釣果情報

【大漁ジャイアントセールスペシャルクーポン券】本日配布最終日です!

毎度。お世話になっております。

お知らせ係 高橋がお伝えします。

メンバーズカードご提示の上、レジご精算時にお一人様1回限りではありますが

レシートと共に8月7日よりご利用可能な

大漁ジャイアントセールスペシャルクーポン券】が配布されます。

本日6日はクーポン券の配布最終日でございます!

税込¥11000以上のお買い物でご提示いただきますとレジにて更にお値引きできます

大変お得なクーポン券でございます。

ご利用有効期間は8月7日より9月23日までとなります。

メンバーズカードまだお持ちでないお客様におかれましては

登録はお電話番号のご記入のみで完了いたしますのでこの機会に是非!

大きなお買い物のご予定がございましたらスペシャルクーポン券をご活用くださいまし!

マネージャーの釣果情報♪ シマアジ

相浜港安田丸さんに7月29日(中潮)行って来ました♪


今回も【東京湾ライトアジ研究会】通称『アジ研』の鈴木さんよりお誘い頂き、

会の阿曽さん、井上さん、坂口さん、本澤さん、ひらい丸広司船長

今回もシマアジ釣りのYouTuberのさときち釣りチャンネル
『さときち』さん

チームJSYから、金木さんとケコタン

杉山塾から菅井さんの11名

あの感動をもう一度

千葉県のシマアジ釣り専用ロッド

ジャイアント草加店オリジナルロッドを作っちゃいました。

操作性UPで、小型から大型まで!

一番は楽しく!シマアジ釣りを!

そんな竿に・・・

食ったー


強烈な引きで反対側に向かって走る

やばい!

でかい!

安心して下さい!

口切れを防ぐグラス素材ならではの柔軟な曲がり

魚を浮かせます。

水面まで浮かせて

よっしゃー!

推定メーター超えの10Kオーバー

シャーク降臨・・・

その後は、イサキ・ムロアジ・メイチダイ・・・

小型ですがシマアジもGET!


9月にアリゲーター技研のイベントを開催致します

ジャイアント草加店オリジナル

千葉県(近海)のシマアジ釣りにターゲットに絞った

完全専用ロッド

SimaAji SP 203 こうご期待下さい。

詳しくは、杉山までお声掛け下さい。

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

7月23日水曜日(中潮)

波崎港信栄丸さんからアカムツ釣りに行って来ました

片舷5名の10名とやっぱりアカムツは人気です♪

天気最高

私は暑さには勝てましたが、釣果は2匹でした。

まだまだ勉強が足りません。

こっそり次の釣りの予習

沖釣りが大好きなマネージャーの杉山でした。

小料理屋ぶー吉のシマアジフライを忘れてた!の巻

毎度。お世話になっております。

小料理屋ブー吉店主 高橋がお伝え致します。

関根さんとの相浜 松丸さんでのリベンジシマアジで・・

皆様の予想を裏切らない結果となりまして・・

そしてこれまた予想通りに

関根さんから頂きましたよ! シマアジ(小)を!

ワタクシの夢でありましたシマアジフライを作るのであります!

もう自らの釣り上げた食材でとかは、どうでも良い!釣れる気がしないし・・

で、華麗なる包丁さばきで、まずは背開き。(小)といえどもシマアジはデッカイ!

高級食材なので、伯方の塩を使用。振りかけて30分放置プレー

体から(魚のですよ)お水が出てくるのでキッチンペーパーで丁寧にふき取りましたらお次はお粉。

ぶー秘伝の念力配合特製から揚げ粉は使わずに純粋に小麦粉。篩にかけて万遍なく振りかけます。

続いては卵液に浸しまする。それにしても凄い迫力!

鯵とは違うのだよ!鯵とは! と、ランバ・ラルなら言うのでしょうか。

だんだんフライの形になって参りました!問題はこのお姿のまま揚がるかであります。

今後、再び手に入るかわからない高級食材でございますので、綺麗な姿で完成させたい!

誤魔化しておりますが、やはり半身はシッポから切れてしもうた・・・重すぎです・・

ぶー吉特製のタルタルソースも作りました。紅ショウガがアクセント。

はい!遂に完成致しました! 夢のシマアジフライ!!

トリュフ塩なんか付けちゃったりして高級感倍増計画。

しかーし!フライはやっぱりソースだ! もっと言えばシマアジは間違いなく塩焼きだった!!

これが答えでありました!  うむむむ・・・完

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

沖釣りが大好きばマネージャーの杉山です。

7月8日(火曜日) 中潮

波崎港信栄丸さんより、寒猫のアカムツ釣りに

第三戦に行ってきました♪

今回の重要ミッション

今だアカムツを釣れた事が無い2名を釣らせる

レクチャーもしっかり聞いて頂きバッチリ

特餌の効果あったか?

何とか1匹づつGET

私は暑さに負けた

朝一の流しで、早々にGET

その後は、当たりは出せるが食わせられない

暑さで頭と身体が動きが鈍り

答えを出せなかった(悔しいです)

次回こそ頑張ります。

結果、渋い中何とか1匹頂けました。

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

7月2日(水曜日) 小潮


波崎港信栄丸さんより、開幕した寒猫のアカムツ釣り

第二戦に行ってきました♪

ん〜難しい。当たりが遠い~~~

天気は最高!!

曇で時折り雨が散らつく

波や風は穏やかでベストコンディション

だからですね・・・(笑)

今日一の当たりを合わせ

途端にPEがバッチッン

魚の勝ちです♪

結果、渋い中何とか2匹頂けました。

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

6月24日(火曜日)波崎港信栄丸さんから寒猫根のアカムツ釣りに行ってきました。


当日は朝から誰かしらアカムツが上がる状況でした。

終始当りは多く、ポイントを変える度にどこかしらでアカムツが上がりました。


竿頭8匹(規定数)4名 次頭7匹
船中8名で50匹(左舷31匹右舷19匹)

サイズはMAX40cmクラスが船中数本

カンネコサイズの小型が少なく平均30cmオーバー


ロッドはアリゲーター技研 @alligatorgiken
ジャイアント草加店オリジナル
・アカムツSP205カンネコVer.
・SM GAINT SP175
やっぱり!いい仕事してくれます♪

因みに竿頭・次頭の5名はアリゲーターロッドを使ってくれました。



私はアカムツ8匹

アラ1匹 クロムツ3匹 メダイ・夢カサゴ多数 ツボダイ・サバと外道もまずまず

サメ被害が出てますので、仕掛・オモリは多めがおすすめ!私はオモリ4個ロス・・・

最高のアカムツ釣りができ大満足!

カンネコのアカムツ!開幕です。

詳しくは、マネージャーの杉山まで

相浜の光と影 シマアジのリベンジのリベンジ!

毎度。お世話になっております。 高橋がお伝えします。

6月の12日。木曜日に再びのシマアジ釣行でありました。リベンジマッチ。

お宿は前回同様、相浜の松丸さんでございます。

相方を務めますのは、これまた前回同様、五目名人の関根氏。

関根さんも前回はハリセンボンやらデコっぱちに沈んでおります故、

2人とも本命に出会っておりません。

当日の予報はベタ凪! ベッタベタ! 風もほぼ無し!

という事で、これは酔わない! 酔わな酔わないウメッシュ的予想から

アネロンの服用は今回ナシの方向で。

これが全ての元凶でした。。。

うむむむ。。。2流し目にしてこの状況。。。動けぬ。。。ちょっとカワイイ。

柿の種塩味やらチーズあられ、ふんわりワッフル(BYローソン)等のおやつ類は勿論、

おにぎりもランチパックも口に出来ない状況。

釣りの時のご飯が唯一のチートDAYのワタクシにとっては緊急事態だす!

アタリがアドレナリン上昇を生んでこの気持ち悪さも打開できるのではと

期待しますが、いつもの様にウリ坊とご対面の後はアタリも無く。

あっという間に時間だけが過ぎていきます。

そうこうしていると、予報通り海面が鏡に!朝のうちカッ飛んでいた潮も落ち着きました。

体もちょっと回復。探検丸を確認しながらその時を待ちます。

今回、付け餌はオキアミとダイワさんのリアルオキアミMサイズを抱き合わせで。

このダイワさんのリアルオキアミ(針の軸側に付いているヤツです。)

触覚がピンピン!ってついとります!凄くリアル! で、ガジガジ喰われてました。

帰ってきてから報告したら親分から「フグじゃないの??」と、なんとも夢の無い回答。

フグじゃないよ!!

という訳で次も採用決定!

関根さんはというと、今回も五目名人の名を欲しいままに、いろんなの捕まえてました

メジナ・メイチダイ・ミナミアカエソ・イサキ・イサギ・・

今日は何を貰えるんだろう?ってチラチラと関根さんの桶を確認。

確認中にアタリがきました。ちょっと重さもあります。

なんで半目!! 撮影者の悪意を感じずにはおれません。。とりあえずメイチダイさん。

「生きてるうちにお腹出してね、匂いするから」と船長からアナウンスが。

メイチは独特な臭みがあるのだす。。結局お家でハーブやスパイス・ニンニク・ワインで

マリネしてから、から揚げ粉でコーティングして更にパン粉付けて焼き揚げするという

複雑な工程を経て食してみましたが・・こりゃあかん。。匂いは潜在的なモノなのか。。

卸した身の匂いを嗅いでも気にならない程度なんですが、口に入れると。。って感じです。

次回は関根さんにお土産で差し上げようと思います。

メイチを釣って喜んでおりましたら、関根さん竿が曲がっております。

船中第1号本命 チマアジ700gをここで捕獲!!まずは良かった!

この後、波が無いので調子に乗ってチーズあられ(小)を食べ始めたら再び波が表れ。。。

また元の姿勢に逆戻り。 ここは柿の種塩味にしとくべきだった! 時すでに遅し。。

自動コマセモード作動!マーライオンはっしん! おえぇえええ!  活動限界です!

涙目で隣見たら、関根さんのクレイジーウルフがグワングワンしとります!

捕まえちゃった! 2kgの本命! 4号ハリスまで落として喰わせました!

アリゲーターさんのグラス専用竿のポテンシャルを感じましたね!

ちなみに、私とおんなじ竿でございます。。

この日は船中2匹。全部関根さんが捕まえてしまいました。

同時にこの時点で左側のチマアジはワタクシのお土産に確定! くれるっていうから!

この子は背開きにしてシマアジフライに決定!もう自分で食材確保できる気がしない!

なんでこんなに難しかろシマアジ!(白目)

2kgサイズになると、明らかに本命だ!と掛かった瞬間にわかります。

4号ハリスはかなりのギャンブルかと自分は思いますのでご注意を。

当店のインスタにて取り込み動画をあげてますので良かったら見てみてください。

2連続デコで心がギュ~ってなっているので、いったん別の魚を釣りに行ってきます。

必ずやこのフィールドに帰ってきます!待ってろシマアジ!

これにてリベンジのリベンジ編は一旦おしまい!

次回は「小料理屋ぶー吉デカ盛り始めました!巨大シマアジフライ編」

ご期待くださいませ。

マネージャーの釣果情報♪ シマアジ

相浜港安田丸さんに5月31日(中潮)行って来ました♪

【東京湾ライトアジ研究会】通称『アジ研』の鈴木さんよりお誘い頂き、

アジ研さんの阿曽さん、井上さん、坂口さん

さらにシマアジ釣りのYouTuberと言えば!さときち釣りチャンネル

そうです。この方!『さときち』さん

さらに、南房総のシマアジ釣りと言えば、

ダイワの福田豊起さん

会社の先輩やお客様の超豪華メンバーの中にゲスト参加させて頂き、

皆様にご迷惑をお掛けしないようにと!・・・

.

はい。時化大統領降臨!

風が朝から終了まで爆風

雨が降り続き一時期にゲリラ豪雨

顔に打ち付けるで上半身びしょ濡れ

とにかく身体が冷えて寒い

私以外にも時化神がいました!。W時化神!!

.

でもダブルっていいですよね!(笑)

.

そんなバッドコンデションの中!?

アジ研の阿曽さんに2㌔GET! ウルフリミテッドがぶち曲がってました!

これで船中一気にヒートアップしましたが、その後が続かず・・・

.

私も沈黙。

丁寧なエサ釣りを心掛け、7時頃

待望の当り

小型ですがシマアジGET!

近くに網が無く、仕方なくぶち抜いてやりました(笑)

相変わらず、雨、風、ウネリ、立っているのもしんどく、周りも無口に・・・時刻は9時半

アリゲーター技研 A.L.F205に食った❗️

強烈な引きで船下に向かって走る

やばい!でかい!安心して下さい!

口切れを防ぐグラス素材ならではの柔軟な曲がりで魚を浮かせます。

よっしゃー!

オオカミ退治大成功

アラの10Kでもう運を使い切ったと思いましたが、

77cm5.5K

仕掛はハリス6号3本針全長2.2m 一番下の針ヒラマサ15号 マル金オキアミ

やばいです。私、今年持ってます♪

詳しくは、マネージャーの杉山まで

松丸さんにてシマアジ釣りでした!

毎度。お世話になっております。

ご案内係 高橋が釣行報告申し上げます。

ちょっと前になりますが、5月26日。相浜は松丸さんにてシマアジ釣りでございました。

相方を務めますのはキスアナゴ・ヌータンに続き関根さん。

前日は海悪くどこも出船を見合わせていた状況でありまして。

この日も結構な白波の中のスタートとなりました。

今回こそアリゲーターさんのクレイジーウルフTB デビルマンカラーに魂は入るのか!

色々用意した自作仕掛けの中から まずはコレを選択。

インターフックさんの【インターブリ・ワラサ11号】の2本+下田漁具さんの【アジカブラ7号】

の3本針3m仕様。空針にはオーナーさんの【味ベイト】を装着。オキアミの抱き合わせで狙います。

カブラ針もシマアジでは高実績。地元漁師さん御用達アイテムらしく箱買いされてるみたいです。

サイズも小ぶりなのでイサキも喰いやすかろうかと。

今回はコマセにも一工夫。 シマアジ釣りではグレエサを混ぜて使う方も多くおられまして

ちょうどお店に【シマアジ太郎】が入荷してきたのでどんな中身なのかも知りたいので持参。

はい。これが内容物であります! 青海苔が沢山!ピンクの粒々も確認できます。

シマアジはコマセにアタックしてくるお魚ですので視覚・嗅覚効果をコレでUP!

はい。ウリ坊捕まえました・・・それにしても小さい。。

とりあえず何か釣れたらうれしい。。

ウリ坊の絨毯かと思いきや、朝のモーニングタイムはその後沈黙。

暫し関根さんの五目釣りでも眺めていましょうか。。

デコっぱちも釣れました。なかなかなお土産になりましたな。

と、ほのぼのしていたら!お隣のお兄様の竿が満月!

ドラグを絞めてもラインが出ております!丁寧にやり取りの末海面に姿を見せたのは10kgのカンダイ!

手巻きでの格闘お疲れ様でした。ちなみに写っておりますワタクシの足サイズは26㎝であります。

本命には巡り合えないものの、皆さんゲストで楽しんでおられる。。。

ビシの穴を微調整しながらその時を待ちます。

普通はここで、「と!その時!シマアジが釣れました!」って事になるのですが

今回も御多分にもれず、なりません。。。予想通り。

結局、本命は船中1匹。でも2kg超えの良型でした!やっぱりシマアジはカッコイイ!

アカハタ釣りになってしもた。。。

関根さんはハリセンボン(中)追加でフィニッシュ!

そりゃ眠くもなりますって・・・

お家に持って帰ってきましたアカハタさんとウリ坊たちは貴重な食材であります。

予定ではシマアジのフライで皆様のご機嫌を伺おうかと考えてましたが、

アクアパッツア寄りのポトフ的な何かに落ち着きました。

シマアジのフライって絶対美味しいとおもいませんか??

いつか、いつの日かこちらで投稿できる日が来ます様に!

という訳で、毎度のオチでありますがこれにてお終いでやんす!