オススメ商品情報

NEWメタニウム

RIGHTモデルは2月末発売決定です!

  

3月を予定していましたが今月末に発売決定しました。

 

詳しい案内は前回のブログにて確認してください。

 http://tsurigu-giant.jp/sohka/2013/02/06/new-%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%8b%e3%82%a6%e3%83%a0%e4%ba%88%e7%b4%84%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad%ef%bc%81/

 

ご予約お待ちしております。

ノリーズ入荷案内!

 3-1/2 LADY FISH

 

 

新色が追加発売されました。

 

317 ライトグリーンパンプキン ブルーFlk.. 2013 NEW
336 グラスワカサギII 2013 NEW
338 スプレイドグラス 2013 NEW
355 プロブルーシャッド 2013 NEW

 

の計4色です。

 

 

3色目となるワカサギカラーの追加でさらにリアルさ充実。

 

ミノーではちょっと追いきれないバスもハード系にはないバイブレーションで

興味を持たせ口を使わせる事ができますね。

 

高滝などのクリアレイクはもちろんですが近所の野池でも使えます。

トゥイッチして誘ってみて下さい^^

シーボーグ150J

話題の小型電動リール

 

シーボーグ150Jシリーズ

 

計4機種登場!!

http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/ele_rl/seaborg_150j/index.html 

 

まずは、150J-L【左巻き】が3月発売予定

 

ご予約お承り致しております。

 

NEW メタニウム予約受付中!

 

 

3つのギア比でシーンに合わせより最適な戦略が可能!

 

●Normal(6.2)はパワー&トルクフルで抵抗の大きいマキモノ系やトッウウォーターに。

 

●HG(7.4)はバイブレーションからミノー、ワーミングまで静と動の双方に対応。

 

●XG(8.5)はシマノバスベイト用最速のエクストラハイギア。テキサス、ラバージグといった

ラインスラッグを細かく扱う釣りに強く、ラインがフケるショートバイトも見逃しません。

 

 

RIGHTモデルは3月末、LEFTモデルは4月末の発売予定です。

ご予約お待ちしております。

カルカッタ800F&801F

昨年新たなカルカッタシリーズが登場し

満を持して登場!!

『シマノ 船用手巻き丸型リール』

 最高峰 CALCUTTA

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2826

マダイやイサキなどライトゲームから、ヒラメ釣りに最適!!

2013年2月発売予定!!

人気商品の為、ご予約を承り致しております。

『きんめだい』釣行

美味しい魚を求めて!

今年も【金目鯛】を狙いに

 

冬だけど・・・

弓ヶ浜『なつ丸』さんに

行ってきました。

 

今回の週刊つりニュースやつり丸でも、つりガールがキンメちゃんをあげてますが、当店も負けてません???もともと勝負になってませんが・・・

男の絵面より、女性ですよね~~

そうなんです。今回4人でブランドキンメをねらいに行った来ました。新島沖水深500M前後の深場狙いです。きんめ釣り2回目のスギ!と初心者斉藤氏と山内氏とアリゲーター先生の4名と常連さん2名の計6人で出港~~~

 

1投目はまだ夜が明けておらず、暗い中での投入。スギ!は今年初釣りが今回のキンメ!!あたりを待つこと数分。きた~~~~スギ!と斉藤氏は一投目からキンメちゃんに会えました。当日は潮が流れず苦戦の中、4投目で山内氏に待望のキンメが2匹あがって来ました。船内は大騒ぎ!!(笑)

 

結局、スギ!7匹・・・・でも型が良く十分に楽しめましたよ~

 

深場釣りは、簡単!!ですよ~ そして美味しい魚と出会えますよ!!敷居が高い???思い込みです。道具が高い??まずは、船宿にレンタルもございます。仕掛がわからない??船宿でエサ付きで用意していただけます。

クーラー1で、まずはチャレンジしてみませんか???絶対、深場釣りにはまってしまいますが・・・だって、脂が乗ったキンメダイを食べてしまうと・・・病みつき間違いなし。

防寒用品最終処分!!

※当店の会員価格商品は、レジにて10%引きとなります。

 

セール期間は3月31日まで

 ですが・・・

 

早いほうが吉!!

 

とにかく早い者勝ち!!

 

寒ブリあ宮殿

思い起こせば昨年の初釣りも「ブリトップ」でした。結果は船中0の大惨事・・・。

 

 

 

とはいっても昨年末からの良い流れを引きずることができるか?ということでワタクシ今年の初釣りも夢はでっかく「ブリ」狙ってきましたよ。

 

というわけで今年は泳がせでのハモノ狙い。1月8日、今年の初釣りの場所に選んだのは三浦 毘沙門の新店丸さんhttp://www.gyo.ne.jp/shinmise/top.htm

こちらの船宿さんはハモノ専門で出船してます。つまり、泳がせエサのヤリイカを自給自足で調達しながら、ブリ・真鯛といった大物を同時に狙うというもの(2本竿で1本はヤリイカを釣り、もう1本は置き竿でハモノを狙います)。人数限定で出船してますので釣座も広く取れます。イカやアジ船で四隅を取って船長に許可をもらって、他のお客さんを気にしながらハモノを狙うより気兼ねなく釣りができると思います。

とはいってもエサのヤリイカが釣れないと話にならん!というわけでまずは城ヶ島西沖140㍍にてイカ釣り。しかし当日は北風が強く、イカ釣りにはバッドコンデション。それでも何とかポツポツとヤリイカを乗せることができ、どうにかエサ確保です。

 

泳がせ用のタックルを投入し、タナを底から5㍍切って置き竿にてブリちゃんを狙います。もう1本のタックルでエサ確保の為(ていうか自分のお土産も含みますが)せっせとヤリイカ釣りに励みます。それでもハモノの様子が気になりチラ見しながらですけど(^-^)

 

そんな中、1発目のアタリは甘噛みだったのかスッポ抜け。気を取り直して再度投入すると程なくしてまたアタリ!今度はじっくり食わせて強い引き込みまで我慢、我慢・・・。引き込まない・・・。えーい、合わせちゃえ!!

 

・・・何とか針掛かりさせヤリトリ開始。この突っ込みはブリじゃなくて真鯛かな?それでもなかなかのサイズっぽいぞ。

上がってきたのは事後検量3㌔のナイスサイズの真鯛ちゃん。初釣りで真鯛ゲットなんて、今年は何だか縁起がいいぞ。皆様、マグロにご期待下さい(笑)

※ちなみにワタクシが坊主頭なのは、悪いことして奥さんが土下座しても許してくれなかったからではありません。念のため(爆)

 

 

その後ヤリイカの乗りも渋くなり洲崎沖へ移動。ここでもヤリイカの乗りは今ひとつでしたが、それでもハモノは元気で仕掛けを落とせればアタリがあるといった状況。

今回同行した釣友に来たイシナギの2㌔。今年はきっとマグロが釣れるよ(笑)

ワタクシもここで1,5㌔を追加して合計2枚。ヤリイカは結局7杯でしたがエサのサイズにならないオスも混じりましたのでハモノの仕掛けを下ろしたのが5回。16号のハリスが切られた(多分サメ)のもあり、結果5打数2安打でした。まぁ上々の結果でしょう(^0^)

で、今回同船していたお客様が見事ラストに10㌔のブリを釣り上げました。おめでとうございます!良かったですね(決して強がりではないですよ(笑) ワタシもこんなの狙ってたんですけどね~。それにしても泳がせ釣りは夢がありますよね。ロマンを感じちゃいましたよ。次回のお楽しみがまた増えちゃったよ(^-^)

 

で、せっかくの初物なんで、はりきって腕を振るっちゃいましたよ

どーん、姿盛り~

・・・今度は夢の女体盛りだな(笑)

 

その他色々カルパッチョにしたり、韓国風刺身にしたり、『真鯛尽くし』堪能させていただきました。

新年の初釣りは「おめで鯛」で鯛尽くし、皆様も今年の運試しにハモノ釣りなんていかがですか?

TKB43

T  (チロちゃんが)

 

K  (カワハギ釣りで)

 

B  (ブドウ虫?)

 

 

43  (歳)

 

 

・・・43のくだりはいらないな(笑)

 

皆様昨年は良い釣りができましたか?その釣りに少しでも当店が役に立っていましたら幸せです。今年も当店を宜しくお願いします。当店でいっぱいお買い物してくださいね(笑)

 

というわけでワタクシの釣行レポートは昨年の納竿の模様、12月27日のカワハギ釣りをお送りします。

 

場所は長井港 儀兵衛丸さんhttp://www.gihee.com/。長井といえば「イカ」っていう位、通年イカ船で賑わっている港ですけど、ここ儀兵衛丸さんはショート船でカワハギに出船してるんです。これなら飽きっぽいワタクシも集中力が途切れず?最後まで??頑張れます???  (ちなみに今回同行したのはいつものチロちゃん&Iさん。前回のヤリイカ釣りから名前を「チーム・マーライオン」と命名しました(笑)

 

このショート船は7時出船の11時沖上がり。ポイントは港を出てすぐなので正味約4時間の釣り。船は私たちを含め総勢8名での出船です。(よく雑誌で見かけるドピンクのあの方も同船してましたよ、ホントにドピンクでした(^-^)

 

水深は15~30㍍。当日は潮流れが無く、カワハギの活性も低め。マーライオンのお二人も苦戦している模様。ワタクシ今回は年最後の釣りということで前半は遊びなしのガチモードで挑みます。

 

そんな中、型は比較的小型主体ですが流しかえる度、飽きない程度にワタクシにもポツポツとカワハギが上がります(途中少し飽きてアオリイカやったりもしましたが・・・)

さてさてチロちゃんの様子を伺うと、睡魔と闘ってますよ、ショート船なのに(笑)。そこで遊びで使えるか?と思い持参したマル秘エサ(ブドウ虫)をチロちゃんに渡してみます(このブドウ虫、アジビシやタイには効果的なのはすでにご承知に通りですが、カワハギにも効くのか?チロちゃんを使っての実験開始です。チロちゃんに釣れたら試してみようっと(笑)

 

・・・・効果アリでした(笑)

 

ワタクシ使う勇気がありませんでしたが(笑) これでチロちゃんもカワハギをブドウ虫で初めて釣った男として釣りのギネスブックに認定されました(ウソ)。ていうかホントに万能エサだな、ブドウ虫。今年のDKOやTKBで使用可能だったら参戦しよう(これもウソ)

 

で、結局ワタクシ14枚で竿頭(船中2~14枚)。活性が低い中、半日でなら上等ですかね?ていうかちょっと本気出せばこんなモンですよ(笑)。納竿で竿頭なんて、アマダイ以降、何かを取り戻した気がするぞ(^0^)

で、釣行後のお楽しみはやっぱり「カワハギの肝和え」ですね。カワハギはエラの所からハサミ入れてしっかり締めて、キンキンに冷やした氷水を張ったクーラーで持ち帰れば肝も固まりますから、捌いて肝取り出すのにも簡単です。カワハギはこれ食う為に釣りしてるといっても過言じゃないなぁ~。日本酒が止まりません(^-^)

20㌢に満たない小型のカワハギや、外道で釣れたベラなんかは、ブイヤベースにしてみましたよ(ちなみに写真に写ってるアカザエビは港の近くの「長井水産」でチロちゃんが買ったお土産を拝借しました(笑) これには白ワインが止まりません(^0^)

 

シーズン的にはそろそろラストスパートのカワハギですが、この季節こそ深場に群れが固まって、良型肝パンのベストシーズンなんですよね。食味的には今、この時期釣行するのがおススメです。

 

ワタシも今年、ブドウ虫釣法でDKO決勝目指して頑張ります(ウソ)

トラウトと遊ぶ。

みなさん、こんにちは。

2013年も始まりましたが、スタッフ斉藤の今年の初釣りは

1月9日、栃木県宇都宮にある鬼怒川フィッシングエリアへ行ってきました。

 

 

 

 

 

ここは1、2号と池が2つありますが、1号池のインレット付近に入り釣りを開始。

水深は2、5m、カウントダウンさせて徐々にレンジを下げていきます。

なかなか口を使ってくれなくシブい状況、ボトム付近でしかアタリは出なく苦戦しましたわ。

 

水質はクリアなのでちょっとサイトで狙ったりもしました。

ミノーにチェンジしてトゥイッチして誘うとやる気なかったのが反応をしヒットしたのは

 

 

 

 

ブラウンでした。サイズはともかくチェイスシーンからヒットまで見事な追いでした。

やっぱブラウン、格好いいっすね。

サクラマスも放流しているのでニジマス以外の魚種の顔が見れるのもいいもんですよ。

(私はサクラの華麗なローリングによってバラしてしまいましたが・・・笑)