船釣り

船宿専用仕掛、入荷しました

この仕掛けを見て「ピーン」ときた方は、かなり釣り込んでる方ですね。この仕掛け、もともと船宿とか漁師の専門問屋さんだった(有)いわせ の仕掛けなんです。当然船宿さん専門に卸してる仕掛ですから実績は申し分無いです。(当然ですね、船宿のノウハウが詰まってるんですから)

千葉にある問屋さんですので、外房方面の船にはめっぽう強いです。今回入荷したのはイサキ・ハナダイ・フラッシャーの仕掛けです。ハナダイのシャクリ仕掛でオールカラ針なんてワタシの記憶じゃメーカーから発売されてないと思います。細部にまでこだわっているのが特徴です。

仕掛けの裏面です。これで船宿仕様っていうのがわかりますね。よくお客さんで仕掛けとか色々尋ねてきてワタシが散々説明した挙句「船長に電話して聞いてみるよ」なんていう方がいらっしゃいますが(笑)、そんなお客さんにも安心して提供できる仕掛けです。(そりゃそうだ、船宿仕掛なんですから)

あと、散々ワタシが説明したあげく、ワタシの見てないトコで他のスタッフに同じ質問してるお客さんもいらっしゃいますが(笑)、「違う答えだったらどうしよう・・・」って不安になるのでやめましょう(笑)

多分これ読んでる他の釣具屋さんは「あるある!」って言ってますね(笑)

ビール派ですか?焼酎派ですか?

ちなみにワタシは家計の問題上、発泡酒派です(笑)

いやー、いよいよ船上で飲む酒が美味しい季節になってきましたね~(^0^)でも船上で飲む缶ビールって移動中置いとくとこぼれちゃうし、かといってずっと持ってたら釣りできないし・・・酒飲みには永遠のテーマでした(おおげさですね)

そんな永遠のテーマを解消できるアイテムが入荷しました!これ、船縁の手スリのポールとか、船縁下の棚に取り付けて缶ビールとか缶チューハイ、ワンカップ等(酒ばっかりですが)をこぼさずに置いておける便利グッズなんです。これで缶ビールの置き場所に困らずに済みます。えっ!ワタシ?もちろん買いましたよ~(笑)

使い方はこんな感じ。少しグラグラするけど小瓶もOKです。個人的には今シーズンの「シイラ釣り」でミヨシのポールに取り付けて、ナブラを探すフリしてビールを飲むのに使おうかと思ってます(笑)

ヤブサキさんが作りました

遠征釣りの世界では知らない人はいませんね、「チームエイト」八武崎さんお手製の「シマアジ仕掛」入荷しました

 

こんなだったり・・・

 

 

 

 

 

 

こんなだったり・・・

 

 

 

 

 

 

これはソフトエビ使ってますね

 

 

 

 

 

これはワーム使ってますね

 

 

 

 

 

 

これはジャバラ使用かな?

 

 

といった具合に全てが完全手作りの為、一つとして全く同じものはございません。その日の海況・状況に合わせて使い分けて下さい。といってもどれがどの条件で効果的か聞かれても答えられませんけど(笑)

まぁその日の気分で「コレだ!」と思ったモノ使ってみればいいんじゃないでしょうか?きっと釣れると思いますよ(笑)

本邦初公開のジグ、お見せします!

このジグ、他のお店には並んでないのはもちろん、紹介するのも当店が初めてです(^0^)

というのもここの営業のキム兄さんに「ウチのブログに載せろ!」って脅されたからなんですけどね(笑)

この度、新しく立ち上げられた「ゼスタ」っていうブランドの「アグラーム」っていうジグです。まずは先行発売される太刀魚対応カラーのご紹介。リーズナブルな価格ながらコーティングにはかなり手をかけていますのですぐボロボロにされる事もありません。カラーも今までありそうでなかった「赤黒」や「蛍ムラ」など、太刀魚に使ってみたいカラーですね。

 

「蛍ムラブラック」カラーをブラックライトで照射してみました。画像では分かりづらいかも知れませんが、スゲー光ってます。日中のタチウオジギングで絶大な効果を発揮したというのもうなづけます。

このジグこれから雑誌等でバンバン紹介されると思いますが、入荷は当店が一番早いです。これから始まるタチウオジギングの秘密兵器としてどうですか?

キム兄さん、こんな感じでいかかでしょうか?(笑)