋭ヒラメH-270
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
釣友のT氏は、
12枚3K2K当たり前?
今年は、ヒラメが重なって
貴方の事、
待ってますよ~
信栄丸さんは、親切にヒラメ釣りを教えていただけますよ~。初めての方や、久しぶりの方は、是非船長に尋ねてください。今年は特におすすめです。
↑船長自ら、手取り、足取り。さすが!!頭が上がりません ><
やっぱり釣ったヒラメは、
お刺身と↓
お待ちかねの、お寿司↓
ごちそう様でした。
My Rod is not Tip Run・・・
直訳すると
「私の竿は先っちょが曲がらなかった・・・」
卑猥な意味じゃ無いですよ(笑)
というわけで、今季好調が伝えられる「アオリイカ」に10月22日、ティップをランさせに行ってきました。
今回お邪魔したのは勝山港 宝生丸さんhttp://www.houseimaru.com/。まだまだ関東ではティップラン専門船は少ないですが、ブームの先駆けから乗合船で出船していた貴重な船宿さんです。
今回はいつもの相方チロちゃんを引き連れての午前船での挑戦です。
ポイントは金谷~勝山~富浦までのキワ水深15~35㍍を流していきます。船長はポイントごとに水深とタナや根の形状をアナウンスしてくれるのでやりやすいですね。ワタクシも船長の指示に従ってセオリー通りに狙っていますが、当日は潮が流れず、アオリの活性も低いのかやや乗り渋りの状況。それでも手馴れた常連さん達はポツポツと竿を曲げております。
「ホント、釣具屋だからって釣りが上手いと思ったら大間違いだよなぁ~(苦笑)」
なんて、釣れない言い訳を考えていたその時、ワタクシのティップがランしましたよ!
すかさずアワセをくれると、
「ズシンッ!」
これよこれ、この重量感がたまらないですよね。緩めのドラグ設定ながら心地よいドラグ音を響かせて上がってきたのは事後検量650㌘のこの時期にしてはナイスサイズのアオリちゃん!ワタクシ マグロ撃沈6連敗からようやっとオデコ脱出です(笑)
いやー 今晩の晩酌が楽しみだなぁ(^-^)
一方、相方のチロちゃんはというと、釣行前に散々ユー●ューブの動画でティップランのHOW TOを勉強してきたそうですが・・なかなか自分のティップはランしてくれない様子。やはりチロちゃんは実戦に弱いタイプでした(笑)
その後、ベタ凪だった海も次第に悪くなり、風も強く底ダチを取るのもままならない状態。こうなるとティップがランしてるんだかしてないんだかよく分かりません。まだまだ修行が足りませんわ・・・
というわけでその後チロちゃんが睡眠釣法(笑)で上げたモンゴウでこの日はおしまい。結局船中0~7杯という結果でした。
今シーズン当たり年の様相を呈している「アオリイカ」。新釣法のティップランで皆様も自分の竿の先っちょを曲げてみませんか? (卑猥な意味じゃないです(笑)
新生 朱紋峰 煉 ワイルドだぜぇ~
発売前ですが、
一足早く・・・
試釣してきました。
なんと!!
つくば店の浪江Mgも
登場!!ジャーン
詳しくは、つくば店のブログで・・・
さて、私は
12尺のチョウチン
両ダンゴスタート
これからの新べら狙いに最適ですよ。
次に、9尺のチョウチン
あえて、メーターのセットも
挑戦しました。
短竿は釣りが面白くなりますよ !
そして、15尺のチョウチンで
チーン!(終了)
やっぱり、チョウチンはワイルドだぜぇ~
余談ですが、
私の偏光グラスは、池袋パールメガネさんのです。この日、朝から雨模様でしたが、明るくしっかりと仕事をしてくれました。赤いフレームはワイルドだろ~???
度付きも出来る偏光グラス相談受注会を
10月27日・28日で開催致しますので、
宜しければ、ご来店お待ち致しております。
本題ですが、
朱紋峰 煉は、
曲がれば曲がるほど
パワーを発揮しますよ。
チョウチン釣りにお薦めですが、
浅ダナも引けて使える!!
今月発売の釣り雑誌『へら鮒・へら専科・ボーバー』に特集記事も記載、また、シマノ2012-2013へらカタログにもインストラクターのコメントが載ってます。ご購入の参考になるかと思います。
マグロの事なら俺に訊いてもどうしようもないよ
いやー今年も「マグロ中毒」に侵された夏でした・・・
よくお客さんからは「釣り行ってるの?ブログ更新されてないけど・・・」なんて温かいお言葉を戴きましたが、そこは察してください、ワタシが釣り行ってない訳無いでしょ?(笑) まぁ無駄な日焼けですけど何か?(笑)
今年はルアーマグロで3回、コマセで2回挑戦しましたが、いずれもオデコ・・・。しかも何もお土産なしの大惨事ですよ、トホホ・・・
というわけで、無駄なあがき?となる6回目の挑戦は10月16日剣崎松輪 成銀丸さん http://www7.ocn.ne.jp/~narugin/。マグロ船団の中でも一際目立つ大型船です。
(ちなみに奥さんにはまたマグロ行くって言うと怒られると思ったんで、タチウオ行くってウソつきました(^-^) 帰りに角●寄ってタチウオ買ってこよう(笑)
当日は剣崎から出て近くの城ヶ島西沖を目指すと思いきや、航程1時間半ほど走った先は「初島南沖」。ポイントに着くとチラホラとマグロ船はいますが、船団になるほど固まっていません。どうやらマグロが散発で群れてる様子でたまにソナーに反応が映ります。そこで今回はブン流しでタナ70㍍を狙います。
午前中は沈黙が続き「今回もダメか・・・」なんて弱気の虫が出てきた頃、右舷トモのお客さんに船中一発目のアタリ。コレを慣れたヤリトリで船中一発目がキャッチされたのを皮切りに、船中活気付き周りでもポツポツアタリ、マグロがキャッチされていきます。
「これで今回釣れなきゃ、今年はもう無理だよ・・・」なんて思っていた終了間際、とうとうロッドを引き込む大きなアタリ!(隣の竿ですが・・・(泣)
で、同行した友人のY君に上がったのは立派な30㌔オーバー。おめでとう!オレお裾分けはトロの所だけでいいや(笑)
で、結局船中12名で5本のマグロが上がり、大漁での帰港となりました。(えっ?ワタシ??アタリもありませんでしたけど何か?)
最後にこの場を借りて皆様にお詫びの言葉を申し上げます・・・。
いつぞやは公共の電波を使って、
視聴者の皆様並びに関係者の皆様に
「相模湾のマグロの事なら俺に訊け!」
なんて偉そうな言葉をうそぶいてしまい、大変申し訳ありませんでした(笑)
・・・来年こそ頑張りますからぁ!(爆)
波崎のアカムツ今年もワイルドだぜぇ~
今月発売のつり丸を見て
波崎アカムツ特集!!
それを見たら行きたくなりますよね!
台風?高潮?ワイルドだぜぇ~
I LOVE 船釣り
そうなんですよ><
10月3日(水曜日)
台風と台風の合間
波崎の信栄丸さんに行ってきました。
波高い!風強い!ワイルドだぜぇ~
・・・・・・・・・・・
神よ~赤ムツを手に
あ!船酔いの神が・・・
そんな中TOPは
14匹!!!
今年も絶好調ですよね!
私は、泣きながらも2匹GET!
つり丸を熟読必要!!
赤ムツ修行中!!
この日のタックルは、
アリゲーター スーパースター80-205
シーボーグ300MJ-L
タックルは立派!!
腕はへっぽこ・・・
かもめに好かれ中!!
誰か~~~
へらもワイルドだろ~
ヘラ光臨???
こんなことしてるから・・・
いやいや~ワイルドだぜぇ~~
ウキを3本手離したぜぇ~
更に、道糸2回切ったぜぇ~
おまけに、竿を折ってやったぜぇ~
ワイルドだろ~
椎の木湖の魚は大型だぜぇ~
月例会に参加してきました。この日は天候も良く、魚も元気で、
皆さん、竿やウキを流していました(笑)
TOPは8尺メーター両ダンゴ ペレ軽・ダンゴの底釣り夏でバンバン
平日は良いですが、休日はもうセットの釣りですね・・・
次回に乞うご期待???ジャイアントのワイルドスギちゃんより
最高!ファミリーフィッシング!!
釣り!キター!!
まだまだ暑い!!
避暑地にGO?
まずは磯遊びから!!
そう!三四郎島
ヤドカリと遊んだ後は
GO!フィッシング!!
サビキでGET!
他にも多数のお魚が登場!!
お手軽フィッシング!!
夜の釣りもGOOD!
寝かさないよ~!!
今回は、西伊豆の仁科港と田子港に行ってきました。
これから、アオリイカやイワシなどの狙えて
釣果UPの秋ですよ~!!
10月27・28日(2Days)は偏光グラスの日
毎回ご好評の度付きもできる!
度付きもできる!偏光グラス相談受注会
10月27日28日の2日間限定です。
朝11:00から夜19:00時まで
今回も社長の玉川氏をお招きいたします。
お客様の釣りに最適な、
偏光レンズをご説明させて頂きます。
その場で視力・度数測定も行いますので、強度近視・乱視・老眼の方も心配しないでご相談下さいませ。シニアの方には遠近両用偏光レンズの体験もできますし、トラウトファンの方や1つテンヤマダイ釣りファンの方にも、細いラインのアタリがくっきり見えるレンズもご用意いたしております。また、ヘラブナ釣りファンの方にも、暗くなった夕方でもくっきりトップが見えるレンズなどもご用意いたしております。
お客様の釣りにベストマッチした偏光グラスがきっと見つかります!
度が強くて度付偏光を諦めていた方へ
高屈指薄型プラスチック偏光レンズが可能です。NIKONやKodakの薄型レンズが御座います。
お客様に合った、お客様だけの
偏光グラスができる機会です。
是非、ご来店お待ち致しております。