小物にもこだわりましょう
仕掛け屋本舗さんより
大漁小物入れ各サイズ
入荷しました。
今回入荷したのは大漁旗風と寿司屋の湯呑み風。
サイズは130×220mmの小・220×220mmの中・350×450mmの大の3サイズ。いずれも大漁祈願の木のストラップ入り。 釣行時のタックルバッグの中の財布やスマホ等の貴重品の収納や、リール袋として等、用途に応じてお使い下さい。
サイズは130×220mmの小・220×220mmの中・350×450mmの大の3サイズ。いずれも大漁祈願の木のストラップ入り。 釣行時のタックルバッグの中の財布やスマホ等の貴重品の収納や、リール袋として等、用途に応じてお使い下さい。
というわけで、ワタクシの今年2度目の釣行レポートです。釣行予定も時化だったり、お店のほうも冬も色々と忙しくて、なかなかブログも更新できませんけど、お暇ならご覧下さい。
今回のターゲットは「クロムツ」。 最近じゃなかなかお目にかかれない高級魚ですよ。このクロムツを狙わしてくれるのが通年中深場専門で操業している三崎 海外港 「伊三郎丸」さんhttp://www.turiyado.com/report.asp?cid=isaburo。クロムツメインにキンメなどを五目で狙っている、釣らせたいという気持ちが前面に出た、なかなかファンキーな船長さんです(^-^)
2月18日、凪日和の中ポイントの城ヶ島沖までは航程30分ほど。今回のタックルはシーボーグ750にPE6号 仕掛は胴突8本針での挑戦です。
ポイントに到着すると船長が旋回しながら投入までのカウントダウン(笑)。今回は一斉投入です。
最初のポイントはクロムツ狙いで水深は250~300㍍。オモリは200号使用で、イカ釣りがちょっと(かなり?)ヘビーになったって感じでしょうか。ここの釣り方はアグレッシブに、誘ってアタリを出していく手持ちでの釣りを推奨しています。
というわけで、普段使わない腕の筋肉が早くも悲鳴を上げています(笑)。200号が手持ちでの限界だな、こりゃ。
ポイントは起伏の激しいカケアガリ。マメに底ダチを取り直しながら誘っていると・・・「ガガン」という心地よいアタリ。クロムツは待ち過ぎてもハリスが切られる危険が高まりますので、そこそこで巻き上げます。
で、待望の1匹め。タナは8本針の一番上。基本クロムツは底中心ですけど、今日のタナは上ずっている様子かな?
その後もう1本追加したものの、その後はマルアジやサバ、メダイやギンメダイ、メヒカリ(笑)といった注文外の魚たち。なかなか数釣れる魚じゃありませんからね~。
クロムツのアタリが遠くなり、沖の瀬400㍍まで移動してキンメ狙いもここでは不発。再びクロムツ狙いに戻ったもののワタクシにアタリは訪れず・・・これにて終了。相方はここで小型のアラを追加。前回のイシナギといい、アラといい、幼魚乱獲禁止ですよ(笑)
で、結局クロムツはトップ2本。まぁ型が見れただけでも良しとしましょう。家に帰ってからのクロムツ料理、楽しみだ~(^-^)
まずはシンプルに塩焼き。付け合わせに一緒に釣れたメヒカリも一緒(笑)。この時期の深場のサバも脂乗りがバッチリなので〆サバに。
もう一匹はお決まりの煮付け。やっぱりクロムツは煮付けが美味いっす。特に関東風に甘辛く煮付けたクロムツは別格ですね。子供たちもお茶碗片手にご飯のお供に大好評でした。ていうか今まで釣って食べた魚の中で、クロムツは3本の指に入るんじゃないかな~。
ちなみに残り2本はアオリイカと伊勢海老で、魚じゃなかったりします(笑)
2月25日月曜日『黄金あじ』で有名な、金谷港【勘次郎丸】さんにお邪魔してきました。当日は3名と大名釣りでしたが、朝から【あじ君】はご機嫌斜め・・・とほほ!水深は70Mぐらいでしたがほんとにぽつぽつ・・・
そうだ!牛島Mgに【特攻エサ】を教えて頂いたのを忘れていました。ごぞごそ!ん~!なかなか出てこず?ん~!じゃじゃ~ん!!そうです。渓流釣り・ニジマスやヤマメ釣りに使うエサ・・・
お食事中の方はごめんなさい!
これを針に付けたところ、まか不思議?なぜかしらその針だけにはしっかりとアジがついてくる。皆さん絶対ブドウ虫は必需品ですよ(笑)これ本当ですからね!ちょっと脱線しましたが、船長に今日の状況をお聞きしましたら、数日北風が吹いて水温も下がり気味で拾い釣りです。後半喰い出すよとのことで・・・
今回のビシアジ釣行は、スタッフ荒野さんと杉山で行ってきたんですが・・・ん?わかりますか?そうなんです。タイトルの【ATS】は、荒野《A》 と《T》 杉山《S》だったです。荒野さんはAKBファンですので・・・またまた脱線いたしましたが・・・依然、喰い渋りで、私のバケツの中は一桁(涙)本当にどげんかせんと・・・そこで取り出したのが!
これも効果テキメン!!当たりが出るし、追い食いでダブルまで・・・ん?俺だけか??? Aさんいやいや荒野さんは? バケツの中はカラフルやで? トラキスやカサゴ・・・あれ肝心のアジが・・・いかんいかん!とりあえず【敵に塩を送る】、現地売りは高いでと冗談を言っていたら、荒野さんは好調に釣るではありませんか!いかんいかんと私も再スタート!よっしゃー
こんなので喜んで良いのでしょうか? い~んデス!ジ●ン川平風・・・釣りは楽しく!面白く!にぎやかが!い~んデス(寒)この日、初のパーフェクト!もちろん下針にブドウ虫つけましたよ(笑)
日頃の行ないが悪いためか?ここにきて、1.5号ハリスが、サバちゃんにやられてしまい・・・まさかの仕掛切れ?しょうがなく1.7号で再スタート・・そんな中、勘次郎丸さんの常連さんにもお話を聞いていたら、もうすでに入れ食いタイム突入中!!水深も上が良いとアドバイスを頂いて、さて実践!お!これは!入れ食いやで~!荒野さんにもすぐ教えたら釣るね!それもダブルの連発!!
船長の話通りラストで怒涛の入れ食いタイム!ダブル・トリプルで釣果が伸びました。最近は朝の食いが悪く、後半良いとの事で、出船時間も約1時間遅れで出船しているみたいです。(出船時間は要確認して下さい。)
タイトルのATS48の48は、杉山の48匹の【4】と荒野さんの28匹に【8】で語呂合わせでした(チ~ン)タイトルのATS48の疑問はこれで解けましたか?2013年はワイルドを卒業して、これで行きます。(たぶん)
さて、せっかく金谷まで来ましたので、帰りはちょっと寄り道して、有名なご当地ラーメンへ行ってきました。平日の2時頃なのに長蛇の列!ビックリ!!30分は待ったかな?冬空の中、なぜかTシャツ1枚で・・・おかげでラーメンがめちゃくちゃ旨かったです。(笑)
底にどっさり入っているんですよ!絶対食べきれないので、こっそりチャーシューを荒野さんにパスしてみました。荒野さんはしっかりと完食してました。(笑)近くを通った際は寄ってみてはいかがですか???
アジ料理は色々ありますが・・・お刺身・たたき・塩焼きなどなど中でもオススメはこれです!!
学生時代、割烹料理のアルバイトで鍛えた腕前???(錆びたな!)我が家で人気のなめろうをたっぷり作りました。アジ・生姜・葱を包丁で叩く。叩く。叩く。細かくしたら(お好みで荒くすれば食感が楽しめますよ。)味噌を入れ練りこめば完成!!あまっても片栗粉を混ぜ、つみれにして、味噌汁・鍋などなににしても美味しいですよ!!
醤油1・ダシ1(鰹・昆布お好み)生姜汁で作りました。ネギやミョウガなどがあれば大人の味になりますよ。アジの漬けはどんぶりにしてもお茶漬けにしても美味しいですし、多めに作っておけば1日寝かして片栗粉をまぶして油で揚げればお酒のつまみにもってこいです。
子供が小さいのでやはり唐揚げが人気の我が家!火を通したアジもホクホクで【まいう~】揚げたてを塩で食べると美味い!手間を掛ければ美味さ倍増!!
梅肉と大葉をアジの切り身にはさんで揚げればさっぱり!マダムに一番人気?奥様喜ぶ顔を見ませんか?うちの鬼嫁はアジ料理を作ると人が変わるので・・・どうでも良いか!!これから本番のアジ釣り数が釣れたら色々と試して見て下さい。
次はイカが食べたいです。あま~いヤリイカ!メスのヤリイカのなめろうも美味いよな?
個人的に気に入ったのが、左の「青帽」スッテ。市販品には無い仕様ですので面白いと思います。
限定品ですので、売切れ次第終了となります。特にこの「FNブル」シリーズは昨年売り切れ続出で、今年まとめ買いが目立つ人気商品ですのでお求めはお早めに・・・
かの「ジョソ・レノソ」(笑)が愛用している眼鏡をモチーフとして作成された(ウソ)
リングが二つで回転数2倍!? ワタクシも先日、中深場釣りでテストとして使用してきましたが仕掛回収時 海中からくるくる回って上がってきましたので、縒りは取ってくれてると思います。結果は上々?でしたよ。
※但し、潮具合によってはオマツリを誘発する恐れもありますので、状況に応じて使ってみて下さい。
まぁ、自分で作っといてアレですけど、特別オススメはしません(笑)。イカ釣りや中深場で新し物好きの方、良かったらどうぞ(^-^)
こんな使い方もできます(笑)
2013年のマルイカ釣に
強力な【武器?】【サポート?】アイテムの登場!!
これは早くしないと・・・
詳しくはWebへ↓
これだけじゃない!!
シースルーが最大の武器の
詳しくはWebへ↓
どちらの人気アイテムですので、お求めはお早めに・・・
大変お待たせ致しました。
迷っている暇はありません。
詳しくは、シマノのHPへ↓
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3171
話題の小型電動リール
シーボーグ150Jシリーズ
計4機種登場!!
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/ele_rl/seaborg_150j/index.html
まずは、150J-L【左巻き】が3月発売予定
ご予約お承り致しております。
昨年新たなカルカッタシリーズが登場し
満を持して登場!!
『シマノ 船用手巻き丸型リール』
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2826
マダイやイサキなどライトゲームから、ヒラメ釣りに最適!!
2013年2月発売予定!!
人気商品の為、ご予約を承り致しております。

そうなんです。今回4人でブランドキンメをねらいに行った来ました。新島沖水深500M前後の深場狙いです。きんめ釣り2回目のスギ!と初心者斉藤氏と山内氏とアリゲーター先生の4名と常連さん2名の計6人で出港~~~
1投目はまだ夜が明けておらず、暗い中での投入。スギ!は今年初釣りが今回のキンメ!!あたりを待つこと数分。きた~~~~スギ!と斉藤氏は一投目からキンメちゃんに会えました。当日は潮が流れず苦戦の中、4投目で山内氏に待望のキンメが2匹あがって来ました。船内は大騒ぎ!!(笑)
結局、スギ!7匹・・・・でも型が良く十分に楽しめましたよ~
深場釣りは、簡単!!ですよ~ そして美味しい魚と出会えますよ!!敷居が高い???思い込みです。道具が高い??まずは、船宿にレンタルもございます。仕掛がわからない??船宿でエサ付きで用意していただけます。
クーラー1つで、まずはチャレンジしてみませんか???絶対、深場釣りにはまってしまいますが・・・だって、脂が乗ったキンメダイを食べてしまうと・・・病みつき間違いなし。