釣果情報

なら山リベンジ!

先日のドットコム戦でふがいない結果で納得いかなかった為13日(木)に再度リベンジ釣行行ってきました!

大会後の魚の多い状態で朝からバイトは多く有り、放流がくるまでにそこそこの数が獲れました(大会じゃないとバラシが減るんです!プレッシャーに弱い担当)。10時ごろ待望の放流車到着!今回の放流魚はアベレージ40センチとデカイッ!1匹にかかる時間が長いから数が稼げない!(でも楽し~)

 

コレが放流魚のアベレージ→

 

コレが入れ喰いでした!→

 

(マジハンパね~?)

 

さらに時折60クラスのヤシオマスがヒットしロッドがバットからぶち曲げられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在テスト中のフォレストオリジナルカラーのミュー2.2g(グロー&ゴールド)が激ハマリでした!!!今月下旬入荷予定!お楽しみに~!

前にも書きましたが今のなら山は魚が多く一日を通して巻きの釣りで楽しめる一押しエリアです!クランクを上手くローテーションに入れてくださいネ? by遠嶋

ドットコム参戦!

119日なら山沼漁場で行われたドットコムのエリアトーナメントに参戦して来ました!ここは普段から良く遊びに行っているホームとも言える場所なのでシングル入賞を目標に気合を入れて挑戦!

朝の抽選で114番(参加が125人との事なのでほとんどビリ…)と運悪く早くも暗雲が?とりあえず一番得意なエリアの後半組を選択し予選開始!

 

 

 

オレンジのプラノが担当のタックルです!

 

 

 

 

 

 

 

第1ローテ(25分)

前半組の様子から中層からボトムにかけて活性の高い魚が多そうと判断しミュー3.5gからスタート。なぜかネットイン直前のバラシを多発し10ヒット5キャッチと最悪のリズム… スプーンのローテーションも決まらないまま終了。

第2ローテ(25分)

開始前に放流が入るのでここで放流ダッシュを掛けようと思っていたのだが最初の場所でギリギリまで粘ってしまった為ポイントの選択権が無く、空いていたのは放流効果の期待できない通路ギワの場所のみ。なんとかはぐれ放流魚を捕ろうと遠投を繰り返し8ヒット4キャッチとまたもやネットに入らない?

第3ローテ(25分)

この時点で予選通過のボーダーが13・4本になっていたのでここで最低でも5本は獲らないと予選敗退の汚名が付いてしまうと気合を入れなおしスタート!ココまで来るとかなり活性が落ちて渋い、スプーンのサイズを下げてもショートバイトばかり。一か八か派手目のカラーを若干早めでリトリーブするとバイトが大きくなり連続ヒット!ところがやっぱりネットイン直前のバラシに泣かされ5ヒット2キャッチでタイムオーバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事に予選敗退…

同行者が無事決勝に進んでいたのでその後の様子を伺って来ましたが勝ちパターンはクランクでした。大会後ためしにクランクを引いたところモカSSで軽くイレグイ!予選で投げときゃ良かったと自分の引き出しの少なさに幻滅・・・

大会用に1トン近く放流されているので遊びに行くなら今がオススメのなら山沼です。私の仇をとってやってください。

by遠嶋 

 

同行者(師匠)の勇姿!

スープンのみでシングル入賞でした。

秋のムード満点の鎌北湖へ釣行!!!(10/17 埼玉県毛呂山)

                                         透明度のある鎌北湖に生息する鯉達です!!!

中には白・赤・黄・黒・紅白・人面色等 がいます。

そして、その中で2匹だけ超巨大鯉(マジと書いて本気にデカイです)がいるので

釣行の際探してみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

当日は21尺チョウチン両ダンゴ~ウドンセットでやりました。 

釣果はポツポツ拾う30枚程度でしたが深いタナからへら鮒を引き上げる醍醐味は最高でした!!!

また、ほとんどが尺前後の丸々のへらで満足でした。

本日最大の約尺2・3寸!!!

今の時期は、全体で底・深宙・浅ダナ全て楽しめると思いますので是非釣行して見てください。

詳しい情報等は当店まで・・・・・・。

どーも、鮫島マグ郎です

血だらけの戻りガツオ祭り!の続きです。

戻りガツオ爆釣の余韻も覚めやらぬ中、船は一路南沖へ。「拓海」を遠くに臨むポイントにていかにもという雰囲気がプンプンする鳥山発見!「これは下にデカいキハダいるんじゃないの~?」

同船者にヒット!!・・・も無念のスッポ抜け。残念!それ多分サメだったよ・・・(笑)

ドッカーーーーーンとでました迫力のキハダマグロ32㌔!!!活きイワシのフカセ釣りでゲットです!まだまだキハダは潜んでるんですね~こんなこと来年は無いかも知れません!行くなら今がオススメです!

キハダ・カツオを休船しちゃった船宿さん、再開した方が良いんじゃないですか?

使用タックル:ロッド ダイコーヘミングウェイ82TUNA

       :リール シマノ08ステラSW10000PG PE5号300m

       :ルアー 新鮮なマイワシ(^-^)

もう一度言います!キハダ・カツオ本気で狙うならあえて!今!!ですよ~

      

どーも、鮫島カツ男です

先日、憎っくきサメを退治し相模湾の平和を守ったものの、再びパトロールしなければと15日長井新宿港 竜海丸さんhttp://www.tatsumimaru.jp/へ仕立釣行。最近キハダ・カツオの釣果が思わしくなく、出船を取り止める船宿が多い中、あえて釣行するのが大物師っぽいでしょ?そろそろ戻りカツオいるんじゃないの~?

・・・いたよ!いたいた!!戻りカツオ!!!

 

足の踏み場もないとはまさにこのコト!一面カツオのじゅうたん!っていうかカツオ地獄!?

鮫島水産本日の水揚げ400㌔!1本2㌔で計算しても200本!! もっとやればいくらでも釣れちゃう池の鯉状態!こんなの経験しちゃうからやめられないんだよな~(^-^)

 

                    

大磯沖でナブラ発見!規模は小さいかな~と思ったら後からでるはでるはカツオちゃん!おまけに超~活性高いじゃないの!ルアーでもフカセでも入れ食い!でもこういう時は1本釣りでしょ!!

たまにはこういう漁師気分で釣りするのも楽しいですよね~といってもウチの店1本釣りの道具は扱ってませんけどね(笑)

一戦交えた後のオレ。うーんビールが美味い!釣った後の充実感って最高ですね!(サメ釣った時は脱力感でしたけど・・・)

さあこれから第2ラウンド!キハダ狙いに行ってきます!!どんなドラマが待っているのか?そこには信じられない結末が・・・・・ 続く(笑)     

ならやま沼最新釣果報告

10月1日のオープン以来絶好調!と噂の栃木の「ならやま沼漁場」行ってきました。

10月9日(木)朝8時より夕方5時までフルで竿を振り3ケタ越えを狙いスタート!(情報では初日・二日目とも3ケタオーバー続出です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

   

  

 

今年から料金が300円上がり夕方5時までに延長されています。(昨シーズンは4時30分までだったのでラストの延長はとっても嬉しい!)300円上がっても一日券3800円と良心価格ですネ?

朝一は手前の小さい方の池をミュー2.2gでレンジを探していると中層からボトムにかけてやる気のある魚を発見し良い感じです。日差しが強くなるとレンジが下がり、風が吹くとレンジが上がる素直な状態でした。

11時頃待望の放流車到着!

 

 

 

 

 

 

 

 

魚を寄せながら同行者と協力し、入れ食いを堪能させてもらいました。このときのスプーンローテーションは放流後30分はミュー3.5gでその後ミュー2.2g→ノア1.8g→パル1.6gと全てほぼ同じレンジをスピードとシルエットの変化で活性を維持させました。

 

放流されていたのは35センチ前後の元気なニジマスです!

(良く引くよ~!)

 

 

 

1時をまわった時点で60本を超えていたため「こらゃ~3ケタいけるな~」と余裕を持ったのが失敗!その後無風で活性が上がらず4時半すぎから大きい方の池に移動し表層に浮き出したヤツをペレスプ2.3gで狙いプチ連チャンで終了。結果86本で3ケタには届きませんでした・・・

今のところ数釣りは小さい池で、引きを味わうには大きい池で釣りをされるのが良いかと思います。デカイのは12日にヤシオマス、19日にドナルドソンが放流予定との事でした。

「放流時に数を稼げないよ~」とお悩みでしたら是非ご相談下さい。 by遠嶋

 

 

 

デカイ~、マダイ~、ヤバイ~?

連日デカマダイが釣れている川崎の「トレードウィンズ」さんに、あいかわらず数少ない釣仲間でチャーターでタイラバチャレンジです!(東京湾のタイラバのパイオニア的存在の船宿です)

まずは行きがけに沖のバース周りでシーバス狙い!

ミノーからスタートし小型ながらも連発!

トップでもバコバコ出まくり!(ワインドは釣れ過ぎるのでほどほどにしておきましょうね?)

各自ウォーミングアップはバッチリで本命のマダイ狙いへGO!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は上々!さすが池田船長!操船もバッチリで釣りも上手い!(船長3枚ゲットしてました)途中Wヒットもありテンション上がりまくり!

 

 

 

 

 

 

ヒットラバージグはブリッジの「ブレインプラスTWバージョン」とシャウトの「アンサー」でした。

池田船長にイロイロお話を聞かせてもらったので興味が有りましたらお気軽にご相談下さいネ! by遠嶋

トレードウィンズのHPはコチラ http://www.t-winds.jp/seaframe.htm

‘08 NEWステラSW勢揃い!

 

追加モデルの4000・6000番が入荷し、13機種フルラインアップしました!ここまでステラが揃ってる店も珍しいんじゃない?ショア~ライト・ディープジギングまで、キャスティングではシイラ~キハダ・クロマグロ・GT・マーリンまで対応の充実の品揃え!                   01ステラSWも完成度は高いと思ったけど、ここまで来るともはや究極ですね?原チャリやワケあり軽自動車なら買えちゃいそうな価格もこれなら納得です!ちなみに先日100㌔オーバーのサメ釣ったときもこのステラSW10000PG使ってました。信頼性は実証済です(^-^)

4000~8000番に標準装備のウルトラライトカーボングリップです。このグリップね~いいですよ~今までに無い形状で手にしっくりきます。

何かステラ使ってる人って釣り上手そうに見えません?

特注フジッシャー毛鉤入荷しましたよ

この稲刈りの忙しい時期に藤井商会さんに特別に作っていただきました。いつも無理を聞いていただきありがとうございます。今回はハリを通常のムツバリからホタ16号を使用しました。このハリ知ってたらかなりの深場マニアですね(^-^)

←左がホタ16号(右がムツ16号)です。ムツ針と比べると一回り大きく、太いので強度は抜群です。また、軸が長い為ムツやスミヤキ等の歯の鋭い魚にも切られにくく、ネムリもきついので飲まれにくい形状になってます。但しその独特の形状からオマツリした時のほどきにくさもかなりのモンです。

 

 

フジッシャー毛鉤は全て手造りのため今回の特注品は少量の入荷です。売り切れの際はご了承ください。ムツ針のフジッシャー毛鉤は14~22号まで当店に幅広く在庫ありますよ。

カワハギ竿もココまで来たかっ!

ダイワ 極鋭カワハギ レンジマスター175入荷しました!

今、主流となりつつある誘い釣り、誘い下げ・叩き下げといった縦の釣りを意識した調子にできあがりました。スーパーメタルトップ採用で感度は当然ながら従来の一般的なカワハギ竿(180cm)よりも更に5cm(ここがミソ!短くしたことにより軽量・操作性を向上させました。                                                                                    

写真では少しわかりずらいと思いますが

レッドチューンレンジマスターを比較しやすくする為重めの40号の錘を乗せてみました。より曲がっているのがレッドチューン。比べると若干レンジマスターのほうが短い分硬い印象を受けます。(その分感度も良さそうかな?)

 

人より多くアタリを取りたい!

人より多く掛けたい!!

人より多く釣りたい!!!

そんなトーナメント志向の方にぜひ使っていただきたい1本です。ビールばっか飲みながらダラダラ釣りをするオレにはもったいないかな(笑)