がまかつファン必見!
がま磯ファン必見!
またまた「がまかつ」製品の入荷です。今回のテーマは「梅雨」
遠征に大物に面白くなる時期ですが、少し憂鬱になるのが「梅雨」ですよね!沖縄ではすでに入梅したとか。。。
関東ももうじき・・・でも大丈夫!私が個人的に欲しかったがまかつ雨グッズで乗り越えましょう!?
今回のおすすめは!渋~い「釣侍バスタオル」今のところ限定1個です!
他にもいろいろあります!
ぜひご覧下さい!
がま磯ファン必見!
またまた「がまかつ」製品の入荷です。今回のテーマは「梅雨」
遠征に大物に面白くなる時期ですが、少し憂鬱になるのが「梅雨」ですよね!沖縄ではすでに入梅したとか。。。
関東ももうじき・・・でも大丈夫!私が個人的に欲しかったがまかつ雨グッズで乗り越えましょう!?
今回のおすすめは!渋~い「釣侍バスタオル」今のところ限定1個です!
他にもいろいろあります!
ぜひご覧下さい!
ホントこれ、良く回るんですよ~!
操作もすごく簡単で誰でもすぐに扱えちゃう♪
って決して洗濯機のセールスではありません(笑)
スミスより本山博之氏プロデュースのエーアールスピナーの入荷紹介です!(だからグルグル)
スピナーって言ってもただのスピナーではないですよ!
まずはトラウトからミノーにブレードが付いたNEWフェイスの凄いヤツ。
リップじゃなくてスピナーのブレードが付いています。
ブレードの回転、フラッシングで魚を寄せミノーのヒラ打ちで喰わせる。
なんとまぁ良いとこ取りのルアーなんでしょう!
使ってみたくなりますね?
このブレードは立ち上がりから素早く回転してくれるのでリトリーブ距離がさほどとれない山岳渓流でもその効果を発揮しトラウトを引き出す事が可能って事です。(凄い!)
続いてバス用のスピナー。
今までバス用で商品化されていなくトラウトのスピナーを使用していた方も多いでしょうが
この度、バス用が発売になりました。
エーアールだからもちろん回転も良くそしてただ巻きだけじゃなくフォールやトゥイッチを入れた際にもバスの口を使わせる事が出来ます。
だからバス用なんです!
ぜひぜひフィールドで使ってその威力を試してみて下さい。
昨年、船釣り専門誌「つり丸」の相模湾 カツオ特集記事に掲載され、反響を呼んだ、
UZUスポーツフィッシングラボhttp://www.uzusfl.com/index.htmlの
一年越しの、待望の入荷です。
元々は九州地方で盛んなショアジギング用に開発されたモデルですが、カツオ・キメジのキャスティングにて実績を上げたことから、「できる」アングラーに人気が高まりました。
今回入荷したのはそのキャスティングにちょうど良い55&70㌘。例年にない速さで接岸した相模湾のカツオに、好調を持続している犬吠崎沖のカツオにお使い下さい。
磯師の皆様いよいよゴールデンウィークですね!いい季節です。私は寒くも暑くもないこの季節が大好きです!
で!ゴールデンウィーク、お子様と一緒に釣りに行かれる方も多いと思いますが、普段の釣り場に連れては行けないですよね~?危険だし道具を揃えるのも大変だし・・・でもせがまれて困ったな。。。どこ行こう?
そんな方にうってつけの釣りです!幹事のお父さん。ぜひご参考に!
手すりも付いていて比較的安全です。有料駐車場ですが1時間100円。12時間居ても1000円ぐらいです。路駐なんてするより安心です。トイレもあるのでどなたでも安心して釣りが出来ます。
私は磯の用意をしていなくて早く目が覚めたり、無性に釣りに行きたくなった時よくここへ行きます。大抵渋滞していても1時間半もあれば到着する超近場!
なかなかでしょ?休日になると多くの釣り人やお散歩やピクニックを楽しむ方で賑わいます。
食事のデリバリーもありますがお弁当を持ってピクニックも兼ねてなんていいですネ?
で!釣りはお手軽で、しかも奥が深い「カレイ投げ釣り」が人気です。GWともなるとシロギスの投げ釣りや回遊魚のサビキ釣りがおすすめです!アジやイワシがズラリ大漁です!
この日はカレイを狙って3時間勝負!青イソメと岩イソメを1パック用意致しました。
ここでちょっとCMです!今人気の「エビ撒きグッズ」取り扱い始めました
現在東扇島ではスズキのエビ撒き釣りが流行っています!なんだか数もサイズも狙えるので今度やってみたいと思います!そのためGWを目前に緊急入荷致しました。(私自身のため・・・)皆様もいかがですか?数も型も狙えます!エキサイティング間違い無しのこの釣りオススメです。普段の磯タックルにこれを追加してくださいネ!
さて、この日は大潮。潮もよく効いているようで穂先もよく動きます。なんだか釣れそうな予感が。。。する気がする。。。
潮は益々よく動きいい感じ。なのに急に強風でロッドが飛ばされるほど!この日はロッドスタンドも持っていかなかったので釣りなりません!エサも残り僅かだったのでここで終了と致しました。
堤防用品強化中です!
堤防の必需品竿掛けなど各種取り揃えています。これなら風に飛ばされずに安心です。
堤防キスカレイにピッタリのショートロッドが発売されました!短いので投げるのが非常に楽。ここは後ろの方が木の段差になっていて405だとエサが張り付いてしまうこともあって少し気になります。なので、もうチョット短くしかも飛ばせるものが欲しいと感じていました。この価格で飛距離も出せる並継ぎのショートロッド!おすすめです!ってか!すでに人気商品となっています!
釣果のほうは「真っ黒なカレイ?」と「真っ赤なもみじ」しか釣れませんでしたが・・・これからの時期魚の活性も高くなり多彩な魚が釣れるようになるのでご家族と仲間と楽しめると思いますよ・・・皆様に釣って頂けるよう残しておきますっ!最近イワシの回遊やコウイカが釣れ出した模様です。これから益々楽しくなる堤防釣りをご家族でお楽しみ下さい。
※ちなみにここは釣り人のみではありません。公園で釣りができる貴重な場所なのです。仕掛けの投入は後ろにお気を付けくださいネ。
さて!釣りが終わったあと丁度お昼だったのでお腹も空いたのでチョット足を伸ばし横浜中華街に行ってみました。平日にも関わらず多くのひとで賑わっています。
有名な「豚まん」の老舗「江戸清さん」いろいろなメニューで困ってしまいそう・・・先程食事を済ませてしまったので今回はパス。そう言えば名前っていつもすぐ忘れてしまいますが。。。どこに行っても美味しいですね。数回しか頂いたことってありませんが今のところハズレはありません。さすが中華街!今日行った所も美味しくリーズナブルで雰囲気の良いお店でした。グルメ舌ではないのでそのへんは割愛させていただきます(笑)皆様の方が詳しそうですし・・・
で!ここに来たら名物「タピオカジュース」ですね!
実は私これ、初です。ココナッツミルクに挑戦しましたが味は・・・ココナッツミルクがタピオカ味?ってあたりまえ・・・ですか?ひとくち飲むたび癖になる感じ?です。それにしてもストロー太っ!
他に色々食べたいものありましたが、低燃費なのでお腹がギブアップ!お土産屋さんをさらっと見学しました・・・
と、こんな感じで釣り・グルメ・ショッピング・散策・景色を(特に夜景)を楽しみたいと思ったら「横浜」です!異国情緒溢れる横浜は天気がよければ歩いて散策したいところ。最近では「109」など新しい所も常に増え続け見所も多彩。1日あっても足りそうにありませんが、釣りの前後に散策してみるのも同行者に喜んでもらえるかもしれませんネ!
では!ゴールデンウィークは是非当店へ堤防用品パワーアップ!していますので是非遊びに来てください!
もちろん本気釣り用に磯関係増加中です。
もちろん本気釣り用に磯関係増加中です!
YOU-SHIさんのウキ「BLOW・銀チヌバージョン」入荷しました!
ガン玉の調整が不可欠なチヌに標準を合わせ余浮力をプラスさせています!
もっといろいろあるのでお知らせしたいのですが・・・
GW中ほとんど店におりますので磯師の皆さんどうぞ遊びに来て下さい!釣果自慢承ります!?
青物をこよなく愛しその1匹の価値を求め続けるジガーの方へ・・・
ただ今、当店ではジギングで定評のあるShout!(シャウト)商品の展示会を開催中です!
リール、ジグなど釣具の収納を考えタックルを守ってくれるセミハードバックやそれらのバックの
収納が可能で、遠征釣行には1バックで移動できる、その大きさは人が入れる程?の巨大なバックなど
普段あまりお目にかかれない商品もここぞとばかりに展示しています。
ロッドもすべてのアイテムを展示していますのでこの機会に是非ご覧になってください!
気に入った商品ございましたらお取り寄せいたします。
こちらの企画はGWまでの期間となりますのでお早めに御来店下さい。
というわけで、今シーズンも始まりましたね、「夜アナゴ!」ワタクシも大好きな釣りの一つですが、今期は特に当たり年の予感!スタートはトップ50本を叩き出すなど絶好調のようです!
そんなアナゴフリークのお客様に、商品入荷のご案内です。
船用水中ライトオモリが入荷しました。ちょっと前に夜アナゴで流行したオモリです。最近なかなか釣具店さんではお目にかかれなくなりましたけど、その実力はもちろん健在です。内部にLED球が内蔵されていますので電池を入れると点灯します。それほど強くないボンヤリとした明かりですので、警戒心無く魚を寄せる事が出来ます。
また、内部にケミホタルを入れて点灯させるタイプのオモリもあります。サイズは20と25号。アナゴだけでなくカレイやカワハギ、カサゴ等にもイケると思います。
ちなみにこんな感じで点灯します。赤・緑は点滅タイプ、青は常灯タイプです。個人的にはアナゴほど仕掛を目立たせたほうが釣れる魚はいないと思っているので、オモリにもこだわりたい方にはオススメです。
で、こちらが 「マズメスペシャル!」 アナゴの食いが最も立つ夕マズメにオススメの「貝貼り」の釣鐘オモリと貝貼り仕掛です。
まぁ「人とはちょっと違ったモノが好き!」というお客様に提案させていただきます。
皆様こんにちは!!! 今日は天気が非常に良いですネ!!!
しかし、最近は寒暖の差が激しく体調管理も大変だと思いますがいかが御過ごしでしょうか(○・O・○)
本日は、マルキュープライムエリア新製品のお知らせです!!!
御存知であるとは思いますが2月に横浜で行われた国際フィッシングショーで初御披露目になったマルキュープライムエリアライトへらバックPA-03セット、そしてライトへサブバックPA-01・へらクッションPA-01各色入荷の御案内です。
ライトへらバックPA-03セットは容量アップで、さらに軽量化、使いやすく新デザインもベリーグット!!!
へらバックのプライムエリアロゴは大きくなりかなりカッコイイですネ!!!
また、パイピングラインも御洒落でグッドです!!!
また、その他同色製品との各カラーコーヂィネートしたらまとまり感もあり釣り場で映えること間違いなしです!!!
是非この機会にいかがでしょうか!!!
※初回は、少量入荷なのであしからず・・・・・・・。
へら担当 中村 心より御待ち申しております。
4月15日に王禅寺http://www.fishon-oz.jp/にて行われたneoSTYLEの縦釣り大会に挑戦してきました。今回の大会は縦釣りの元祖neoさんが主催するJAPAN NST CUP(通称JNC)なのでNST製品のワンメイクマッチで行われる為最近はNST0.7gばかりで練習を積み挑戦です。
大会当日は特別にフライ池を解禁して開催された為非常に良く釣れる大会となりました!まさに爆釣です!
スタートはほぼ全員の竿が曲がっていました!私は後半組だった為指をくわえてジャッジをしていましたが予想通りとは言えあまりの釣れっぷりに釣りに迷いが出始め…
大会前の予想では1分1匹ペースが続くと考えていたので優勝ラインは80匹(20分×4ローテ)ぐらい?想定外なのは大会用の放流魚のサイズがデカイッ!キロオーバーがガンガン喰ってきます。更にあまりのバイトの多さにアワセのタイミングが取れない…
結果 7-7-15-7 の36本と惨憺たる本数で終了… 自分の釣りが通せない意志の弱さに再度釣りのスタイルを見つめ直そうと勉強になりました。
ちなみにNSTの0.7に合わせたフックはデコイのタイプ7を使用していましたが、36本ハイペースで無茶なやり取りをしてもゲイブが開くことなく使い続けられました。
このサイズが連発です!大会中は強引に寄せないといけない場面が多いのでフックは伸びない事が第一条件ですよ~?
本大会後のヘキサゴンマッチ(3人でチームを作り参加者全員参加での1チーム15本早掛け勝負)では通常の巻きで1投1匹でした(勝負には勝てませんでしたが…)!
やっぱりNOA1.8は釣れるな~ ってダメじゃん自分!
和気あいあいとした雰囲気が有る大会です。本気のトーナメント(カツカツの雰囲気の)も個人的には好きですがトーナメント初心者の方はコチラから参加してみてはいかがでしょう?詳しくは担当までお気軽にお問い合わせ下さい。
ヒット待ちのチームメイト
またまた「ひとつテンヤ」ネタですみません。いやーそれにしてもこの「ひとつテンヤ」 大変なブームですね~。おかげ様で当店でもいい思いさせていただいております(笑)
で、今回は釣行記です。今や房総や常磐方面では定番の釣り物となりましたが、
「じゃあ他のフィールドでは出来ないの?」
と感じた天邪鬼なワタクシ、駿河湾で初?となる「ひとつテンヤ真鯛」にチャレンジです。
今回ワタクシのお願いを快く引き受けてくれたのは毎年夏にルアーシイラでお世話になってる 沼津静浦港 「幸松丸」さんhttp://kousyoumaru.at.infoseek.co.jp/。 ピンクの船体が目印の、新しい釣り物に理解あるイケイケの船長さんです。聞けばちょっと前の「タイラバブーム」の前にテンヤではチャレンジしていたとの事。期待は高まります。
4月14日、7名のおっさん達を引き連れての仕立釣行。当日は前日からの風の影響でウネリが高く、コンディションは悪いっす。
船長も昨年の乗っ込み期に実績の高かった水深30~70㍍のポイントを点々と探ってくれますが、今年はまだ水温が低く、シーズン的にはまだ早い様子。(ちなみに駿河湾内は外海と違ってそれほど潮の流れが速くない時が多いので、5号程度のテンヤでいいと思います)
ポツポツと根魚のアタリはあるんですが、いかんせん本命からの音沙汰は無し・・・・これは今日はダメだな。と思いながら、最後のポイント 港近くのイケス周りを狙います。
最後の最後で何とか本命キャッチ(ハナダイではありません、れっきとした真鯛です)魚体からしておそらく放流モノか、イケスから逃げ出した養殖モノですね)
同行した当店スタッフ中村君も同サイズの真鯛をキャッチ。この日の為に購入した(ホントは購入させたんですねどね(笑) 初下ろしの「上州屋特製鯛かぶら・てんや230」を持って二ッコニコ。ちなみにこの竿、上州屋さんオリジナルですけど、当店でも販売してます。
結局船中0~4枚。ワタクシと中村君は仲良く2枚ずつ。サイズは300g前後。まぁ型を見られただけでも良しとしましょう。
これから乗っ込み本番を迎える駿河湾での真鯛。コマセ釣りのイメージが強いフィールドですが、船長も今後は限定での「ひとつテンヤ真鯛乗合」を開始すると言ってくれました。今後の盛り上がりに期待したいですね!詳しくは幸松丸さんのHPか当店までお問い合わせ下さい。
で、こちらが裏本命の「ご当地ラーメン紹介」 最近はどっか遠くに行ったらラーメン食べないと気がすまなくなってきましたよ(笑)
今回立ち寄ったのは静浦港から車で15分ほど、ちょうど帰り道に近い沼津港そばの「松福」さんhttp://www.shofuku.jp/。何でも某ラーメンランキングで静岡県内3年連続ナンバーワンの実績を持つそうです。
これがその名もズバリ「うまいラーメン」 一般的に言う家系に近いです。かなりコテコテなので濃厚好きにはいいと思います。当店スタッフの中村ジロリアンにも好評でした。沼津港で干物のお土産買って、ここでラーメン食べるっていうのがこれからのパターンになりそうです(^0^)
昨年確かこの時期から釣果が良くなったことを思い出し卒業したはずの金谷に行って参りました。って言うか真冬も月2回は行っていましたが・・・釣果に恵まれず釣果情報の更新ができずにいました。。。(涙)
アクアラインが800円になって初めて利用しましたがいつもいく金谷も1時間短縮できました。値段もちょっとだけ安いです。
「ウミホタル」ってテレビや雑誌でもよく話題となっていますがもちろんココも初めてです。軽く全体を見て周りましたが、結構広くていろいろあって楽しめそうな感じ・・・海の上でしかも360度海を見渡せるところって珍しいですよね。
つい長居してしまったお土産屋さんでお守りの付いたボールペンを発見!最近釣果に恵まれないのでつい買ってしまいました!(左)なんだか大きいのが釣れそうな予感?ちなみに右はウミホタル限定品のレア?商品・・・コレも思わず・・・中央は横浜限定?って「限定」の意味わかりません!(そこでしか買えないという意味でしょ?)とにかくいろいろな地域の限定グッズを買うことができるみたいです。
これからの休憩スポットはココで決まり!食事もおいしいみたいでお子様も遊べるところもあって家族やグループでゴールデンウィークに行ってみて下さい。
さて磯師の皆さまお待たせ致しました!
釣研・キザクラ・AURA・正立の新製品と遠矢ウキ入荷してまいりました。磯関係の用品類も続々入荷中です!
今回おすすめは!もっと遠いポイントへ!未知なる遭遇?期待して遠投してみませんか?ってことであの気になるシモリもダイレクトに狙えるウキです。
遠投は大きければもちろん可能ですが最近のスレた魚には感度も必要なのです!もちろん見やすいことも重要です。なので金谷のあのシモリ(流していたらたまたまイイ思いをした・・・)をこれで狙ってみたいと思います。
AURA・正立のNEWモデル!
ちなみに東レのこのライン。使用感はトーナメントSE並みのしなやかと直線的な張り具合(ちょっと矛盾していますがこの感覚)が扱いやすいです。視認性はバッチリで朝まずめでもOKです!
釣研コーナー「スピードセンサー」「GTシートス」「カットななめ円錐技」「遠投ビッグ黒鯛」など新製品盛りだくさん!
あと、遠矢ウキもようやく入荷です!大変お待たせ致しました。キザクラ新製品「黒魂R」「K’SグレビスST」や遠投も可能な「K’Sエボ」のLサイズも入荷しております。がホントに少ないのでお早めに。キザクラに関しては4月中にはアイテムが揃う予定です。
本日(4/17)は季節外れの雪が舞い降りたようですが、もうすぐゴールデンウィーク!準備はお早めに!・・・で!釣果は・・・せっかくのお守りの効果は発揮されませんでした(泣)