新年のごあいさつ
~謹賀新年~
あけまして おめでとう ございます
昨年は格別 の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
本年もスタッフ一同 皆様ご満足頂けるサービスを
心がける所存でございます
何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
ターゲットはメジ、カツオ、ブリ、サワラ、シイラetc
オフショア、ショアでの青物キャスティングゲームでは定番モデルです。
定番カラーとは一味違ったアクセントを持つゼブラカラー。
1年を通じて様々な魚種にお使いいただける限定カラーです。
Z-1 フルゴールド・ゼブラピンク
Z-2 ゴールドレッド・ゼブラグロー
Z-3 ブルーピンク・ゼブラグロー(ベリー部が隠れていますがピンクベリーです)
Z-4 フルシルバー・ゼブラグロー
特に、ちょろちょろ見え出したサワラに気になりますです!
ってことで行ってきました
お世話になったのは宇佐美『秀正丸』さんhttp://blog.hidemasamaru.com/
14名を乗せて16:00に出船
エサとなるヤリイカも美味しいのでエサ釣りも期待していましたが
「やってもいいけど釣れないよ~」「ヤリイカ釣ってるとブリ1、2本しか獲れないよ~」
船長の言葉に私の弱い心は負け、活ヤリイカを購入
ポイントの初島周辺に到着して釣りスタート!
しばらくすると、釣友に船中ファーストヒット&キャッチ!4kgほどのワラサでした
ここから怒涛の入れ喰いタイム!
船中お祭り騒ぎ状態でタモが間に合わないほどでした
私もこのタイミングで5本キャッチ!
しかしこの後、自作仕掛けに欠点が発覚し5バラシ・・・
まだまだ修行が足りませんね
その後なんとか1本追加して6本で終了
釣友は9本、そして同乗した当店お客様の斉藤様が
当日は船中3~5.3kgが4~13本と絶好調でした!
入れ喰い時は生イカや冷凍イカでもガンガン食ってきましたが
渋い時はやはり活イカが一番です!
使用したタックルは
アルシエラキハダにビーストマスター6000のキハダタックル
ゆっくり巻いているとおまつりしちゃうので最強タックルでゴリ巻き!
シーズンは通常12月の一ヶ月間のみとなりますので釣行はお早めに!
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
ジグに命を吹き込む伝道糸…
スーパーディープからの信号は100%掛けていく!!
●Low Stretch加工(LSP)により伸度3%がもたらす超低伸度設計の伝導率の高さは世界最高峰。一瞬の着底も確実に手元へ伝わり、素早い立ち上がりと同時にジグへスイッチを入れる。これによって根周りの魚へのアプローチをより丁寧かつ大胆に行うことが出来る。また、スーパーディープエリアでロングフォールジャークなどで誘う場合でもロッドアクションにしっかりジグが追従するため、ヒット率はさらに向上する。
●Smooth Surface加工(SSP)を張りのあるULTに施すことにより、今までの4本組にない滑らかさへと進化。これにより、ジグのフォールスピードが大幅にアップし素早い着底が可能。
●安定した強度を保つことが出来るULT-PE×4本組を採用。ブリやサワラ、カンパチなどを代表とする青物や、アカムツからイシナギなどの底物の強烈な引きを真面に受けても破断しない強力を備えています。
●唯一無二!さらに進化したEMCS(イージーメジャーリングカラーシステム)Ⅳが「底から3mを丁寧に釣りたい」などの願いを可能にした。1m毎で水深を刻む時に威力を発揮する。今何mを釣っているというのが一目でわかるため、高い集中力を維持出来るのもひとつの武器である。
※今回、200m巻の0.8/0/1.5/2号と300m巻の1.5/2/2.5/3号が入荷致しました!
新製品の低伸度PE、使うの楽しみですね~早速1個購入してみました(笑)
是非、お試し下さいませ!!
前回のリベンジ!!全面解禁のヒラメ釣り!!
http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
行って来ました
ただ、予報が悪く・・・ 朝から雨・雨・雨・・・ でも、ヒラメは好調?
朝の流しは不発!?潮が流れず、濁りがきつく、風も弱く、いい所は雨が強く降る!!水面を叩く???さて、水中ライトでアピールしながら、底を丁寧に誘い待望の1匹目は
ポイント移動、期待して!2匹目もソゲ!・・・3匹目はちょっとサイズUPのソゲ・・・4匹目もソゲ・・・5匹目もソゲ!!
私だけ???さらに移動!! 水深8m→5m→10mライン ちょっと潮が流れだした♪
GET!!ツヌケまでラスト1匹!! ここでアクシデント??? 同時2人で同じヒラメが掛る 続けに3回も(汗) ヒラメさんの欲張り!! お腹空いてるみたい(笑) ん~私のドラグ設定が緩すぎ(涙)浅場ですので、横走りしひらめが餌を2匹3匹と・・・
さてお待ちかねの料理は?
すみません><定番の刺身!!
ヒラメはコレが旨い!!
ヒラメのことなら?ソゲのことなら是非聞いて下さい(m–m)
11月に入り常磐ヒラメの好調な情報が各地から寄せられてます。
たまらず行って来ました><
http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
行って来ました
朝から雨が振り続く中
17トン船の右舷胴の間
ポイントに付き期待の一投目 ・・・ あれ? 沈黙!
今シーズン初ヒラメ ・・・ 【カン】が戻らず>< ・・・
当たりを出せず ・・・ ただ時間だけが過ぎ ・・・ 時刻は7時を過ぎ ・・・
その後当たりは無く ・・・ 周りの方も厳しい状況>< 船長から移動しますの合図
新しいポイントに到着! 探見丸を確認すると ???
水深8M ん?10M もしかして ???
その後沈黙 今度は根掛りを恐れず 底を丁寧に探りながら
その後拾い釣りでしたが 終了まで なんとか9枚釣り上げ
あはは! ツヌケ出来ず 次回に持ち越し
11月になり絶好調となった大原のショウサイフグ
このタイミングを逃がすものかと10日に行って来ました
お世話になったのは毎度お馴染み長福丸さん
5時前に出船しポイントの太東沖へ
まだ薄暗い中釣りスタート!
通常は明るくなってからアタリが多くなりますが、この日は違いました
一投目からアタリ続け、一流しで20匹ゲット!
サイズも25cm程の良型が多く、小型はほとんど混ざりませんでした
その後の流しでもアタリは多くありましたが、さすがに中だるみの時間も・・・
それでも終盤にやってきました!
ダブルも数回あり、どんどん数が増えていきます
そして、とうとうやってきました
定量達成で早上がりとなり、久しぶりの嬉しい帰港となりました
今回はフグの活性が高くフォール中のアタリがかなり多かったので
着底前の集中が大事でしたね
また、今回一日通して使用したミサキ『遊動式フグカットウ仕掛』は
アタリがわかりやすく、今回のような状況にピッタリな一品です
帰ってからのお楽しみ『食』
今回はおすそ分け後のほとんどをジャーキーにしちゃいました
リクエストが多く、干し網2つをフル活用!
正直これだけ作っても手元にはちょっとしか残らない・・・
それでもまぁ出来上がりが楽しみです!
もちろん、刺身・しゃぶしゃぶ・鍋・唐揚げなどその他の料理も
釣り人の特権で贅沢に好きなだけ食べれちゃいますよ
ぜひ皆様も行かれてみてはいかがですか?
分からない事などはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
天気にも釣果にも恵まれず散々な日々を送っていたので
たまにはのんびり、ふわ~っとタナゴ釣りに行ってきました
今回は当店から1時間以内に行ける牛久沼周辺
7時にポイントに到着し釣りスタート!
最初はこんな所から
暫くするとアタリが出始めますが釣れてくるのはクチボソ、マブナ…
このポイントで小型のタナゴを2匹釣るもアタリが遠のいたため移動
次のポイントはこんな所
ここでは一投目からアタリ、上がってきたのは4cmを越える
その後もポツリポツリと釣れ続け10時から12時までの2時間で
20匹を釣り上げ終了としました
釣れたタナゴは自宅の水槽へ
(安定したらお店の水槽に引越し予定です)
牛久沼周辺はポイントも多く、移動時間も短いのでオススメです!
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
先日、波崎よりアカムツに行って来ました><
当日は他の港は船止め???沖に出てみてわかりました