船釣り

買ってケロ~

スカパー! 釣りビジョン

 

「エギ★パラ」にて

 

ゆうこお姉さんが愛用してます

 

「イカズチ」

ぜひ・・・

「買ってケロ~」

アナゴ好調です

江戸前の風物詩と呼ばれる夜アナゴ釣り。今年は特に湧きがよく各船で好調が伝えられています。いつも堤防で釣れるアナゴを今回は乗合船で狙ってみることに。場所は浦安の吉野家さん。ここも例に漏れずに絶好調。おまけに丁寧に接してくれることで当店のお客様も通われている方も多いでのす!

よく堤防で釣っている魚ですが、今回は食べる楽しみもある「船」釣り。堤防で釣ってもなかなかサバけないのでせっかくの釣果も少し残念な気がしますもんネ?

しかし、船釣りなら。。。船上でサバいてくれるので安心です。釣り方も、誘ったりする操作も加わり堤防の投げ釣りとは一味違う楽しさがあります

 

普段堤防釣りをされている方、ここはちょっと奥さんに新鮮でおいしい旬のアナゴをご馳走してみてはいかがでしょうか?自分で釣ったアナゴを天ぷらに!白焼きに!普段スーパーの天ぷらが多い私はこの味に絶句しました!だって・・・こんなに柔らかいの初めてなんですもの・・・

では!出発!

午後1時出船。前半は「シロギス釣り」コレも堤防で釣れる魚ですが、船だとふた周りぐらいデカいのが主体で~す!

薄っすら暗くなりはじめ・・・

さて!本日のメインイベントの「アナゴ」です!

今回の「秘策?」は・・・仕掛け、やっぱり他の人が「使っていないもの」を・・・これ大事です。

仕掛けは・・・投げ釣りでよく使う「エッグボール」「フェザー」仕様!実はコレ、カレイを狙っているときその仕掛けでアナゴがよく釣れる事から、密かに船で使ってみようと思ったものです。食性は肉食性で、小魚、甲殻類、貝類、頭足類、ゴカイなどの小動物を捕食していますがはたして卵なども食べているのか?ちょっと疑問に感じつつも釣果に実績はあるのでちょっと前から仕掛け作りに励みました。

 もしかしたら一人だけ大爆発しちゃうかも・・・ひょっとしたら竿頭?

そんな甘い期待を込めて作った仕掛けです。

エッグボールのふわふわ感で吸い込みを重視。全体的には重い仕掛けで海底での安定感はバツグン・・・のハズ!

この仕掛けは売られていません・・・なかなか綺麗でしょ?

 で!釣果は・・・う~ん?こんなはずでは・・・

 同行した当店店次長、自称「アナゴ名(迷?)人!」に9対7で惨敗!でもまあ、私は初だし・・・仕掛けのおかげでダブルまで味わえたので良しとしましょう・・・エッグボールとフェザー確かに釣れます!

 アナゴの仕掛けは千差万別。人それぞれです。どちらかというとそんなにこだわらなくても市販仕掛けでも十分とも言われていますが・・・そこはソレで・・・自己満足?の世界ですから!オリジナル仕掛けで釣るのも釣りの楽しさですよね!

 当店には仕掛けで使う装飾品たくさんありますが・・・どのように使うか・・・これは本人次第の考えで∞の仕掛けが作れますのでまずは気に入ったものをメインとして考えあとは比重を考慮する。という感じでいろいろ試してみては・・・?結構ハマりますョ

でも!?こっちの方が重要でした!!

水中ランプです。最初「アナゴ天国」というケミホタルのみで釣っていましたが・・・この日はぜんぜんダメ!

遠嶋店次長が2本。周りもバタバタ釣る中私だけアタリすらありません・・・こうなったらアレか?

 今回とっておきの点滅式のコレ・・・水に入れると点滅しはじめます。

青いのが残っていますがこの日使ったのは定番の赤の点滅で~す。

コレを付けて遠嶋サブマネージャーに手解きを受けるとようやく私にも待望のアタリ!さすが迷人・失礼名人!教えるのが上手い!アナゴのアタリってよく微妙だと言われますが・・・今回使ったアオリ用の竿でしっかり明確に判別できました!

 ちなみに竿はやっぱりアナゴ専用がベストです!誘いやアタリを取るのは小物の竿であれば何でもイケそうですが、意外と遠投に有利を感じ、事実手前より10M~15M程投げた方が断然釣れました。なので穂先が柔らかすぎるのはNGと感じました。

キモは・・・アタリが出たら即アワセ!・・・はダメです。結構捕食は下手な方なこのアナゴ。しっかり喰い込むまで辛抱です。

 まあその辺は慣れです。(なんてね?)釣る前にしっかり教わってみるといいですよ。私も最後に1本だけバラしがありましたが全部取れると格好いいですよね!

 では、いよいよシーズン本番を迎えた「梅雨アナゴ」お楽しみください!初めての方も当店に来れば安心です!アナゴ名人の「牛島マネージャー」と「遠嶋サブマネージャー」がおりますのでしっかり教わってください。

ブリブリ言わせてやるぜ!!

最近、チロちゃんとゆる~い釣りばっかで、体もなまり気味。そんなワタクシに釣友からお誘いがあったのは・・・・

 

「真鶴 ブリトップゲーム」

 

正直、新潟 柏崎まで行ってワラサも釣れなかったのに・・・・と最近オフショアルアーで結果を出せていないワタクシですが、ここは心機一転、ブリぶっ飛ばしてやりますよ!!!

 

 

というわけで6月17日お邪魔したのは真鶴港 「第五嘉丸」http://www.daigoyoshimaru.com/さん。親子二艘の小型船ながら人数限定で出船してくれる、厚いハートを持った船長さんです。

 

ポイントまでは・・・航程5分の真鶴沖、ていうか真鶴湾内?って感じの超近場。近くに岩大橋が見え、車が通っています。こんな近くで釣れるの?と正直拍子抜け。でも確かに鰯が表層に固まってピチャピチャやってるのがアチコチに見られます。

さぁ、あとはブリのスイッチが入って、鰯を追っかけるのをただ待つのみ。天気はピーカン、湾内はベタ凪。ヤバイ・・・今日もまたビールを飲まない理由が見当たらない・・・・(笑)

のーんびりビール飲みながら、たまーに暇つぶしにルアーかっ飛ばして、またビール飲んで、チューハイ飲んで、ビール飲んで・・・(笑)ゆるーい時間が過ぎた頃・・・・突然・・・

 

「ブフォァァーーーーーッ!!!」

 

 

水面一面真っ白け!始まりましたよ、スーパーボイル!!

 

もうこれは、見た人にしか分からない、それはもう凄いボイルです。あたり一面ブリがぶっ飛んで、水面が真っ白です。大げさでなく、ホントそうなんです。周りの乗船者も目の色変えて臨戦態勢突入!!

 

ワタクシも負けじとキャストの準備。当日まずワタクシが用意したルアーは船宿さんのHPでヒットルアーと紹介されていたオ●マHW(ちなみに←コレ、当店では扱ってません・・・)。

うーん、どうも初めて使うルアーはしっくりきません・・・(良いルアーなんですけどね)

 

ということで「マッチ・ザ・ベイト」ならぬ「マッチ・ザ・自分 (笑)」

 

次のスーパーボイルは必殺の「トビペン14cm」に変更です。

 

で、またのーんびり待ってると・・・・しばらくして・・・

 

「ブフォァァーーーーッ!!!」

 

またまた出ましたよ!スーパーボイル!!

 

トビペンフルキャストして、スーパーボイルの中を、意識してゆーーっくり通すと・・・

 

「ドカンッ!!」

 

 

 

来たよ!来た来たーーーーっ!!

 

きつめに設定したドラグから簡単に糸が引き出されて、PE3号+リーダー60ポンドでは少し不安になりつつも何とかいなしながら丁寧にやりとりを繰り返して・・・約5分後・・・

 

 

ドッカーーン!!ブリーーーッ!!

やっとこさ上げた、それはもう立派な鰤でした。後検量で8・7㌔。もちろん記録更新。ていうかブリと呼べるサイズ釣ったの初めてだしね(^0^)ワタクシもうこれでお腹いっぱいです・・・。

 

ちなみのワタクシ、来年のジャイアント潮見表、これでエントリーさせていただきます(笑)

 

 

結局この日はアタリだったようで船中合計10本のブリが上がりました。ワタクシはというとその後一発掛けたんですけどスッポ抜け。コレ1本でした(まぁ大満足なんですけどね)

 

で、自宅に持ち帰って、もうすぐ2歳になる息子と大きさ比較するとこの通り。うちの息子こう見えて実は身長150㌢ありますから、ブリの大きさが分かると思います。ウソです(笑)

格闘すること約一時間、ようやっと切り身に切り分けて、ご近所にお配りして、余った分はまず、お刺身と塩焼きにしてみました。養殖のソレとは違って程よい脂の、それでいてワラサと違って脂がしっかり乗っているその身は・・・最高でした(^0^) しばらくは「ブリ三昧」楽しませていただきます。

 

ホントはかなり、お腹いっぱいなんですけど、また釣友のリベンジに付き合ってブリ、やっつけてきます。今だけ限定の「ブリトップ」 オフショア好きの方なら間違いないと思います。騙されたと思ってぜひどうぞ(でも自然のことなんで、一回もボイルが出ないなんて事も多々あるそうです。その時は・・・オレだけ釣ってごめんなさい(笑)

ひとつテンヤ教室開催決定!!

世間一般的に「新太郎」といえば・・・「もうパンツははかない」という珍発言でおなじみ勝 新太郎ですが(笑)、釣り業界で「新太郎」といえば・・・・

 

テレビ「釣りロマンを求めて」でおなじみ、シマノ・クレハのフィッシングテスター

 

 

そう、外房の若大将こと、「鈴木 新太郎さん」ですね!!

 

 

その、ひとつテンヤ真鯛釣りのカリスマ、鈴木 新太郎さんをお迎えして・・・

 

 

7月18日(日)←(3連休のちょうど中日、海の日の前日です)

 

 

午後1時~午後5時頃(予定)まで

 

 

当店店内特設会場にて

 

 

「ひとつテンヤ教室」開催しちゃいます!!

 

 

今、空前の大ブームを起こしている「ひとつテンヤ真鯛」。そのテンヤ真鯛の釣り方から、テンヤ・カブラの作り方まで、新太郎さんが実演を交えて講演を行ないます。

 

 

日頃聞けないこんな質問、いまさら聞けないあんな疑問に新太郎さんがお応えいたします。

 

 

もちろん参加費無料!!

 

 

ビギナーの方からベテランの方まで、満足いただける密度の濃い内容となっております。

 

有名テスターの新太郎さんと会話できる絶好の良い機会ですので皆様ふるってご参加ください。

 

もう一度言います・・・

 

7月18日です!!

 

この日は釣りに行くの禁止!!(笑)

2010夏、新作コレクション

ご好評を頂いてます、

 

オーシャンファクトリーより、

 

新作のTシャツが入荷致しました!

 

まずは、「大政」

フロントプリントに大政の文字と左下にヒラマサのイラスト。最近大流行の外房キャスティングヒラマサで着こなしたいですね。気合入ると思いますよ~。カラーはネイビーです。

こちらが「出世魚」

バックプリントに和柄。釣場だけでなくタウンユースでも活躍してくれそうなクールなデザイン。カラーはイタリアンレッド。

そしてこちらが、夏といえば・・・そう「シイラ」

バックプリントに味のあるレトロチックなシイラのイラスト。カラーはこれまた夏に映えるターコイズブルー。

ちなみにコチラは新作ではありませんが個人的な趣味で仕入れたその名も「素人漁師」。つまり私のことです(笑)こういう自己主張系、個人的には大好きです。ワタクシも今年の夏は何だか良くわかんないケドこれで行こうと思います。

また、ご要望の多かったステッカーも取り扱い始めました。ファイアーパターンの魚がクールでカッコイイっす。

ねっ?釣り具屋さんにもカッコイイTシャツ売ってるでしょ!?

早業です。いい仕事しまっせ!

ホントびっくりしました(汗)

氷を乗せてみて実際にどんなものか見てみると・・・

見る見るうちに氷がジュワーっと溶けていくんです(音はしませんが)

 

 

こんな感じであっと言う間でした(まさしく目からウロコ)

 

 

あっ、話が先走ってすみません(笑)

何の話かと言いますと冷凍した魚を素早く解凍するプレート「解凍名人」が入荷しました。

 

 

 

今までみなさんは解凍するのに自然解凍や冷蔵庫解凍で時間をかけていませんでしたか?

何が凄いってこのプレート、魚を乗せるとどんどん解凍し始めるんです。

冷蔵庫解凍なら6時間掛かっていたマグロの刺身もこの「解凍名人」ならたったの約25分で

解凍しちゃいます。

そして解凍する際に出るドリップ(解凍汁)には旨みと栄養が含まれているのですが、今までみなさんこのドリップたくさん出しちゃっていませんでしたか?

このプレートならドリップも殆ど出さずに解凍するので旨みも逃がさず美味しく食べれます。

魚以外にも冷凍した食品なら何でも解凍。肉汁たっぷりのステーキだってほら(あっ、失礼。ヨダレが・・・)

そして解凍するのに電気、ガスを一切使わないから経済的なんです。

 

どうです?欲しくなっちゃいましたでしょ?

私もそのうちの一人です(笑)

チロちゃんと、いっちょテンヤでも・・・

というわけで行って来ました、5月31日「ひとつテンヤ」 今回お世話になった場船宿は最近ひとつテンヤ乗り合いを始めて、つい先日も10㌔オーバーのモンスター真鯛が上がった波崎港 「信栄丸」さんhttp://www.choshinet.or.jp/~shinei/。新しい釣り物を新規開拓するその姿勢には頭が下がります。ピーマンご馳走様でした(^-^)

 

最近ポツポツと真鯛が上がっているポイントの大根までは航程約30分。信栄丸さん大型船なので往復の航程が楽チンです。

 

ポイントにつくと船長パラシュートアンカーを入れてエンジンを切って、根に沿っての流し釣り。以前まではエンジン流しだったんですけど、外房方面と同じやり方にしたんですね。エンジン音のない穏やかな海・・・おまけに今日ピーカン・・・・やっぱり今日もビールを飲まない理由が見つかりません・・・(笑) チロちゃん帰りの運転任せたぞ。

甲板には緩やかな潮騒の音・・・海鳥のさえずり・・・そしてチロちゃんのいびきが響き渡ります(笑) そんなのんびりまったりとした時間が流れる中で、心地良い引きで上がってきたのは良型のムラソイ。真鯛の音信が遠い時でも、根魚等のアタリが多く飽きないところがひとつテンヤのいい所。それでも今日は潮が澄みすぎでおまけに潮が流れず大苦戦。チロちゃんも食べるヨーグルト飲んでます(笑)

 

結局ワタクシこのソイ一匹のみ。チロちゃんはというとミニマム級の真鯛をスレで一匹・・・二人揃って撃沈・・・・まぁいいや、そんな時もあるさ。さあ、じゃあラーメン食べに行こう(^0^)

 

 

 

で、今回お邪魔したのがこちら「北海とんこつラーメン純輝」さん。ラーメンマップ茨城に掲載された地元では味噌ラーメンが人気のお店です。神栖と潮来にお店を構えるので、鹿島や波崎の釣りの帰りには立ち寄りやすい立地ですね。お味は、万人受けする王道の味噌ラーメンといったところでしょうか。チロちゃんにも好評でした。

 

 

今回つれたソイはイタリア~ンで白ワイ~ンということで「アクアパッツア」にしてみました。前回釣ってきたマルイカも足した豪華版です(^-^) シンプルに刺身や煮付けもいいけど、たまにはちょっと手を加えたイタリアンもいいですね。

ちなみにワタクシ、高校生のころイタリアンレストランでバイトしてたからパスタは得意なんです、って以前書きましたけど、実は担当、ピザ場だったんですよね(笑)

エビ×エビ×エビ×エビ ありますよ (◎O◎)

ひとつテンヤ用エビ入荷してますよ~~~~(◎O◎)

エビ・エビ・エビ・エビ・エビ

 

 

 

 

種類は様々!!!

デカくて赤いヤツ (マッカチン)

デカめで色黒  (クロンボ)

甲羅が硬いと噂の車海老 (クルマン)

小さくて変な形のエビ (噂だとカメジャコ!?)

テンヤで大ブレイク中の活エビ中・大 (まさにエビ野郎)

・・・・・・・・・・・・・・・・と色々。

取りあえず、お店に来て頂いてジックリ吟味して下さい!!!

テンヤ竿もかなり有りますので是非御一緒にどうぞ  !!!〈O/ ・\O〉!!!

そして、夏のビッグバーゲン「大謝恩祭!」スタート中です。

当店会員価格よりレジにて更に大幅割引き!!!

そして、それだけじゃ無い!!! 今回はDMハガキ付属のクーポンで

50000円以上のお買上げで2500円
30000円以上のお買上げで1500円
20000円以上のお買上げで1000円

お買い物金額に応じて割引きします!!!


ロッド・リール・ウェア・クーラーなど今が絶対にお買い得!!!

この機会をお見逃しなく(!!!OoO!!!)

 

 

 

 

 

 

皆様の御来店をスタッフ一同心より御待ち申しております(OЖO)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラブラしてきました。

5月24日、トップ143杯!!

 

 

いよいよ来ましたよ。勝山の浅場に。マルイカの大群が。

 

というわけで行って来ました、5月25日。場所はおなじみ勝山港 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/ 前日の好釣果のニュースを聞きつけてか、平日にもかかわらず、おまけに南の強風で海が悪い予報にもかかわらず満員御礼の2艇出し。いや~皆さん情報が早いですね~

 

まず探索したのはもちろん航程5分の島廻り水深30㍍。風裏で何とか風の影響も受けず釣りはできましたがここではポツポツの乗り。船長島周りを諦めて金谷沖へ移動です。

 

ココに来ると風も避けられずモロに波の影響を受けまくります。なかなか移動もままならず探索も一苦労。それでも群れに当たると一流しで何度か投入できます。

 

ワタクシ最初は直結で勝負していましたが、この波の影響でバラシ多発!へタレなので直ブラに変更です・・・・

 

この作戦?が功を奏したのか、後半一時入れ乗り!自分が名人にでもなったのかと錯覚するほど釣りのパターン、スッテの配色が当たりまくり。前半の不調を一気に解消です(^0^)

 

 

で、結局船中トップ53杯(直結の方)で、ワタクシ次頭の49杯(ムギ1割)。サイズはまちまちながら大きいのは40㌢近い弁慶クラスも混じりましたよ。

当日の当たりスッテはやっぱりチビイカ5のウグイス、チビエビのブルー、美咲の黒ストッキング巻きでした(定番ですね)。下3本に圧倒的に乗ったので、上は冒険、下は勝負スッテというパターンが間違いないですね。

久々に納得の釣果だったので、ご近所さんにお配りして、家の分は普段あまりやらない(ていうか普段イカが少ないのでできない)料理に挑戦です。

まずは「マルイカの丸煮」。やっぱり素材がいいんですね~、柔らかくて娘にも大好評でした。普段なら食卓に上る事はない料理ですけど、たまにはこんな和風もアリだな~

で、こちらがマルイカを贅沢に使用した「マルイカとしめじの和風ぺペロンチーノ」。ワタクシ高校生の頃ジョリー●スタで長いことバイトしてた経験がありまして、結構パスタにも自信があるんですよ。

いや~しかしイカって捌くのラクだし、よっぽどの事がない限り料理も失敗しないし、保存は効くし、いいこと尽くめですよね。しばらくはイカ尽くし、楽しませていただきます(^-^)

蒸し暑い夜は・・・・

皆さん、こんにちは!今回は久々のワタクシの釣果報告ですよ!

(といっても釣りには行ってたんですけどね。GW明けてすぐ、新潟 柏崎までブリを追っかけたり、先週もこうゆう丸さんへアジビシ釣りに行ったり・・・・まぁ報告がないって事は、そういう事なんですけどね(笑)

 

というわけで行って参りました、5月17日「キスアナゴリレー船」。場所はおなじみ川崎 「つり幸」さんhttp://www1.odn.ne.jp/turikou/。今年はアナゴの当たり年!何だか爆釣の予感がしてますよ(^-^)

 

平日にもかかわらず多くのお客さんを乗せて午後一時出船。まずは肩慣らしで中の瀬にてキス狙い。ポイントに着くと、どうも潮が濁っている感じ。アタリもなかなか出ずワタクシ大苦戦。こんな時は・・・・

そう、酔拳釣法ですね!(笑)

 

ピーカン模様で絶好のビール日和。おまけに今回のドライバーはチロちゃん!酒を飲まない理由が見当たりません(^0^)

それでも何とかお土産キャッチ!型は良いものの数が・・・まだまだ修行が足りません。

 

同行のチロちゃんにもこの通り。先走ってはやくもアナゴを釣り上げてます。やっぱり潮が濁っているようで船中見渡してもキスはポツポツといった感じ。

(ちなみにこのチロちゃん、酒は飲みませんがカレーは飲みます(笑) 

 

船長もこの模様を察知してか早めにアナゴにチェンジ。夕マズメのゴールデンタイムに希望をかけます。

暗くなる前からポツポツあたり、時合いが来ると小突きでも当たるアナゴ釣り本来の、釣趣溢れる状態になってきましたよ。自称アナゴ釣りには自信があるワタクシ、本気モードで集中してます。(といってもチロちゃんのことシカトしてるだけですけど(笑)

 

で、結局ワタクシ、キス4匹(超ド貧果 トホホ・・・)アナゴ11本でした。今シーズンは調子がよさそうですね!明日のアナゴづくしが楽しみだ~(^0^)

でもその前に、釣り行った後はラーメン行かなきゃ!(もはや義務ですね・・・笑)

今回お邪魔したのは草加市にある「麺座 風水」さん。谷塚駅近くの、当店からだと車で20分ほどの夜間営業してくれている貴重なお店。上尾の有名店「寺小屋」系列のお店です。魚介と動物系の独特の甘じょっぱいWスープがシコシコ麺とよく絡みます。

 

 

今回はキスアナゴの天ぷら、白焼き、骨せんべいにしました。ウチの娘はホント骨せんべい大好きで、ワタクシ食べる分ほとんどありませんでした。まぁでも・・・

釣った魚を美味しく食べてくれる娘の可愛い顔見たさに釣り行ってるんですけどね~

 

だから奥さん・・・

 

お小遣い増やして!(涙)