まだまだマニアックなイメージが強い「スミイカテンヤ」。
この釣りを広く世間に広めようと発足されたのがスミイカテンヤ普及委員会(ウソ)。 未だに会員はチロちゃんのみでして・・・。
というわけで12月7日に行ってきました。場所はおなじみ金沢港 「忠彦丸」さんhttp://www.gyo.ne.jp/tadahiko/top.htm
今回は午後船からの半日での挑戦です(ホントは午前船で「アカメフグ」に乗ったんですけど、結果は・・・割愛します(涙)
当日は港を出てすぐの住金前~野島周りの水深20㍍前後を狙います。この時期にしては水深がまだ浅いのは水温が高いんでしょうね。
ちなみにここの船宿さんはテンヤでもエギでも好きなスタイルで狙わせてくれます。個人的にはテンヤの方が広く探れて有利な気がしますけど、エギオンリーで挑戦していた方もポツポツ乗せていましたよ。状況に応じて・・・といったところでしょうか。
で、ワタクシはというと・・・
「絶不調」。
実は前回もスミイカ釣りに行きまして、そこそこ順調に釣ったんですが、最後にスミイカをスカリごとジャブジャブ海の中で洗ってたら「ツルッ」と手を滑らせてスカリごと海に落としてしまいまして・・・それ以来何だか釣りの調子がよろしくないようで・・・マグロ以来持ってた「何か」を海に置いて来たようです(涙)
それでも諦めずに最後まで頑張ってた甲斐あって後半にようやく一杯。何とか面目は保つことができたかな?(ちなみにチロちゃんはマダコ一杯。アカメフグみたいな体でタコみたいな顔してました(笑)

結局船中0~5杯で、サイズは200~500㌘といったところでしょうか。シーズン序盤の頃の勢いはさすがにありませんが、まだまだ水温も高いので浅場で楽しめると思います。皆様もスミイカテンヤ釣りいかかですか。思ってたほど敷居は高く無いと思いますよ。
更新日:2011年12月18日 14時15分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
どーも皆様おはようございます。いやー今朝の冷え込みは厳しかったですね、今日 入店したら当店で飼育してる「タコ」がひっくり返って凍死状態でしたよ。マネージャー兼飼育係のワタクシとしては大変残念な出来事でした(涙)
皆様も当店にお越しの際は防寒対策をしっかりしてお越しくださいね(苦笑)
というわけでお客様からのお問い合わせの多かった「温感ローション」入荷のご案内です。
冬の防寒対策では一般的に手袋を使いますが、指先の細かい作業は手袋をはめたままだとしにくいもの。これなら手袋いらずで釣りを楽しめます。また手袋と併用することで更なる効果が期待できますね。
手足の指先に塗ると、トウガラシエキスなどの作用でぽかぽかと暖かくなります。釣り等のウインタースポーツはもちろん、冬の外出時や、就寝前にお使い下さい。
更新日:2011年12月18日 08時47分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 磯釣り, 船釣り
12月1日、小雨降りしきるこの冬一番の寒さの中、ブランドアジを求めて
へ午前船にてお邪魔しました。
ここ最近の釣果を見ると日ムラは若干あるものの安定して釣れている模様。特にこの地域のアジはその大きさが魅力。というわけで今年も持ってなかったいつものメンバー(マグロウォッチャーとも言う(笑) との釣行です。
(ちなみにチロちゃんは毎年持ってません)

普段なら平日でも満船状態の人気ですが、当日はあいにくの雨予報だったからか私たちを含め船中5名。航程約20分程の真沖を目指します。
水深は約65㍍。潮もほどほどに流れていますが、オマツリするほどでもなく、天気以外はなかなかの条件。ですがとにかく寒い!!
開始数投目からアタリがあり、35センチ前後がアベレージのグッドサイズのアジが頻繁に上がります。今日は良さそうな予感・・・。

ところで以前、アジビシ釣りの特餌について書いたことがありますが、覚えている方はいらっしゃるでしょうか?そう、答えは
「ブドウ虫」でしたね!
今回もその期待を裏切ることなくよく当たってましたよ。(ちなみに今回、渓流用の「塩イクラ」も持ち込んでみたんですが、結果は・・・×でした(笑)

これ、今回同船で上がった㌔サイズの真鯛。エサは何とブドウ虫でした(^0^) 本人曰く「ブドウ虫で初めて真鯛を釣った男」だとか・・・ そりゃ確かに真鯛で「ブドウ虫」使う人はいないわ(笑)
まぁでもブドウ虫もタイノエみたいなもんだし、ホントに釣れたのは確かなんで、興味のある方は真鯛釣りでお試し下さい。責任は負いませんけど(笑)
というわけでアジは28~38㌢がワタクシ21匹。真鯛も船中3枚上がり(ワタシには釣れませんでしたが)、外道もイシモチ、サバと好調といえる結果となりました。大の大人が鼻水たらしながら頑張っただけのことはあります(笑)

で、今回のワタクシのテーマは
「走水のブランドアジを贅沢に干物にしてやろう!」
であります。
しかしながら、干物を作るには天候があいにくの条件。そこで、当店でも販売している「ピチット」http://www.pichit.jp/ad/himono01.htmlを使ってみましたよ!

基本的には通常の干物つくりとほぼ同じ。塩水に1時間ほど漬けて水気を拭ききったら「ピチット」に巻いて冷蔵庫に一昼夜入れるだけ。これで簡単に一夜干しが作れます。お味のほうもしっとりとした仕上がりで家族みんな大満足でした。冬の乾燥したこの季節に風干しするのもいいですけど、悪天候の日には重宝しますね。また夏の暑い日の干物つくりには欠かせませんね。
これから段々と水温が低くなるとアジの活性も下がって釣りにくくなります。また真鯛やワラサも混じっている今が走水アジのベストシーズン!ぜひ早めの釣行をおススメします。
更新日:2011年12月09日 17時28分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
東京湾シーバスで
爆発的な釣果をたたきだしている
プロセレ「アンチョビット 60㌘」
全色入荷しました

ようやっと本格シーズンインの今年のシーバスジギングにいかが?
更新日:2011年12月08日 16時11分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り
みなさん、こんにちは。
12月になりましたね。
今年もあと1ヶ月で終わりですが、年をとる度に1年があっと言う間に過ぎていきます。
なんだか切ないですね。
そして最近また太りましたよ><←聞いてないって?
と、まぁ親父化していく私の話はさておき(笑)
今回行ってきました釣りは食べて美味しいヤリイカ
11月28日(月)、当店マネージャーと勝山は新盛丸さんへお邪魔してきました。http://www.sinseimaru.com/
そして今回の目的はこれ↓↓↓↓↓


そう、フォースマスターとの初釣行です。
生産が追いついてなく、みなさまには大変ご迷惑をお掛けしておりますが徐々に入荷してきていますので今しばらくお待ちください。
今回はシマノさんのご好意によりフォースマスターの試釣です。
この日は洲崎沖160~180mを攻めましたが一流しでポイント移動と群れがまとまっておらず苦戦続き。

そんな中でもいち早くヤリイカを釣っている当店マネージャー。
悪条件でも余裕の笑みです(笑)

そして私にもダブルでヒット。
このフォースマスター、スーパースプールの採用で落下速度がほんとに早くそして着低時前のスプールが止まりそうなもたつき感はなくストレスを感じませんでした。
そしてダブルヒットの時は余裕で上がってくるなどのパワフル感。ほんとはもっと多点掛けしたかったな・・・(泣)
後半は強烈な2枚潮でさらに釣りにくい状況になり釣果はマネージャー4杯、私3杯と釣果には恵まれず実際ヤリイカを掛けての体験はあまりできなかったのが残念ですが
フォースマスター、かなり良い仕上がりですよ。
更新日:2011年12月01日 17時11分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り, 釣果情報
最近、朝のワイドショーやNHKのニュースなんかでも取り上げられ話題の「燻製」。
ワタクシも以前、相方のチロちゃんからいただいた手作りの燻製の味が忘れられなく、こうなりゃ 「いっちょ自分で作ろうじゃないの!」というわけで奥さんに内緒で燻製鍋を購入しちゃいました。(←ちなみに燻製鍋は当店で販売しております。)
まぁワタクシも釣具屋の端くれなんで、どうせ燻製作るなら自分で釣った魚で作ってやろうと。燻製にするならやっぱりマスだろうと言う事で、水質が良いと評判で、食べて美味しい「ヤシオマス」を放流し、看板にしている栃木県は宇都宮の 「増井養魚場」http://masui-fish.com/へ11月某日お邪魔してきました。

当日は11月とは思えないほどの最高の陽気。もちろんベタ凪(笑)のんびり竿を振るには絶好のコンディションとロケーション。もちろん今回もビールを飲まない理由が見当たりません(笑)
人気ポイントの管理棟前は平日にも関わらず混雑してるので、少し離れた場所に陣取りビールを空けます・・・じゃなかった準備に取り掛かります。水深は約2㍍で、1㌘~2㌘前後のスプーンで表層~ボトムまで探りますが・・・
・・・・
・・・・・
・・・・あんまり釣れない(涙)
周りを見ているとスプーンだったりクランクだったりマメにルアーローテーションして、ポツポツ釣れています。これで間違いなく腕の差だと確信しました(涙) 引き出しは多めにしとかないと。
まぁ「のんびり」が今回のテーマだからいいや、オレそんなに釣れなくても悔しくないし、トラウトもやってますっていうパフォーマンスみたいなもんだし(笑)・・・なんて自分に言い訳しながらルアーやったり、フライやったり、ビール飲んだり。たまにはいいよね、こういうの。

で、これが今日イチの「ヤシオマス君」。今回の燻製はこれに決定(笑)
普段船釣りがメインですけど、管釣りも面白いですよね。これからもっと精進して、トラキンに出場しようかな?待ってろよ、小っさいおっさん(笑)
家に着いて、今回のホントーのメイン、燻製作りの始まりです。今回購入したのは熱燻用のご家庭のコンロで出来る鉄製の燻製鍋。煙も中で充満するので台所が煙臭くなることもありません。

で、出来上がりがこんな感じ。ヤシオマスって捌くと身がホント「サーモンピンク」って感じで、脂も乗ってて美味しそうでした。お味の方は・・・スモークサーモンって感じで美味しかったですよ、まぁそれなら鮭買って作っても良かったかと思いましたけど。それ言っちゃおしまいですね(笑)
ともあれ、ワタクシの料理のレパートリーに「燻製鍋」が加わったことは大きな戦力ですよ、これからこれで、燻製卵作ったり、スモークチーズとか作ろうと思います。
・・・・・魚じゃないのかよ!(笑)
更新日:2011年11月27日 14時09分
カテゴリー:ルアー, 釣果情報
日釣振の調べによると、今年の釣り業界の10大事件の第一位は・・・
ワタクシが相模湾でクロマグロを釣ったことだったとか・・・(もちろんウソです)
「またマグロかよっ!」っていう声も聞こえてきますが、どうせ来年には話題にすらならなくなると思うので、今年一年我慢してお付き合いください(笑)
まぁワタクシも自分の器は分かってるつもりなんで、来年もマグロ、ましてや本マグロが釣れるなんて思っちゃいませんしね(涙)
とまぁ、前置きが長くなりましたが、先日釣ったクロマグロ、どうせもう一生釣れないんだから、どうせなら、せっかくなんで
「剥製にしよう!!」
とおもったわけですよ。
それで出来上がったのがこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

我が家の床の間に掛け軸と一緒に鎮座されている「マグロ様」です。当店とお付き合いのある鏑木勝時さんhttp://www.katsutoki.com/にお願いして、マグロの尾で剥製にしていただきました。
今回、鏑木さんにはお任せで依頼しました。和テイストな感じで格好いいでしょ?やっぱり剥製は鮎とか渓流魚が趣があっていい感じですけど、尺を超えたカワハギやメバルなんかで作成しても格好いいと思います。当店にて鏑木さんご紹介させていただきますので興味のあるかたはぜひどうぞ。
この「マグロ様」。尾っぽを触ってお願い事をすると子供は足が速くなるご利益があるそうです(ウソ)
ちなみに大人にはお尻の病気にご利益があります(笑)
更新日:2011年11月25日 18時08分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報

セール期間は2012年1月9日(月曜日)まで!
新春大抽選会開催
5000円(税込)以上お買上げ頂いたお客様に
抽選券をプレゼント中!!
詳しくは店頭スタッフまで聞いて下さい。
魚拓カレンダープレゼント!!
期間中、店内商品を税込み5000円以上
お買上げで、ご希望のお客様に
大好評魚拓カレンダーを1部プレゼント
数に限りがございますので、無くなり次第終了とさせて頂きます。
ダイレクトメール(お葉書)
11月中旬までに届くと思いますが、万が一届かないお客様は、
レジまたは店頭スタッフまでお声掛け下さい。
まだまだ、目玉企画が盛り沢山!!
是非、ご来店お待ち致しております。
更新日:2011年11月08日 10時09分
カテゴリー:イベント情報, オススメ商品情報
そんな合言葉がついた喰わせのソフトベイトの入荷です!
“5-1/4″ LATTERIE”

ベーシックなストレートスタイルの中に釣れる要素を凝縮したのが「ラッテリー」。魅惑のアクションを生み出すテーパーと、喰わせの微波動ボディーリブをあわせ持つことで、やや強めの喰わせの展開を創り出します。ベイトフィネスタックルと組み合わせるワッキーリグやネコリグでは、移動距離を抑えながらもボディー全体を震わせるシェイキングアクションを表現。ベーシックなジグヘッドリグやイタリアリグ(ヘッドにネイルシンカーを挿入し、オフセットフックを合わせるリグ)でも絶妙なフォール姿勢と微波動スイミングを生み出し、ナーバスなビッグフィッシュも魅了します。素材にはもちろん味と匂いの特殊粒子を配合し、確実なフッキングを可能にしています。
イタリアジグとは・・・

ネイルシンカーをヘッドにねじ込み、オフセットフックを通常セッティング。フォールさせるとフック付近を水平に保って、ややテールを上げた姿勢で、時おり向きを変えながらイレギュラーフォールします。フラットエリアをウィードレスで、ジャーク&フォールで効率よく探ることができるリグです。ウィードエリアはもちろん、インレット周辺のシャローフラットや浅い野池で活躍します。
ひたすら釣れ?じゃあお言葉に甘えて釣っちゃいましょう!(笑)
更新日:2011年11月05日 18時08分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー
今の季節なら風邪にも負けるな!ですが(笑)
ノリーズのバスアイテムの入荷です。
WIND RANGE TW

スピナーベイトパターンを成立させる重要な要素である”風”。アングラー側にとっては不都合も多い”風”を味方につけるアイテムが「ウインドレンジ」です。横風や強風下でもキャストしやすいコンパクトボリュームの中に、スピナーベイトに求められる要素を凝縮。根がかりしにくい姿勢でスイミングさせるベンドアーム。アングラーへ明確にバイブレーションを伝え、コントロール性を高める”V-ブレード”。キャストで風の抵抗を減らして飛距離を稼ぐワンサイドスカート。そのどれもが風に負けることなく、風と共に投げ続けるアングラーのためのセッティングです。またそのショートアームスタイルゆえに、フリーフォールでのブレード回転も秀逸。リザーバーでのバンク撃ちや縦ストラクチャーに沿ったフォーリングなどにも優れたアイテムとなっています。
そしてブレードシステム

タンデムウィローは全サイズ共通でフロントがVブレード・コロラド30、リアがVブレード・ウィロー35。オリジナルに比べバイブレーションを抑えることで、よりハイプレッシャーな状況やクリアレイクに対応。同スピードならより深いレンジトレースも可能になっています。そしてオリジナル、タンデムウィロー共にブレード同士は遠ざけ、接触音は控えめなセッティング。フリーフォールでもリアブレードがきれいに回転します。
3/8oz,1/2oz,5/8ozの3ウエイトの入荷です。
更新日:2011年11月05日 17時51分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー