鮪用PEラインなんてのもあります。
何がどう鮪用だと聞かれても困るんですが・・・(笑)
・大型電動リールに対応した、専用サイズでのラインナップ!
・高強力・高弾性・高感度の3拍子が揃った高性能マグロ専用PEライン!
PE8号が900㍍、
PE10号で650㍍の2アイテム入荷。
つまり、人気のシマノ ビーストマスターやフォースマスターの9000番にベストマッチ♪
相模湾キハダや大島クロマグロにどうぞ。
何がどう鮪用だと聞かれても困るんですが・・・(笑)
・大型電動リールに対応した、専用サイズでのラインナップ!
・高強力・高弾性・高感度の3拍子が揃った高性能マグロ専用PEライン!
PE8号が900㍍、
PE10号で650㍍の2アイテム入荷。
つまり、人気のシマノ ビーストマスターやフォースマスターの9000番にベストマッチ♪
相模湾キハダや大島クロマグロにどうぞ。
大物の魚も入る大型バッグ。
雨や汚れに強く丈夫なターポリン素材。
魚の臭いやヌメリ、ヒレなどで本体が傷つくことを防ぐインナーバッグ付属。
ジッパー付きのインナーバッグに獲物と氷を入れ、本体に収納してお使いください。
本体側は、ロールアップしてバックルをとめることで水の侵入を防ぎます。
リフレクター付きなので暗いところでも安心です。
エアー抜き用バルブ搭載。
取外し可能なショルダーベルト付属。
かさばらないので車に入れておいても邪魔にならない大型魚対応の防水バッグです。
150には取外し可能なショルダーベルト付属。
もちろん鮪だけでなくモロコ・イシナギ・アブラボウズ等にも使用可能。価格もリーズナブルですので即完売が予想されます。お求めはお早めに・・・
今が旬といえば、
寒イサキも良いけど、身には脂が程よく乗って、何よりでっぷり膨らんだ真子と白子は今だけのお楽しみ♪
というわけで、でっぷりお腹の膨らんだチロちゃんを連れて(笑)、5月23日南房 布良港 松栄丸さんhttp://mera-matsueimaru.com/にお邪魔してきましたよ。
といってもワタクシの裏本命は・・・
船長に事前に許可を取って、左舷ミヨシに陣取って前半イサキでお土産取って、後半モロコ(男のロマンとも言う)を夢見る作戦です(^-^)
まずは航程10分程の布良瀬にて釣り開始。南房はポイントが近くって良いですよね。船長の指示ダナは18㍍。ラインのマーカーでタナを取ってシャクリを入れると、やりビシから心地良いアタリです♪
ほい、ダブルっす。
仕掛けはセオリー通りムツ9号ハリス1.5号の3.5㍍。エサは船宿支給のイカタン&バイオベイト。食い渋り時はオキアミも有効ですが、ウマヅラ等エサ取りが多い時には釣りにならないので状況に応じて使いましょう。
その後も良型主体にポツポツの食い。最大は約40㌢。型は申し分無いですね。チロちゃんも慣れてきたのか食い食いです(^-^)
ワタクシ20本ほど釣り上げてお土産確保した所で男のロマンを求めてモロコにチェンジ。スタンディングタックルを準備します。
とはいっても釣れたのは良型主体のイサキ。モロコ狙いオンリーならサイズは問題ないんですけど、ワタクシ欲かいて「ヒラマサ・カンパチも・・・」というわけで、小型のイサキと交じりで釣れるタカベをチロちゃんから拝借して、スーパークエ30号にハリス40号でまずトライっす。
チロちゃんが必死にイサキを釣ってる中、ワタクシのんびりと泳がせ釣り。・・・まぁ宝くじ拾うようなモンなんで、気負わないでいきましょうよ。
・・・で、結局イサキはトップ60くらいかな?終日アタリがあって好調でしたね。チロちゃんも釣果に満足げ。
えっ!?ワタクシの泳がせはって??
で、釣行後のお楽しみは「イサキ尽くし」。
まずはイサキの姿造り三点盛り。左が定番の刺身。右は湯引きした皮霜造り。で、上が湯引きした皮をバーナーで炙って、上に白髪ネギ・千切り生姜・大葉を散らした「土佐造り風」←これはポン酢でいただきました。
個人的にはイサキは皮と身の間の脂が旨いと思うので、皮付きの刺身がお勧めです。もちろんこれには冷酒が止まらなくなりました(笑)
混じりで釣れたタカベも刺身にしました。身が柔らかくって、子供たちにはむしろコチラの方が好評でした♪
イサキのなめろう。アジも良いけど、イサキで作っても美味しいです。当たり前ですね(^-^)
この時期だけのお楽しみ。イサキの白子ポン酢。痛風注意です(笑)
真子は潮汁にしてみました。風味と食感がいいですね~。初夏の味です。
今日イチの良型はイタリア~ンにアクアパッツアで。イサキも色々料理法がありますよね。イサキ尽くし、堪能させていただきました(^0^)
これからいよいよ旬迎える「梅雨イサキ」。真子も白子も膨らんで、釣り味も食味も本番を迎えます。外房・南房、剣崎・初島周りと地域も広いですから、ぜひこの機会に釣行されてみてはいかがでしょうか?
・・・ワタクシは次回はモロコオンリーで頑張りますが何か?(笑)
シマノ 炎月 一つテンヤマダイ
2014年に【新生】炎月 一つテンヤマダイで登場!!
詳しくはHPまで
詳しくはHPへ
CI4+はコチラhttp://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3511
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/fune_rd/m_viper_std/index.html
鮪専用ハリス
(株)モーリス
入荷しました!
鮪仕掛を作る時、針を結ぶのって大変ですよね~
しかしこの糸はフロロカーボンでありながら
しなやかで潮になじみやすく、針も結びやすいんです。
それでいて耐磨耗性もフロロカーボン最高クラス!
今年の相模湾鮪はコイツで決まり!って事で
ニヤニヤしながら仕掛けを作りましょ~
健流シリーズ第5弾!!!
本物のフグ竿 健太郎プロデュース【健流5】
強めのH。軟らかめのM。
どちらも2ピース。
アタリのとりやすさは、
健流こだわりの穂先なので、MもHも同じです。
専用竿を持ってない方、
フグ釣りのレベルUPをしたい方にオススメ!!!
どちらも入荷しました♪
新カテゴリー「フラップペンシル」。ペンシルベイト、その後部に可動式のフラップを持つ新しいルアー、フラペン。ベイトフィッシュが逃げ惑う時の後方波動を再現したのが、最大の特徴であるフラップだ。狂ったようにシーバスが追い、バイトし、驚くほどの効果をテスト釣行で得ることができた。シンキングペンシルやミノーでもない、新カテゴリーの誕生でもある。
キャスト・フォーリング時は、フラップが閉まり、リトリーブを開始するとフラップが直角に開き、フラペンに最大90度のロールアクションを与える。キャスト時には飛行機の水平翼のような役割を担い、安定した飛行姿勢と飛距離、高いキャスト精度にも貢献。フォーリング時は、水平姿勢を保ちながら微ロール。そして、リトリーブを開始すれば、いよいよフラップがオープン、フラペンのアクション第二幕のスタートだ。
全色入荷です。只今当店ソルトウォーター強化中♪