オススメ商品情報

「山安」の干物が食べたくて・・・・

小田原まで行ってきました

 

そのついでにシイラ釣ってきました(笑)

 

いやー久々の釣果報告レポートですよ。といっても釣行をサボっていた訳ではないんですよ。マグロ行ったり、マグロ行ったり・・・

 

 

 

まぁ釣果報告が無いって事は、そういうことなんですけどね(笑)

 

というわけで、たまには家族にお土産の一つでも持っていかないと、釣り禁止にされそうなんで、小田原の「山安」へ行ってきました←これは釣果ではないですね(笑)

 

こんなこと書いてるとどっちがメインか分からなくなりそうなんで、まずはシイラ釣りの模様から報告します(^-^)

 

 

7月4日、今期好調が伝えられている相模湾のシイラをやっつけに、小田原港 平安丸さんhttp://tetsuro.heianmaru.com/へお邪魔しました。ここの船宿さんは昨年ワタシがキハダを釣らせてもらった船宿さんです。今年もお世話になります。

 

当日は南風が強く吹く予報で、海上も時化気味。休船してる船宿さんも多い中、あえて強行したのは「山安」の干物がどうしても食べたかったから・・・じゃなかった今年初物のシイラの顔を拝みたかったから(笑)

ミヨシに立ってシイラを探すチロちゃん。言うまでも無く見つけることはできませんでしたが(笑)

 

 

 

パラパラ鳥が固まってるところにルアーを放ると、ふらついてるシイラ君が単発ながら出てくる状況。数は少ないながらも活性は高く、やる気のあるメーター前後のシイラが見られます。

 

で、こちらがジャークベイトに出てきた1本。サイズは90㌢位とやや不満ながらも、いやー、やっぱりシイラ強いですね。ライトロッドで遊ぶと楽しいっす。

 

結局、後半更に風が強くなりワタクシ同サイズを1本追加して2本で終了。まぁ今期初物の顔が見れただけでも良しとしましょう。今年はまだペンペンの群れも少なく良型の群れが多そうですから当たり年かも・・・。

 

 

 

で、これからが今回のメインデイッシュ(笑)

 

小田原港から車で5分ほどの干物店「山安」。 ご存知の方も多いと思いますが、釣果に恵まれても、恵まれなくても、ここならお土産は確実です(笑)

 

 

これは店先で試食品を炭で焼いているところ。こういうところで食べると3割増で美味しく感じますよね。今度はビール片手につまもうかな(笑)

チロちゃんもご満悦でこの表情(^-^)  画像には写っていませんが、左手にはご飯山盛りのお茶碗持ってます(ウソ)

ここ「山安」のワタクシオススメの干物は国産「極上エボダイ」と「極上ツボダイ」。脂の乗りがサイコーで、ご飯のお供に、酒の肴にピッタリ。 両方とも狙って釣れる魚じゃないですしね。ここの干物屋さん価格も良心的で、釣りの帰りにはオススメですよ(個人的にはここメインでもいいくらい)

 

あっあと、近くにジャイアント小田原店もありますので、

よろしければ山安さんのついでに寄ってあげてください(笑)

早くも 「秋刀魚」 初水揚げ

美味しそうに焼き上がっております(笑)

 

とまぁ、冗談はさておき

 

オーシャンサラブレッドさん

http://oceanthoroughbred.web.fc2.com/index.htmlより

 

 

「狭真魚(サマナ)ペンシル」入荷しました。

見た目は「さんまのまんま」

 

ベイトがサンマの時には最強でしょう

今回はスタンダードカラーに加え、魚矢オリカラの計5色の入荷です。極少量の入荷ですのでお求めはお早めに・・・

マルキュー『Sデザイン』登場!

ヘラ鮒釣りで、悩むのはエサ!

今年発売のSデザインは単品でOK!

S-イエローは・・・浅ダナ用両ダンゴ

もっとイエローに関して、詳しく知りたい方は 、↓↓↓↓↓

http://www.marukyu.com/marukyu/esa_hera/barake_dango.html#Anchor-2265

 

S-ブルーは・・・浅ダナ用ヒゲトロセットバラケエサ

もっとブルーに関して、詳しく知りたい方は 、↓↓↓↓↓

http://www.marukyu.com/marukyu/esa_hera/barake_dango.html#Anchor-2266

 

S-レッドは・・・チョーチン用ウドンセットバラケエサ

 もっとレッドに関して、詳しく知りたい方は 、↓↓↓↓↓

http://www.marukyu.com/marukyu/esa_hera/barake_dango.html#Anchor-2264

更に、 作り方や針への付け方など動画で公開中!!

 詳しくは・・・・・ S-DESIGN のスペシャルサイトへGO!

コチラをクリック ↓↓↓↓↓

http://www.marukyu.com/sdesign/

 

マルキューの戸井田氏が優しく解説してます。

限定発売!サンライン磯バッカン入荷!

メルマガをご覧になられた方、こ~んなデザインです。

耐久性・自立性に優れ、その上コマセ離れも抜群!

これなら、磯バッグとしても使えますネ。

エサとルアーのハイブリッド

「ひとつテンヤ真鯛新時代到来!」

 

 

「エコギア アクア スイムシュリンプ4″」

 

入荷しました

 

エビエサに替わる究極のエビ系ソフトルアーを創るための開発は、テンヤに装着したエビエサのアクションを徹底検証するところからスタートしました。

 

アクションテストと実釣を繰り返した結果、テンヤとエビエサが一体となり、フォールでエビが艶かしくスライドした瞬間、正に“生命感ある動きを見せた”直後にバイトが集中。

 

「スイムシュリンプ」はシンプルなエビ型形状ながら、テンヤが落下しようとするベクトルを計算的にいなし、シャクって落とすだけで各パーツが理想的なスライドフォールをフォローします。そして“異次元の食いの良さ”に定評のある「エコギア アクア」マテリアルとの融合により、アクションで魅せ、素材で食わせる「スイムシュリンプ」は完成しました。

   
   

きっと、ルアーで釣った真鯛はエビで釣った時より3割増で嬉しいはずです(^0^)

   
     
     

 

日本の夏・節電の夏・・・

いやー、それにしても毎日暑いですね。この前も熊谷で気温が39度を超したとか・・・このまま8月入ったら50度くらいいっちゃうかも知れませんよ・・・(ウソ) 

 

家電量販店でも今年は節電・省エネの影響から「扇風機」が大売れだそうで・・・

 

というわけで、当店にも入荷しました

 

「どこでも扇風機」

 

乾電池式の扇風機ですから、どこでも使えます。

 

釣場で使えばきっとアナタの回りに涼を求めて人が群がります(笑)

 

また、無風時スルメイカの船上干しがうまく乾かない時にも使えます(笑)

 

節電・省エネ対策にばっちりです。また、まさかの計画停電時にも重宝すると思います。

 

ただ、当店釣具屋なんで、できれば釣場で使って頂きたいなと思っております(^-^)

カゴ釣りシーズンIN!?

静浦サバフィ~バ~!

 

ゴマサバ!40センチ位で引きはバッチリ味わえます!

 

日の出から2時間が勝負所!私は5時から釣り開始。1時間位で、周りも6~7本上がっており一時堤防が大盛り上がり!その中、私は3本!!

 1投目でいきなりウキを消しこんだ1匹目は惜しくも手前でハリス切れ…ハリス4号ですよ!その後は慎重にやり取りし2本キャッチ!

おまけに、なんと!ワカシの子?も釣れました。何度か仕掛けを追っかける魚を目撃したのでメタルジグも面白そうです。

 

朝一はもっと釣り人がいて、活気があったのに…9時位のほのぼのとした静浦漁港です。

地元の方に聞くと7月に入るとソウダが狙えるとのことで皆さん、それを待ちわびている様子。本格的静浦のトップシーズン間近に、何か期待を感じさせる釣行でした。

 

皆さんも是非!引きを味わってみてください!

 

 

2011夏のファッショントレンド

昨年あたりからじわじわと愛好者が増え、

 

 

 

今年一気に人気に火が付いた

 

 

 

「ラッシュガード」入荷しました!

今回入荷したのは

「AQA」のラッシュガード

ム○サキさんやア○ペンさん、ヴィ○トリアさんなどで店頭に並んでいるからご存知の方も多いと思います。

 

 

 

もともとはサーフィンやジェットスキーといったマリンスポーツのウェアとして(釣りもマリンスポーツですけど)日焼け防止(紫外線カット)用の保護着として、また擦り傷防止・キズ隠し・タトゥー隠し?として愛用されていましたが、昨年あたりから子供から大人まで男女問わずプールや海水浴で幅広く愛用され、目にすることも多くなりましたね。(プールで可愛いオネーチャンが水から上がったらラッシュガード着ててがっかりした経験はありませんか?ワタシはあります(笑)

 

 

 

最近はマリンスポーツだけでなくジョギング等の陸上でのスポーツや、そのソフトな素材の特性から格闘技でも使用されることが多くなっています。また、夏のUV対策だけだと思われがちですが、スキーやスノボー・オートバイのインナーウェアとしても広く活用されています。

 

 

とまぁここまで書いたら

 

釣り用のウェアとしても最適

 

だということが分かりますよね?

 

(ていうかなんで今まで釣り用として出回らなかったんだろう??)

 

 

つまり照り返しの強い夏の釣りのUV対策として、また撥水加工がしてありますので波・風の水しぶきや少しの雨にも効果を発揮します。また速乾作用もあり夏も快適。冬は防寒・保温用のインナーウェアとしてもお使いいただけます。

 

ねっ?釣りにピッタリでしょ!?

また今回はTシャツの上からも羽織れる「ラッシュパーカ」、ラッシュガードよりもゆったり着れる「スイムジップ」をご用意いたしました。

 

・・・ワタシ予言します

 

「2011年夏のフィッシングスタイル」は

ラッシュガードが流行ります。

ノリーズのプロップ

ノリーズより水面系ルアーが2アイテム入荷しました! 

 

 

 

「ビハドウ 110」

 

ノリーズブランド初となるダブルスウィッシャー。一般的にダブルスウィッシャーといえば激しいサウンドとスプラッシュでアピールするハードベイトとして位置づけられますが、ノリーズがダブルスウィッシャーに求めたのは“微波動”。ボディサイズに対して若干小さめな2枚のプロップは、前後逆回転、早い回り出しはもちろんのこと、細かいピッチで速く回転し、短い距離でより多く水を刻むためのオリジナルセッティング。さらに超デッドスローリトリーブにおいても確実に回転し続けます。スローなストレートリトリーブではボディが作り出す緩いV字引き波のなかに、プロップの回転による細かいピッチの微波動が融合。その波動はまさにベイトフィッシュが水面直下を泳ぐあの引き波そのものです。最もスローに、極めてナチュラルにアピールするハードベイト、それが「ビハドウ」。

 

 

 

 

LAYDOWN MINNOW WAKE 110PROP

 

「110」のボディにプロップを装備して微波動効果を強めた「110プロップ」は少々の波の中でも活躍します。通常のトップウォーターでのメリハリある強い波動を嫌い、ストップで見切ってしまうナーバスなバスたちでも、「レイダウンミノー ウエイク」の連続水面微波動にはたまらず飛び出してきます。

 

いずれも少量入荷ですのでお早目のご来店をお待ちしております。

ノリーズのラバージグ

ノリーズよりシーンに合わせて使い分けの出来るラバージグの入荷です!

 

 

「エムシージグ」

サスペンドフィッシュを狙うオープンウォーターでの中層スイミング。ヘッドを転がすようにトレースするベタベタのボトムバンピング。あらゆるシーンで活躍するマルチキャスティングラバージグが「MCジグ」です。

こちらは3/8ozの入荷。

 

 

「オーバルヘッドジグ」

フットボール形状では難しいとされるアシや倒木、ブッシュも難なくスリ抜ける。ボトムでは突っ込みすぎないスライド着底をしながらもしっかりと着底音を発する。ヘッドサイドの張り出しを弱め、ラウンド的要素も併せ持つのが「オーバルヘッドジグ」。

こちらは3/8oz#3/0、1/2oz#3/0の入荷。