というわけで、2匹目のどじょうを求めてまた神子元島周りのジギングに行って来ました。
ホントは愉快な仲間達(笑)でイナンバもしくは銭洲出撃予定だったんですが、平日はなかなか遠征船出ませんね・・・。このシステムどうにかならないもんでしょうか・・・。
そんなわけで釣行前日、急遽予約を取ってお邪魔したのが南伊豆 手石港 恵丸さんhttp://www.keimaru.com/。
御蔵島遠征やマグロ釣りといった大物釣り師にはおなじみの船宿さんですね。ワタクシ今回はじめてお邪魔しましたが親切な船長さんでした(^-^)
5月13日ワタクシ達愉快な仲間5名(もういいですか?)と同船のお客様2名を乗せて神子元周りへ。前回と違い今回は良いナギ模様です。
ポイントの水深は浅い所で約20㍍。起伏のある場所で深い所だと60㍍ほど。なので浅場ではキャスティング、深いトコでジギングで攻めてみます。船はポイントをドテラで流します。
開始早々に同船のお客様にトップでヒット。当店ニューフェイスにもトップに出ましたがこれはスッポ抜け。反応は上々で今回も期待が持てます。

しばらくしてからジギングで攻めていたワタクシに待望のアタリ!上がってきたのは元気な5㌔クラスのヒラマサちゃん。ヒットルアーはスイムバードの130㌘。最近このルアーばっか。引き抵抗が少なく軽くシャクれて、鉛と違って比重の軽い「鉄」のふわっとした浮遊感が青物に効果テキメンです。やや値は張りますがワタクシのお気に入りです。(高価だから皆様に買って欲しくておススメしているわけではありません。念のため(笑)

落ち着いていた潮も後半カッ飛び、あっちこっちで根掛かり多発。ここ神子元はこういうことがあるので200㌘クラスのジグも必携です。
その後同サイズのヒラマサ追加と写真の6㌔ちょいのワラサを1本で計3本。船中平均してアタリがありましたがその日のパターンに上手くはまった方は10本近く釣ってましたね。やっぱり腕の差って出るんだなぁ~。勉強になります。

いい日に当たれば、こんな爆釣もあります(^0^)
で、釣れたヒラマサはお裾分けして、今回はワラサ料理に腕を振るってみましたよ。

今回釣れたワラサは漬け丼にしてみました。漬けダレに卵黄を混ぜるとより濃厚な味になります。あとは定番のあら汁。やっぱりワラサは良い出汁が出ますよね~。ワタクシ今回このあら汁が一番の出来だったと思います。いやー美味かった!

で、かまの部分は豪快に炭火でバーベキュー(^-^)。こんなして食べたら不味いワケがないですね(笑)
あとこのワラサ、腹捌いていたらおっきな卵巣がでてきたので、今これでカラスミ作ってます(^-^)
上手く作れるといいんですけど。成功したらまたブログにアップしますね。
(ちなみに以前カツオの酒盗を自作しようとして、半年掛かりで失敗したことがあります(笑)
更新日:2013年05月29日 16時49分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
ある意味、ウチのスタッフよりも釣果レポートの露出度が多い(笑) チロちゃんを引き連れて今回は鬼退治へ出かけてきましたよ。

きび団子を食べるチロちゃんの図(爆)
5月8日、場所は三崎港 えいあん丸さんhttp://eian.jp/ 年間専門でオニカサゴを粛々と狙う、感じの良い船宿さんです。
当日はベタナギの中、航程30分ほどの鬼が島・・・じゃなかった城ヶ島西沖の水深150㍍を攻めますがかっ飛び潮で釣りにならず、ここを諦め洲崎沖を目指します。
洲崎沖は比較的潮も緩く、ここの水深は120~180㍍程。起伏のある岩礁帯がポイントです。
ワタクシ、オニカサゴは宝飾品バリバリの仕掛けが好みです。何故かって?
「シンプルな仕掛けより派手派手な仕掛けのほうがお金が掛かるでしょ?(笑)」
とまぁ、お客さんにお金使って欲しいからかどうかは別として(笑)、個人的には水中ライト付けて、3本針にフラッシャー・夜光針・ルミックス・ケイムラパイプ等々とにかくアピール性重視なんです。これがまさか裏目に出ようとは・・・。
とにかく当日は鬼退治ならぬサメ退治! あまりサメの攻撃がひどいので水中ライト外して、仕掛けの装飾品も外してシンプル仕掛けに変更してもサメ・サメ・サメ・・・・。
チロちゃんもサメ退治に苦労している様子。そんな中ようやくチロちゃんに釣れたのは可愛い小鬼。チロちゃんが持つと余計に小さく見えるなぁ。ていうかチロちゃん 毒のあるトコ無いトコ、とにかくバシバシひれをカットしてますよ(^-^)

チロちゃん、それじゃあハゲカサゴになっちゃうよ(爆)
結局ワタクシもギリキープサイズ?の小鬼と外道に大アジ。サメ多数・・・うーん、やっちゃいました。

↑画像では分かりずらいですが、このアジ60㌢あります(ウソ)
まぁ、今回の教訓としては、シンプルな仕掛けも必要だなって事ですね。当然リベンジ決定です。
こんなワタクシですが、一応オニカサゴ釣りは好きなんです(得意とは言いません)。 ので、ワタクシにアドバイスされても軽く聞き流してやってください(笑)
更新日:2013年05月17日 15時37分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
深場用
鉄筋オモリ
入荷しました

この鉄筋オモリの良い所
1 カン付き
(通常 新島キンメなんかの鉄筋棒は根掛りさせての使い捨て前提で、ぶった切ったヤツに水糸なんかをビニールテープで巻いて使ってましたが、これは管を溶接してますので繰り返し使えます)
2 号数毎の種類がある
(鉄筋棒は約2㌔が基準ですが、これは号数毎の設定がありますので、様々な釣種に対応可能です。今回入荷したのは200~500号。中深場からヘビー深場まで対応します)
3 リーズナブル
価格が高騰している鉛に比べ比較的リーズナブル。鉛オモリの●分の1 タングステンオモリの●十分の1の価格でお求めいただけます。
4 環境に優しい
鉛と違って、海中に還元されますので地球に優しいです。根掛りでロストしても鉛にくらべて罪悪感が少なくなります(笑)
5 錆びる
これはメリットではないですね。使用後は水洗いして塩抜きしましょう。また、コーティングしたり、塗装したりするのもアリだと思います。しかし、どうしても特性上サビはありますので、金属等とは一緒に保管しないようにしましょう。
更新日:2013年05月12日 08時05分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り
ほんと忙しくて、釣果報告のブログもままなりませんが
今回のターゲットは・・・
ヒラマサ、カンパチ。
本当は銭洲出撃の予定だったんですけど、海況が良くなかったのと平日でメンバーが揃いませんで、
「じゃあ最近好調の神子元周りのジギングでヒラマサ・カンパチやっつけよう!」ということになりまして。
4月24日 今回お邪魔したのは南伊豆下田手石港 忠兵衛丸さんhttp://www.m-izu-chubei.com/。
普段は新島キンメだったり、大島マグロだったり銭洲・イナンバの遠征大物だったりで有名な船宿さんですが、今回はワタクシ達ジギング組と泳がせのお客様1名を乗せての出船です。

ポイントの神子元島までは航程約30分。海が良ければもっと近いんですけど。それでもやっぱり遠征大型船は快適です。ポイントまでは短い距離ながらベッドで横になれるだけで身体への負担も違いますね。(ていうか下田までの走行距離が長いですからね)
いやーしかし島周りって釣れる雰囲気プンプンですよ。
ポイントの水深は起伏のある50~60㍍。ワタクシ130㌘のジグから開始。ここ神子元周りは潮具合によって200㌘のジグが必要ですが、個人的には青物の場合中層でヒットすることが多いので、無理に底ダチを取る為に重めのジグ使うより、ラインである程度タナとってシャクった方が良いような気がします。
※あくまで個人的な感想です。異論反論受け付けません(笑)
当日は予報どおり南西の風が強いバッドコンディション(最近こんなの多い気がするなぁ・・・) 探索するにもポイントが限られます。
そんな中、開始してからまもなく中層をシャクっていたワタクシに強烈なアタリ!

ロッドが良い感じに曲がり、なかなかのサイズと確信したワタクシ、慎重にやりとりを行います。上がってくるのはヒラマサか、カンパチか・・・

ドン!ヒラマサ!!
来年の潮見表の表紙候補だな!(爆)
事後検量で7・6㌔のナイスサイズのヒラマサちゃんでした。 ん?四捨五入すると8㌔だな。ていうか大きく四捨五入すると10㌔っていうことになるのかな・・・(ウソ)
ここでみんなのテンションが一時上がるも、海は相変わらずのコンディション。活きアジを持ち込んだ泳がせのお客様にもアタリは皆無で・・・。途中同行のボブ中村に良型らしきアタリがあるも無念のバラシ・・・。結果船中虎の子の1本となりました。ていか今年のオレ持ってるな、こりゃ(笑)
帰宅後は・・・はい、ヒラマサ尽くしです

ブリ大根ならぬヒラマサ大根。そういえば釣った後 ボブ中村が「これだけのサイズだと、ヒラマサって呼べますね!」って、面白い事言ってたな(爆)

カルパッチョ。そういえばウチ、青魚は大体カルパッチョにしてるな(笑)

照り焼き。姿形もブリとかぶるので調理法も似たり寄ったりです。個人的にはブリと比べて身に弾力がありますね。

かぶと焼き。カマの部分は脂乗り乗りでした。やっぱり美味いっす。

で、刺身。身がやや固いので2・3日寝かせました。これも脂乗ってて美味かったなぁ~。これだけしてやったら、成仏してくれたでしょ(^-^)
ワタクシ次回はいよいよイナンバ出撃(出船できたらですが・・・)です。
今年の目標はお店で
「マグロの解体ショー」
を開催する事です。
・・・オレ、本気です。
更新日:2013年05月10日 15時58分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報

アリゲ-ター
展示即売会開催中!!
5月6日までの期間限定!!アリゲータースタッフが12時~18時まで常駐致します。
何なりとお申し付け下さいませ!!(本人談)
特別なイベントですので、ご契約・ご購入頂いたお客様にはプレゼントをご用意致しております。更にお値打ち価格でご提供致します。

脱線企画の・・・
ザリガニ釣り大会
お子様と一緒に遊びに来て下さい!!
無料です。釣ったザリガニはご希望でお持ち帰りできます。(食べれません><)
5月6日(月曜日)まで
春爛漫爆釣セール・ダイレクトメール(お葉書)も5月6日までです。
GWは是非ジャイアントで!!
皆様のお越しをお待ち致しております。
更新日:2013年05月04日 11時16分
カテゴリー:イベント情報, オススメ商品情報, 営業情報, 船釣り

76といえば潤滑油のメーカーで有名ですね。丸いオレンジの円に青い字のマークは一度は見たことはありませんか。芸能人の方が、Tシャツやキャップなどアパレル関係を身に着け、ブームになったこともありました。
ちなみに私はモ●クロと勘違い(不真面目でした。><)でも、ナナロク<=>モ●クロ似てませんかね・・・
ジャケットとサロペットの上下は正面から見た感じシンプルかな?でも。ジャケットの内側が・・・是非ご来店頂き見てください。これからの時期はサロペットだけで過ごす事が多くなりますが、逆にサロペットだけの格好が、カッコ良いですよ~

76とデッキーズ!
どちらも、店頭で販売中!!
更新日:2013年04月29日 14時36分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り

アメリカ発
お洒落な水産レインウェア
「Dickies」
入荷しました!
Dickiesは米国で有名な作業着です。
最近では普段着で着ている日本人も多く見かけます。
このDickiesの防水衣は日本でのみ製造されています。
船に乗る仕事、魚を獲る仕事に最適です。
最近では船上でも見かける事が多くなりました。ようやく当店にも上陸です。
店頭に在庫の無いサイズ・カラーもお取り寄せいたします。スタッフまで・・
更新日:2013年04月13日 09時04分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り
3月26日南房総江見吉浦港の八平丸さんのマダイ五目に行ってきました。
当日は風も強く一日通して寒い日でした。
朝、船宿で教わった八平丸流の釣り方でアジが掛かりましたがその後ポツポツの釣りが続きました。
暫くして『天の声』が聞こえ別の攻め方で(コマセの出し方が変わりました)再度、気を取り直して仕掛け投入。
すると先ほどとはアタリの出方が変わり

いきなりこんな具合になりました。
海も穏やかになり釣りやすくなり順調に釣れ結果は
マダイ4匹
ハナダイ4匹
アジ2匹

となりました。大物は出ませんでしたが、良いんですサカナ釣れれば大満足な私。
まわりでは大きなイサキが釣れていたりと賑やかな釣果の人もいた様子です。
ちなみに船宿の目の前に『道の駅』もあります。帰りにお買い物も出来ます。
更新日:2013年04月03日 15時39分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
最近、ヤリイカ好調ですね。外房でも常磐でもトップ束釣りですもんね~。当店もそれにあやかっておかげ様で良い思いさせてもらってますわ(笑)
で、ワタクシもヤリイカ釣りに行ってきました。場所はおなじみ勝山港 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/。今秋にほ新造船が就航するそうです。景気の良さがサービスにも表れている、アットホームな船宿さんです。
「えっ?外房や常磐じゃないのかって?」
「・・新ワカメが
そろそろ終了なんですよ!(笑)」
というわけで皆様もお急ぎ下さいね(爆)
時は3月27日 天気予報だと午後から雨予報ですが、何とか持ちそう・・・・
と思ったのが大間違い!
まぁ自然のことですから、しょうがないですけど、残念ながら天気予報は大はずれ。朝から雨は降りっぱなし。おまけに気温も極寒。体感温度はバナナで釘が打てるんじゃないか?って位(ここスルーしてください)
うーん、心の中の何かが「ポキッ」って鳴りましたよ(笑)
まずは洲崎沖から開始。そこそこの反応はあるもののカッ飛び潮。そこで白浜沖に移動するも反応ポツポツ。おまけに海も悪くあっちこっちでマーライオン目撃(笑)
結局ワタクシ4杯のド貧果でした・・・トホホ・・・。

それでもトップは20杯位釣ってたみたいなんで、腕なのか、根性なのか・・・。やっぱりナギのピーカンが沖釣りは最高ですね。
ちなみにワタクシ「折れない心」は持ってません。念のため(爆)
まぁこれで終わっちゃうとワタクシのド貧果報告になっちゃうんで、ひとつ皆様に面白アイテム?のご紹介。

皆さんはイカ釣りや中深場釣りなんかで仕掛け投入する時に道糸やハリスが竿先に絡んだ経験ってないですか?ロッドキーパーのラインフックに挟んでもロッドとの距離感が短いんで、けっこう絡んだりするもんなんですよね。
そこで今回ご紹介する便利グッズはコチラ!!(←ここジャ●ネット風でお願いします(笑)
30㌢程に切ったテトロン糸に洗濯ばさみの両側をを結んで、キーパーのアーム部に取り付けるだけ。(このアームに取り付けるというのがミソ。ロッドに取り付けるタイプは既に某メーカーより販売されてますがこれだと仕掛け回収時竿を立てるとちょっと面倒な気がします。キンメやアコウみたいに竿を持ち上げなければ別ですが・・)これだけで仕掛けの投入が驚くほどスムーズに、ノントラブルで行えます。また回収時や移動時にも竿と道糸に「間」があるので(ここが大切)道糸が絡むことはありません。
その名も・・・
「パチンとイクよ君」(仮名)
まぁ残念ながら当店に洗濯ばさみは販売してませんので、自作することになるんですけど、100円ショップのはどうしても沖釣りには耐久性に難があるので長持ちはしません。ので、
どこかのメーカーさん、こんな商品作ってくれないかな~?
もちろんアイデア料とかは結構ですので(笑)
更新日:2013年04月02日 16時09分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
東伊豆沖
クロマグロふかせ仕掛
入荷しました

※画像はイメージです
最近、日帰りで100㌔オーバーも夢じゃない「クロマグロ」が釣れるとあって人気急上昇中のマグロふかせ釣り。
当店もマグロ釣りには力を入れております。(こんな仕掛、他の量販店ではまずお目にかかれないでしょう(^^)
今回入荷したのは使用頻度の高い30・35・40号。クランキングリーダーの為、リールに巻き込むことが出来ます。
お値段的にはやや高価?ですが、1本のクロマグロの価値を考えるとそこはほら・・・ねぇ・・
次回入荷は未定です。お探しのお客様、お早目のご来店お待ちしております。
★ アリゲーター展示受注会やります!
期間はゴールデンウィーク真っ只中の5月3日~6日の4日間
※詳しくは「イベント情報欄」をご覧下さい
更新日:2013年03月31日 07時51分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り