船釣り

今年のマルイカのご機嫌は?

今年は各地で例年になく好調の「マルイカ」 早くも当たり年なんて言われていますが本当のところは・・・?

 

というわけで4月8日、いつもおなじみ内房勝山 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/へお邪魔しました。

 

まずは浅場の島周りで探索開始(萬栄丸さんは現在オモリ30号)・・・も、反応が薄いようで、たまに投入の合図があっても一流しのみで船中も形見れず。 

それならばと館山沖まで移動しましたがここでも反応鈍く、また足も速いようでなかなか仕掛下ろせず遊覧船状態。番ちゃんもヤリイカ船でいないので、のんびりまったりした時間が続きます(笑)

 

船長も頑張ってあちこちポイントを探索してくれるのですが・・・その後富浦南沖へ移動し、ようやっとなかなかの反応のようで、ここでそこそこの乗り。ワタクシも何とか「お触り」をキャッチしここで3杯。

 

船長も時間延長までして頑張ってくれたんですが・・・ワタクシ結局3杯のみ。船中0~11杯。うーん、マルイカにはそれなりに自信があったんですが・・・番ちゃんいなくて緊張感が足らなかったかな?(笑)

 

今後は水温上昇と共に小型ながら島廻りや金谷沖といった近場で1束の爆乗りも見られることに期待!もちろんワタクシ、近いうちにリベンジしてきますよ~

マルキュー 『 特 船 イ ソ メ 』 入荷してますョ!!!

 

 

 

null

 

 

国際フィッシングショーのマルキューブースで注目を浴びていた

 LIVE BITE

『 特 船 イ ソ メ 』 (

 

 

 

もちろん入荷してま~す!!!

 

 

 

 

 

 

null

 船・ボートからのキスやアジ等に最適人口釣りエサです!!!

虫エサのように動かなので扱いやすく手返しが早い!!!

 

そして、1番に活きエサが苦手な女性やお子様 ・ビギナーの方にモって来いのエサで活きエサ以上の釣果も出ているとかいないとか・・・・・・・・・・!!!!!!

 

是非使ってみて下さい。

 

 

 

ジャイアント草加店スタッフ一同  良い釣果報告待ってます(O ★O)

新潟プチ遠征記

最近、天候や海況に恵まれず、とんとご無沙汰だった船釣り。そんなフラストレーションを発散させるには・・・そう「爆釣」の二文字がピッタリ!

 

というわけで行ってきました、4月5日 はるばる新潟!狙いは今がトップシーズンの「サワラ」 です!

 

お小遣いも少しの今回同行したおっさん連中、できるだけ交通費を浮かせるべくETCの休日割引の恩恵を受けるため、日曜日までの高速道路に滑り込み、自宅から約4時間のロングドライブです。

お世話になったのは 新潟東港「もと丸」さん。ポイントまでは航程10分ほどの湾内・・・ていうか港内です。(堤防にはサワラ狙いの方が等間隔で並んでます)

 

何せ、右も左も分からぬ初めての釣り。事前準備で近所の釣具屋さんで教えてもらった11cmのミノーで探ります。(イメージとしてはシーバスに近いかな?)

 

このサワラちゃん、港内を回遊しているようで、群れに当たるとバタバタっと上がります。型は50㌢前後がアベレージでしょうか?かく言う私は・・・

「釣れない!」

まわりのおっさん達はトップやらミノーやら、ジグで爆釣してるのに、私のルアーには知らんぷり。ワタクシ基本的に釣れない時は海のせいにしたり、魚のせいにしたりで決して自分の腕のせいにはしないんですけど(笑)、こればっかりはマズイ!

 

おっさん達のルアーを見てみると、ピンクだったり、チャートだったり・・・アピール系を使ってます。ワタクシはと言うと・・・「新潟は海が綺麗で澄んでるだろうから、ナチュラル系で充分だろ~」と勝手な思い込みで、タックルケースの中はそれのみ!アピール系は1ヶも入ってません。自分の引き出しの少なさにガックリ・・・

 

完全に調子に乗ってトップで楽しんでいる釣友のピンクのペンシルを拝借して、何とか後半バタバタっと釣ったものの、時既に遅し・・・

 

結局、船中4人でクーラー満タン!入りきれない分はリリース!数え切れないくらい釣って、おっさん達大満足。ちなみにワタクシは10本ちょい・・・トホホ・・・(ルアーは色々持っていきましょう)

で、せっかく旬の鮮魚が手に入ったんで、帰宅してから早速皮引きと炙りの刺身でいただきました。小さくてもさすがサワラ!脂が程よく乗って美味いっす。

 

で、こちらがしめ鯖ならぬ「〆サワラ」。すぐ食べるより、少し冷蔵庫で寝かせてから食べると身がしっとりして旨みが倍増しますね。

定番の西京漬け。個人的にはやっぱりコレが一番好きかな~

 

 

そろそろシーズンオフを迎える新潟サワラ。相模湾や房総・常磐で狙うサワラとは違って、ちょっと遠いけど気軽に爆釣を楽しめます(ワタシは楽しめませんでしたけど)。ストレス発散にどうですか?

一つテンヤ専用ケース入荷しました

今、空前の大ブームを巻き起こしている「ひとつテンヤ真鯛」 どっぷりハマッている方も多いんじゃないでしょうか?(もちろんワタクシもその一人ですが)

 

各メーカーからあれやこれや新製品のテンヤが発売されていますが、

 

「テンヤを上手く収納するケースってないの?」

ってお客様からよくお問い合わせをいただいてましたが・・・・

 

 

「それが・・あーるんです!」

(川平滋英風に)

せっかく収集したり、自作したテンヤは上手に収納したいもの。この「一つテンヤ専用ケース」に収納すれば、オモリがゴロゴロしたり、針がチャカチャしたりしません。

 

各メーカーのテンヤはもちろん、小さめのカブラなら充分きれいに収納できます。頑張れば最大20ヶ収納可能です(頑張りすぎるとプラスチックなので破損します(笑)

 

こんな感じで収納するので、テンヤの底面に号数を書いておけば一目瞭然。ありそうでなかった「一つテンヤ専用ケース」・・・

 

 

「いいんです!」

やっぱり・・・すべらんなぁ~

「すべらな~い」

 

もうおなじみですね、 「ぎょさん」 に待望の新色

 

「蛍光カラー」入荷です

知る人ぞ知る小笠原島民のステータスとして、また漁業関係者の間で密かな人気がありましたが、「アド街」で紹介されて人気に一気に火が付きましたね。

 

最近ではTBS「秘密の嵐ちゃん」で釣り好きのリーダー 大野 智君が愛用、紹介したことでその人気に更に拍車がかかりました。

 

今回入荷したのは

 

「蛍光グリーン」

 

 

「蛍光オレンジ」

 

「蛍光ピンク」

 

 

「蛍光イエロー」

 

 

「パープルパール」

 

 

「夜光」

 

の新色 計6色です。サイズはL・LLの2サイズ。参考としてLが25~26㌢、LLが26~27㌢くらいです。

 

全て・・・かな~り  「ケバイ」感じです(笑)

 

また、今回多くのお客様からの要望により入荷しました 小田原「マツシタ靴店」で爆発的な売上を叩いているという「モスグリーン」 通称

 

「コンバットグリーン」入荷しました

 

季節的にはもうそろそろ「ぎょさん」の出番・・・ワタシは蛍光ピンク 買いました(^-^)

きえい丸のテンヤが入荷しました!

ひとつテンヤの開祖・パイオニア船といえば・・・もうおなじみ 大原港「きえい丸」さんhttp://www.offshore.jp/kiei/index.htmlですね!そのきえい丸さんのオリジナルテンヤが入荷しました。

このテンヤ、きえい丸仲乗りの井山さんが手打ちで製作しています。(一部オッチ船長の製作しています)その為生産数が少なく、ある意味レアなテンヤです。(一般釣具店にもあまり並ばない商品だと思います)

 

サイズは2~7号、ムクと金の2種類で、しかもきえい丸さんの乗船割引券付き。当店のお客様にも「きえい丸」さんでひとつテンヤ釣法を学んだ方が多くいらっしゃいます。どうです、このテンヤ持ってひとつテンヤ挑戦しませんか?

妖怪人間現る!?

子供の頃、アニメの再放送で怖いもの見たさにテレビを付けたあの頃・・・

 

「妖怪人間べム」   好きだったな~

「早く人間になりたーい!」

 

というわけで、妖怪液体「どろどろ」入荷しました。これ、当店でもおなじみ「どろっ」の約4倍濃縮で、蓄光剤も2倍の強力タイプ。(ところで著作権的なモノは大丈夫なんでしょうか?)

 

先日、ワタクシがキンメ釣の時に使用した 「どろっ」の4倍!ということは・・・・事件にならない事を祈ります・・・(笑)

 

 

気になる中身はニシン油やその他もろもろ、あっあとべム・ベラ・ベロが入ってます(笑)

ブラックライトで照射するとこんな感じ。怪しい光と匂いに惑わされた魚がその魔力に取りつかれて寄ってくる・・・・

 

「ウー、ウガンダー!」

 

↑ちなみにこれ、べムが妖怪に変身する時に叫ぶ言葉です(笑)

「剛樹」のひとつテンヤロッド入荷しました!

「えっ!?剛樹でひとつテンヤロッドなんて発売されたの!?」 

 

って思った方はかなりの船釣りフリークですね。そうなんです、あの遠征大物ロッドでおなじみの工房剛樹さんからひとつテンヤロッドがGチームブランドとして発売されました!

 

コルクバット着脱式の1ピースソリッドロッド。錘負荷4~12号で全長2・45㍍、自重は約180gで先径0・7mmのひとつテンヤ専用モデルです。ブランクカラーはGチーム特有のブラックにシルバーマーブル、ガイド巻きにブラックメタリック、レッド・ホワイトを施した高級感溢れる装飾となっております。(写真では分かりづらいですが、実物みたら「かっこいい~」ってなると思います)

 

 

ただ、正直・・・価格も「剛樹」価格です(笑) まぁこのクラスまで行くと性能そのものはもちろんですが、「優越感」というか「オレ、剛樹のロッド使ってるんだぜ!すごいだろ~」みたいな人とは違うという満足感が得られます。個人的にはNEWステラと組み合わせて使っていただきたいなぁ~(^0^)

 

最近ブームとなっている「ひとつテンヤ真鯛」ですが、このクラスまでのロッドを品揃えしてるお店はほとんど無いと思います(自分で言うのもアレなんですけど)

 

やっぱり、ここまで揃えてこそ、「ひとつテンヤ充実店」でしょ~

「サクラのテンヤ」 入荷しました

メイドインジャパンのロッド老舗メーカー 「サクラ高級釣竿」の小売店事業部「釣具の桜井」さんで発売されてます 「オリジナル鯛てんや仕掛」が限定入荷いたしました

これ、職人さんが一つ一つ手造りしてる為、一般の釣具店さんにはほとんど出回らないと思います。(一部都内の量販店にたまに出回るそうですが) 今回特別にサクラさんに無理言っていただいちゃいました。 

ちょっと独特な形をしてます。テンヤでありながらカブラのような・・・

 

通常テンヤは針埋め込んで、上から固定する為に叩くんですけど、これ全体をカブラのように打ってるんで(それも細かく丁寧に)、テンヤほど潮の抵抗を受けることもなく、それでいて底面はフラットなのでカブラのように底で転がることもなく安定します。

 

そう、ちょうどテンヤとカブラの良いとこ取り!

 

安価な量産品でも当然鯛は釣れるでしょうけど、職人さんの魂がこもった手造りテンヤの方が使ってて釣れる気がしません?ワタシはそう思いますよ。

世界で一つだけのテンヤロッド・・・入荷しました

空前の大ブームを起こしている「ひとつテンヤ真鯛」・・・そのパイオニア的ロッドメーカーといえば

「つり具のニットウ」さん。そのニットウさんで作成していない「Kガイド仕様のテンヤロッド」

無いなら作ってもらっちゃおう!!

ということで、当店よりニットウさんにKガイド郵送で送って、特注ロッド作成していただきました!

基本的には乗っけてるガイドをKガイドにしてるだけなので(TOPはLGです)、ロッドの調子は変わりません。ガイドバランスはニットウさんにお任せしましたが、さすがニットウさん、絶妙です。

(パッケージにはTKガイドと書き直されていますが、正式にはKTです。ニットウさん間違えちゃいました(笑)

 

カラーもせっかくなんで特注カラー。大ダイを意識した 「情熱のレッド」 にさりげなくラメを散りばめました。トップ部は視認性を高める為に蛍光ホワイト、ガイド巻きに蛍光オレンジを使用してます。

さすがにコレ、手間がかなりかかってるんで通常よりも若干高めの金額設定とさせていただきましたが、その価値はかなりあると思います。

「ひとつテンヤを極めたい!」そんなお客様にハイグレードな商品をお届けしたい!!ていうかホントは・・・

 

他の釣り具屋さんにはなかなか扱えないもの、作りたくなっちゃうんだよな~オレ(笑)