オススメ商品情報

NORIES MCジグ 追加カラー

あらゆるシーンで活躍するマルチキャスティングラバージグと言えば・・・

 

MCジグ

 

2014年は1/4ozと3/8ozに人気カラーが追加になりました。

ニホンザリガニ・アメリカザリガニ・ダークパンプキンブルーシュリンプ・スパイスモスグリーンの計4色

 

更に1/4ozに追加カラーが登場!!

ブラウンカモ・ライブハス・ベビーギル・テナガシュリンプの計4色

 

詳しくはHPまで

 

http://www.nories.com/bass/jigbaits/mc_jig/mc_jig.html 

 

 

 

『ライトタックル石鯛五目』は意外に奥が深いよ・・・の巻

今回ワタクシが初釣りで行って来たのは、昨年の忘年会で勢いで決まった(笑)

 

『ライトタックル石鯛五目』。

 

この時期の石鯛は小型でも脂乗り乗りでマイウ~なんて話聞いたら、そりゃ確かめない訳にはいかないでしょ~

 

剣崎松輪のイシダイ五目も捨てがたかったんですが、今回は保田港 国丸http://www12.plala.or.jp/hota-kunimaru/さんでお世話になりました。

 

1月14日 この日は極寒の予報で平日にもかかわらずワタクシ達4名含め総勢12名で河岸払い。この釣りの人気が窺えますね。ポイントまでは航程15分程の保田沖。キワはアオリのティップランのポイントですね。水深は30m程ですが、船長からは「水面から23mより上を探ってYO」と指示が出ます。

 

ワタクシこの釣りは初めてと言う事で7:3調子のライトロッドにシーボーグ150Lの組み合わせでトライ。仕掛けはウィリー2本に下空針(オキアミエサ)のグレ針6号ハリス3号をチョイス。

 

開始からまもなく、細かいアタリがあり、上がってきたのはカワハギ君。その後も頻繁に小さなアタリはあるものの、掛かりが悪いのは針なのか、竿なのか、腕なのか・・・(笑)

 

そんな中で同行したKENちゃんはシャクリの後に間を作って小さなアタリでイシダイを掛け、コンスタントに釣っています。竿も8:2の先調子気味でしたね。

で、仕掛けを見ると自作の全ウィリー4本針のチヌ針にハリス1・7号の細仕様。1枚拝借して釣り方を真似てチャレンジすると、ようやっと上がりましたよ、待望のイシダイちゃん♪

今回最大の30㌢級。クチ見ると、こりゃ簡単には掛からないわw

 

後半はコツを掴んだ?気がして連発もあり、終わってみればワタクシ20~30㌢を6枚。前半の大惨事が無ければもうちょっと数は伸びたかな?まぁ初チャレですから、お楽しみは次回と言う事で・・・

で、竿頭は17枚のKENちゃん。いや~やりますねぇ。次はヤリイカで勝負する?

美味いと評判の、寒のイシダイちゃんは、やっぱり刺身でしょう!ということで姿造りに。さて、お味のほうは・・・

 

・・ホントに美味かった!

 

捌いてみると腹身の所にラードたっぷり蓄えてましたよ(^0^) 身の脂乗り乗りでうま味たっぷり。こりゃ皆さん釣りに行くわけだ。

塩焼きもバカうま(^ー^) 脂が乗ってて、身離れも良くって、なんていうか・・・エボダイとツボダイの間のような感じでした(あくまで個人的な感想です)

 

 

刺身で残った皮も、竹串に巻いて塩振って焼いてみました。見た目は蛇みたいでグロいんですけど(笑)、食感もくにゅくにゅで蛇みたいでした(爆)←でも不味くはないですよ(^-^)

 

 

おまけのカワハギ君は最近マイブームの味りん干しに。市販のそれとはまるで違って美味いっす。これだけ作ってワタクシが飲んだくれにならないわけないですね(笑)

 

いやーそれにしても今回はいい勉強になりましたよ。ウィリーの配色・針のサイズ・ハリスの号数・ロッドの調子・シャクリの間 etc・・・ライトって奥が深いなぁ。ルアーにも通じるものがありますねぇ。こうなるとはまっちゃうんだよなぁ、

 

典型的な負けず嫌いのB型なんで(笑)

船から狙うソフトルアーメバル

いよいよ開幕!

 

 

船から狙う

「ソフトルアーメバル」

まだまだこれから寒い日が続きますが、海の中はもう春?の到来ですよ。

 

というわけで今回は船から、しかもソフトルアーで狙う「メバリング」のご紹介♪

 

この面白い乗合船を出船しているのは木更津港 宮川丸さんhttp://www.miyagawamaru.co.jp/

夕方から出船して夜の短時間の釣りとなりますが、その分料金も6000円とお手軽で、それでいて陸っぱりからは攻められない場所を船から狙うので、トップは50匹なんて日も珍しくない、陸っぱりアングラーからしてみれば夢のような釣果が期待できる釣りなんです。

 

魚種もメバルを筆頭に、シーバス・カサゴ・アジ・アイナメ等五目で楽しめるところも魅力の一つです♪

 

サイズも陸から釣れるよりも一回り大きいと思います。

 

タックルは普段陸っぱりで使用しているアジング・メバリングタックルでOK!どうせならより多く、より大きな魚が釣れた方が楽しいでしょ?

 

このルアーメバル、これからが本番!ゴールデンウィーク頃まで楽しめます♪今はまだまだ極寒なので、防寒対策をしてお出掛け下さい。

 

☆只今当店アジング・メバリングルアー増殖中♪

限定チビエビ

駿河湾の夜焚きのマルイカがトップ100杯越えの絶好調ですね。当店から東名沼津インターまで2時間弱。季節風に強い釣り場ですし、夜でもそれほど寒くないこの釣り場、いつまで続くか分かりませんので、早めの釣行が◎ですよ。

 

そんなわけで、マルイカ釣りの鉄板『チビエビ5』に限定カラーが発売されました♪

 

個人的にはソリッドのブラウンなんてかなり面白いんじゃないかと・・・一番下でで使ってみたいカラーです(^ー^)

 

限定生産品の為、無くなり次第終了です。今季は良さそうなんじゃないか?という声もチラホラ上がるマルイカ(毎年言ってる気がしないでもないですが・・・)。ハイシーズンになってからの購入ではなくなる可能性大です。お求めはお早めに・・・

2014FNブルbyいかたろう

マルイカシーンで圧倒的な人気を誇り、ハイシーズンには欠品が続出する美咲の「FNブル」。

 

そのFNブルにイカ釣り大好きいかたろうの『いかたろうオリジナル』が発売されるそうですよ。

 

いかたろうによると・・・

 

 

 

 

☆お待たせしました!
2014バージョンのFNブルオリジナルカラーの
「レインボー」
決定サンプルが届きました!
思ったよりキレイに出来上がってます。
ウィリーの巻き量とグラデーションのバランスと
スッテの輝きのコーティングがバッチリ決まってます!
順当に進めば2月初旬にはお届けできると思います。
もう少々お待ち下さいませm(。。)m

 

 

 

 

だそうです。いかたろうがせっせとレインボーカラーにペイントしてるとかしていないとか・・・。

 

当店にも少量入荷予定ですよ。また、昨年モデルの『グリーン』も入荷予定となっております。

また発売時はHPよりも先に
フィッシングメールにてご案内いたしますので
あらかじめフィッシングメールのご登録をお願い致します。

LSDシーバスルアーキャンペーン

指定のL・S・Dシーバスルアーを2ヶお買い上げで

オリジナルレザーペットボトルホルダーか

オリジナルタオルどちらかをプレゼント

 

※無くなり次第終了となります

 

 

只今当店シーバスルアー増殖中♪

ルアーマン必見???

2014年新製品の情報が・・・

地球丸 SALT WATER3月号

堀田氏が目印!!

 

内外出版 ルアー・マガジン Salt3月号

コジレイ&みっぴのDVDが目印

 

どちらにも話題必死のシマノNEWステラやダイワNEWモアザンなどの情報が満載

店頭にて販売中!!

アジングワーム増殖中♪

既に全国で大旋風を起こしている

メバル・アジングベイトの決定版、

ベビーサーディンの1,5in・2in入荷中♪

メバルやカサゴなどは勿論、

アジやシーバス、バスにも効果絶大!

 

寒い冬でも海の中は激アツ!!

アジング・メバリング始めてみませんか?

ノリーズ入荷案内♪

ワカサギレイクのマストアイテム
LAYDOWN MINNOW JUST WAKASAGI
入荷しました。

BR-29 ライブアユ 2014 NEW
BR-213H ホログラムレイクシャッド 2014 NEW
BR-221 ナチュラルゴールド 2014 NEW
BR-241 パールアユオレンジベリ 2014 NEW
BR-286 トランスパールシャッド 2014 NEW

NEWカラー5色追加発売で、既存のワカサギカラーも入荷しています。
ワカサギにジャストサイズな73mm 6.0gです。

あまちゃん

皆様あけましておめでとうございます。

 

本年も当店を宜しくお願いします。当店でいっぱい買い物して下さいね(笑)

 

というわけで、少し遅くなりましたがワタクシの釣果報告ですよ

 

昨年12月16日 年末は赤い魚でしょう!ということで今回のターゲットは今季も絶好調の

 

「アマダイ」

 

場所は毎度お馴染み佐島港 志平丸さんhttp://www.shiheimaru.com/。ポイントの佐島沖までは航程20分程。水深は約80mからスタートです。

ワタクシ3本針3mの仕掛でスタート。船長の話だと今季はロングハリスが好調とのことでワタクシ3本針3㍍からスタート。開始からポツポツとアタリがあり早々に本命をキャッチ。これは幸先良いぞ。それにしてもアマダイの引きは心地良いですね。やっぱり面白いわ~

特に中盤から後半にかけては入れ替える度にアタリがあり、本命を続々キャッチ!サイズも良型主体で、リリースサイズは皆無。ホントに今季は絶好調ですね!『アマダイ釣りいつ行くの?今でしょ!』←こんな使い方でいいんですか?(笑)

外道も多彩で、ムシガレイ・カナガシラ・キダイ・アカボラ等々・・・ラストの流しではイナダ君とアマダイのダブルなんてのもありました。

で、終わってみればワタクシ『じぇじぇじぇ!』(←こんな使い方でいいんですか?) の13匹で竿頭。同行のIさんも8匹で大満足の釣行となりました。マグロ釣りで受けた屈辱の『倍返し!』だな(こういうのもういいですか?(笑)

 

釣行後の『お・も・て・な・し』(笑)はアマダイ釣りのフルコース♪

イナダの刺身にアマダイの昆布締め、キダイは酢絞めの刺身で盛り合わせました(^0^)どうです、豪華でしょ?

良型のムシガレイ&カナガシラは唐揚げにしてみました♪

 

特にムシガレイのヒレと骨は子供に大好評でした(^-^)

アマダイのカマの部分はこつ蒸しに。日本酒との相性は抜群♪もちろん飲みすぎたのは言うまでもありません・・・(笑)

アマダイの西京漬け。日持ちもするし、ご飯のお供にも、酒の肴にも最適ですね♪

で、今回家族に最も評判が良かったのがコチラ。アカボラ・・・と言わず「姫小鯛のカルパッチョ姿盛」(^0^)

 

船長も初めて見た!っていうくらい大きいアカボラが釣れたので、せっかくなので腕をふるってみましたよ。レモンで締めた身と玉ネギのバランスが◎でした♪

 

その後の釣行予定が時化で中止となったので、これがワタクシの納竿となりました。まぁ「終わりよければ・・・」ということで良い竿納めになったかな?皆様の納竿&初釣りはいかがでしたか?今年も皆様の良い釣りのお手伝いをさせていただく為に、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。今年も宜しくお願いします。

 

・・今年こそマグロが釣れますように!(笑)