ちょうど先日「とんねるずのみなさんのおかげでした」で釣り新企画「海王」なるものが放映されてましたね。釣り自慢からビギナーまで芸能人の皆様が高級魚を狙う企画です。ご覧になった方も多いのではないでしょうか?メデイアで取り上げてくれてこういう釣り番組がもっと増えて、釣り業界全体の活性化に繋がってくれる事に期待したいですね。
なんてキャラに似合わず真面目なコメントから始まっちゃいましたが(笑) ワタクシも行って来たんですよ、
「佐島沖のアマダイ」
目指すは憲さんが釣った、さかなクン見立てで7800円の良型アマダイです(^-^)
12月3日、場所は佐島港 志平丸さんhttp://www.shiheimaru.com/。当日は北西風が強く吹く予報でお客さんはワタクシといつもの相方チロちゃんの2人での寂しい出船です。ていうかこうなるとのんびり~なんてできないよ。チロちゃん居眠りしないでね(笑)
ポイントは航程15分程の佐島沖水深70㍍~100㍍。底はほぼフラットです。今回はワタクシ、秘密兵器として天秤の上にブルーの水中ライトを装着。最近ヒラメ釣りでも人気のアイテムですね。駿河湾のアマダイ釣りでは定番アイテムですけど、相模湾でも効果あると思うんだよな~。
開始直後に幸先良く30㌢クラスのアマダイをゲットし、一安心もつかの間、「ゴゴンッ」という本命特有の力強いアタリ。緩めに調整したドラグから道糸が出され、良型を確信したワタクシ、慎重にやりとりしながら上がってきたのは・・・

ドン!45センチ!さかなクンもビックリ!!(笑)
もちろんワタクシの頭の中の吹き出しではソロバンが弾かれ、目は¥マークになっていた事は言うまでもありません (笑)
一方、チロちゃんは初体験のアマダイ釣りに苦戦中・・・。タナ取りが間違っているのか本命のアタリが訪れません。

チロちゃん、そのトラギス海王で50円になってたよ(笑)
一方、ワタクシはというと絶好調。その後すぐに・・・
ドドン!今度は48センチ!1・4㌔だ~(^0^)

これさかなクンに見てもらったら、きっと8000円超えちゃうよ(笑)
この48㌢、実は「青イソメ」で釣っちゃいました(^0^) 最近のアマダイ釣りの記事を見てると餌はほとんど「オキアミ」で統一されてますけど、一昔前までは「青イソメ」も有効って書いてあったと記憶してます。そもそも砂泥帯で頭だけ出して餌探してる魚な訳だから、動きのある餌の方がアピールできると思うんですよね。結果として釣れたから、特餌として「青イソメ」おススメです。
(でも外道が多かったりする時もあるのでオキアミとの併用がベストだと思いますよ)
※ちなみにブドウ虫はNGでした。万能エサじゃなかったみたい(爆)
その後も北西の風が強い中、ポイントを流し変えながらポツポツとアタり、結局ワタクシリリースサイズ除いて11本。年末になってようやく本領発揮?ですよ(笑) 一方チロちゃんも最後はコツを掴んだか5本。ていうかアマダイ釣りでコレだけ釣れれば大成功でしょ~。
やはり誘いは重要ですね、タナの取り直しとか誘い上げ直後とか、ほとんど竿を動かしてピタッと止めたときにアタリが集中しました。

で、釣れたアマダイで贅沢三昧。昆布〆に酒蒸し、西京漬けに粕漬け、干物に塩焼き等々・・・・
一年分のアマダイゴチでした(^-^)

今シーズン絶好調の「アマダイ」。この魚影の濃さなら年内一杯は順調に釣れ続くと思います。ビギナーの方でも外道含め頻繁にアタリがあるので楽しめますよ。皆様もデッカいアマダイ釣って頭の中のソロバン弾いてみませんか?(笑)
更新日:2012年12月15日 15時41分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
いつもお世話になってます
波崎港信栄丸さんにて
http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
12月5日(水曜日)

荒野さんとお客様の3名で
解禁した前浜を狙い?
大型を期待してGO!
今期3回目・・・
朝からぽつぽつ・・・

午前中のタックルは
竿 シマノ ベイゲームヒラメH270と
バイオインパクトヒラメH270
リール シマノ フォースマスター1000MK
荒野さんは・・・
早合わせは注意!!

小型中心でしたが・・・
やっと10枚越え~~~

後半のタックルは
竿 ダイワ 極鋭ヒラメH270
リール ダイワ シーボーグ300MJ-L
タックルのおかげか???
トータル13枚

皆様!!!
ヒラメは今!!
寒ヒラメになり
小型でも肉厚!!
そして美味い!!
今年中に是非!!
更新日:2012年12月13日 15時02分
カテゴリー:釣果情報
12月5日、波崎港 信栄丸さんのヒラメ釣り行ってきました。
船酔い薬が欠かせない私、朝一まだ寒いポイントまでの移動ですが、キャビンが苦手でいつも凍えながら我慢していたのですが信栄丸さんは上部デッキが寒くなく快適で起こされるまで思わず熟睡してしまいました。
しばらくしてポイントに到着、寝ぼけながら早速釣行スタートです。
「極鋭ヒラメ」を使いましたが感度の良さに思わずビックリアワセをしてしまいました。いつもだったらここでガックリと言う所ですが、今期ヒラメが好調なため、チャンスはイッパイあります。

後半は竿を「ベイゲームヒラメ」に持ち替え再チャレンジ、こちらは柔らかめの竿ですが目で見るアタリが分かりやすく順調にアタリが出ます、私の腕では逃してしまうことが多いですが、それでもリリースサイズを含めてトータルで11匹、「大きいのが出ない」と言う声がありましたが、私的には満足です。

今回お世話になった船宿 信栄丸さんのHP 最新の釣果情報はこちら、http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
更新日:2012年12月12日 14時41分
カテゴリー:釣果情報
すでに皆様 周知?の通り、アジビシ釣りで時に集中的な効果を見せる特餌・・・それは
「ブドウ虫」。
前回の釣行では㌔前後の真鯛が上がるなど、様々な魚種に効果があることは、すでに科学的にも実証されています(笑)
というわけで11月28日、今回も「ブドウ虫」「岩イソメ」等の特餌を持ち込んで、大鯵釣りのメッカ 走水へアジビシ釣りに行ってきましたよ。
今回お邪魔したのは 走水港 関義丸さんhttp://www.gyo.ne.jp/sekiyoshi/top.htm。美魔女の女将さんが優しく迎えてくれる、アットホームな船宿さんです(^-^)
当日はやや北風が強いものの、なかなかの釣り日和。それにしてもとにかく寒い!!皆様もこれからの釣行は防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね。
ポイントまでは航程わずか5分程の真沖。近くにはボート釣りのお客様も見られます。水深は約70㍍。当日は大潮でしたが走水特有のかっ飛び潮ではなく、ビシも比較的まっすぐに落ちていきます。潮が動いてないなぁ~。
それでも鯵ちゃんのご機嫌は良く、やりビシからポツポツと中型主体に当たります。コマセが効いて来るとダブルなんかもあったりして。

当日最大はこの38㌢の良型アジ。この走水ブランドのアジを贅沢に干物にしてやろう!というのが今回のプランです(^-^)
で、釣果は20~38㌢を27匹。半日船でコレだけ釣れば充分でしょう。ていうかこんなに釣ったの今年初めてじゃないの?(笑)
ここまでの道のり長かったな~。もう12月だよ(笑)
やっぱり今回も「ブドウ虫」が一番当たりましたね~。真鯛といった嬉しいゲストは今回無しでしたが、今や仲間内ではアジビシ釣りにはマストアイテムですよ。
まぁアジは雑食性なので、ブドウ虫でも釣れるのはそれほど不思議なことでは無いかも知れませんけど、真鯛の場合はおそらく「タイノエ出てきちゃった!」と思って捕食してるんでしょうね。
科学的には立証されてませんけど(笑)
更新日:2012年12月11日 15時36分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
今年のヒラメは獲り放題???
またまた、波崎港信栄丸さんに
HPは・・・http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
26日(月)お邪魔してきました。
当日は寺井船長の操船でGO!
予報は大雨、強風でしたが???
釣り場はベタ凪ぎの無風???
朝から喰いはポツポツ!!

なぜこの仕掛か?詳しくは店頭POPを見て下さい。(杉山)
船長大忙し!!
私もお手伝い!
多分!邪魔だな
ま~何はともあれ!

今回も7枚!
進化せず。後退せず。
当日のタックルは、
ロッド:極鋭ヒラメH-270
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
同行者も50cmオーバー
1枚ソゲ3枚マトウ1枚
大満足???
次だ!12月も行くぞ~
皆さん12月は全面解禁!
ヒラメ釣りに行くしかないですよ~~~
お楽しみは!寿司?刺身?

今回はしゃぶしゃぶ!!!

めっちゃ!美味いで!!
次回はあるのか?
また違った美味しい食べ方を
更新日:2012年11月30日 17時40分
カテゴリー:釣果情報
11月24日、しらこばと水上公園へスタッフ斉藤行ってきました。
この釣り場は当店から1番近い管釣り場なのでお手軽フィッシングと言った感じ。
・・・ですが決して簡単には釣らせてくれないのもここの釣り場の熱くなれる魅力の1つです。

できるだけ水車で水の流れが出来ているポイントを狙いスプーンをリトリーブしてみますが
しばらく沈黙が続きます。
グラムを2.6→1.8→1.4→1.0→0.6gとチェンジしていきますが、ん~シブいっす><
結局またグラムをもどしてカウントダウンさせてのリトリーブでのパターンにアタリが集中しました。(ノア1.8g)

その日のパターンを早く見つけられるかがカギとなりますが
他の釣っているアングラーもボトム付近をスローリトリーブで狙って釣っている人が多く
ボトム付近が○でしたね。
更新日:2012年11月25日 14時31分
カテゴリー:釣果情報
2012.11.21 シーバスを狙いにスタッフ斉藤行ってきました。
場所は隅田川。夕マズメ前のまだ明るいうちからスタート。
橋脚で出来たヨレを狙いキャストを繰り返しましたが無反応。
だんだんと日が暮れ始め辺りは薄暗くなっていく。
そしてビルや街灯に電気がつき始めいよいよチャンスタイム。
水深の浅い所はミノーで攻め、沖や水深のある所はバイブレーションで
フォールの縦とリトリーブの横で誘ってみる。
日もすっかり沈み辺りは暗くなり始めた頃、待望のアタリ。

上がってきたのはフッコサイズですが(笑)
その後もアタリはありヒットするもののフッキングが甘くバラしてしまう。
都心の夜景を見ながら釣りをするのもいいですね!

更新日:2012年11月23日 09時52分
カテゴリー:ルアー, 釣果情報
巷にブームのうろこ取り
???
結構話題ですよ
中でも、nhkで
放送された
話題の商品は
これだ~~~

釣り人のアイデアが商品化された、便利グッツです。
更新日:2012年11月21日 15時25分
カテゴリー:釣果情報
まぁ最近はいろんな呼び名が増えてる流行中のエギングですが、前回のティップランに続き
今回はデッドエギングなるものでスミイカ狙いに行ってきましたよ。
スミイカというとワタクシ、いわゆるマニアックなシャコテンヤの釣りが大好きで、テンヤ釣り普及委員会の会長なんですが(ウソ)、
デッドエギングのスミイカ釣り最近まともにやってないぞというわけで、人生の兄貴分的存在であり、釣りの舎弟分的存在である(笑) Iさんを引き連れて11月5日 川崎 つり幸さんhttp://blog.tsurikou.com/にお邪魔してきましたよ。
ポイントの中の瀬までは航程30分ほど。水深は17㍍で、まずはワタクシ、今期実績の高いとされるマーブルベースのピンクエギ2.5号をチョイス。竿先のアタリに集中しながらビールを飲んでます(笑)
と、Iさんに幸先良くヒット。200㌘級のこの時期にしてはアベレージサイズ。ていうかいきなり釣っちゃって、もうミッションコンプリートですか(笑)

ワタクシも負けじと同サイズキャッチ。その後もポツポツと船中上がり、ワタクシもコンスタント?に上がります。こうなると当たってるエギから他のエギに変えづらいですよね。他のエギも試してみたけど、やっぱりマーブルサクラダイ強し、です。

で、結局ダラダラと・・・じゃなかった、ポツポツと拾い釣りで結局ワタクシ6杯。船中1~14杯という結果。半日船なのでまずまずでしょうかねぇ~日頃の釣れないっぷりに比べたら大満足っす。でも次はシャコテンヤで頑張ろうっと。
・・・で、帰りは川崎の有名店であるつけ麺 玉(ぎょく)http://gyoku.co.jp/さんにてインドのつけ麺(カレー)を食べてきました。
つり幸さんから車で5分ほどのお店ですが、ここレベル高いです。人気店なので昼時は行列必死ですが、半日船の帰りは必ずといっていいほど寄ってます。最近は釣りしに来たんだかラーメン食べに来たんだかよく分かりません(笑)
で、家に帰ってからのお楽しみはやっぱり「イカ墨パスタ」。釣りたてのスミイカの墨を使うだけで、市販のヤツとこんなにも違うのか!って位味が違います。皆様も機会があったらぜひ作ってみてください(あっでも翌日朝のトイレには気をつけてくださいね。イカ墨パスタ食べたの忘れてて 「うわっ!真っ黒だ!!」って驚いちゃいますから(爆)
更新日:2012年11月15日 13時27分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
ついに常磐ヒラメ
解禁!!
波崎の信栄丸さんに
HPは・・・http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
行って来ました。
で!で!で!
一投目からコレだ~

自己記録更新の

3・7Kを含む
計7枚・・・バラシまくり
大ヒラメも1枚バラシ・・・
この日のタックルは、
ロッド:極鋭ヒラメH-270
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
釣友のT氏は、
12枚3K2K当たり前?
今年は、ヒラメが重なって
貴方の事、
待ってますよ~
信栄丸さんは、親切にヒラメ釣りを教えていただけますよ~。初めての方や、久しぶりの方は、是非船長に尋ねてください。今年は特におすすめです。

↑船長自ら、手取り、足取り。さすが!!頭が上がりません ><
やっぱり釣ったヒラメは、
お刺身と↓

お待ちかねの、お寿司↓

ごちそう様でした。
更新日:2012年11月09日 16時37分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報