ミリオネアに待望の追加機種
ダイワの最高峰両軸リール
『ミリオネア』
今年モデルチェンジを致しましたが、待望の追加機種の登場!!
ヒラメやマダイに最適な200番手の登場
ミリオネア 200
同時に250番手も発売中!現状ご希望のお客様はお取り寄せにて対応させて頂きます。
詳しくは、ダイワのHPまで↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/boat_rl/millionaire/
ダイワの最高峰両軸リール
『ミリオネア』
今年モデルチェンジを致しましたが、待望の追加機種の登場!!
ヒラメやマダイに最適な200番手の登場
同時に250番手も発売中!現状ご希望のお客様はお取り寄せにて対応させて頂きます。
詳しくは、ダイワのHPまで↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/boat_rl/millionaire/
LEDバックライト付きデジタルカウンター搭載の軽量小型両軸リール・・・
長い前フリですが・・・
バルケッタCI4+が4月発売になりましたが、左巻きがありませんでしたが・・・
お待たせ致しました。カタログにも載ってませんでしたが、ようやく今月発売になります。
ですが、入荷後即売状態ですみません><
ご予約承り致しております。
詳しくは、シマノHPへ
まずは、ハイギアー登場!!
マルイカ・LTタチウオ以外にも、タイラバやライトジギングにも最適!!
詳しくは、シマノHPまで↓
<青物・マグロのナブラ打ちやベイトボール攻略に>
【LS/レベルシンキング】
・フラフラとふらつきながら不規則に水平フォールすることで魚のバイトを誘発
【アクション】
・フリーフォール時は水平姿勢を保ち、やや前方にフラつきながらフォール
・軽いトゥイッチングで左右にダート
・水中でのS字スライドアクションも可能
【高強度楕円リング搭載】
絡みにくく、抜群の強度リング「楕円リング」(PAT.)を3つ搭載
【デザインホロ採用】
・透過+フラッシング効果で食い渋るターゲットを誘う
※ケイムラスリット、トロピカルスリットのみ
相模湾キハダに!ヤマリア『ローデッドLS140』入荷致しました。
相模湾キハダマグロで実績の高いルアー「ヤマリア ローデッド」シリーズに「レベルシンキング(水平沈下)」モデルが登場です。
ボディをゆらゆらと揺らしながらの水平フォールで、弱って漂うベイトフィッシュを演出。
ナブラ打ちや、トップウォーターに出切らないシチュエーションで活躍します。是非、お試し下さいませ!(今年は数量限定生産。フックレス=64gです。
昨年モデルはトリプルが標準装備され70gでしたが、昨今のシングルブ-ムのせいでしょうか。お好みのフックを付けちゃって下さい・・・蛍ムラカラ-もかなり気になります・・・)
詳しくは、HPまで↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/ele_rl/tanacom_750/
詳しくはHPまで↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/ele_rl/seaborg_750mt/index.html
そんなルアーキハダにタイムリーな商品が入荷してきましたよ(^-^)
※画像はイメージです
【カラー(150F・180F共通)】
ハイブリッド構造だからこそ可能になった超スレンダー&ハイフロートペンシル『TT.Eagleシリーズ (150F,180F)』!
水面下でまばゆく輝くクロームメッキボディはア ピール力抜群。圧倒的な実釣実績をあげたクリスタルラメバージョンに負けない活躍に期待できます。TT.Eagleはハイブリッド構造により、超スレンダーボディが可能となりました。
キャスト後、軽くラインを張ることで、クロマグロ、キハダマグロの必釣パターン「斜め浮き」を実現しました。誘い出しのダイビングも効果的ですが、まずは着水後にラインを張り10秒待つ!! これこそがTT.Eagleシリーズ 180F.150Fでクロマグロが一番釣れている使い方です。
こちらは限定品及び少量入荷の為、店頭やお電話でのお取り置きはご遠慮いただいております。予めご了承下さい。
6月26日 たまには仲間内で鮎でも釣って、炉端で焼いて飲んじゃう?ってプランです(^-^)
KENちゃんは・・・
「桂川支流の鶴川へ行ってきました。
午前8時半より11時まで、短時間の釣りですが25尾とコンスタントに掛かりました!
引きつりで鶴川橋の上下を探り、やる気のあるアユだけ拾った感じです。
追星も綺麗に出ていて、また背びれも長めなきれいなアユでした!
昼はそのアユをろばたで焼いて美味しくいただきました!
天気にも恵まれて良かった!」
そんなKENちゃんでした(笑)
Iさんは・・・
「友人に誘われ中央道上野原ICを降りて約10分、日釣券と囮鮎を購入して鶴川へ!オトリカンから引船に鮎をうつす作業もぎこちなく(汗)準備完了。
人の入っていない下流からスタート。すぐに、1尾目がかかり、一安心。2尾目まで順調でしたが、次がなかなかかかりません。(いつもですが)
竿先で軽くハナカンを引いた直後にカカリました!12cmから14cmを結局6尾!私としては上出来でした。自然豊かな河川に立つのもたまには良いですね。楽しめました。」
そんなIさんでした(笑)
で、ワタクシはというと・・・
KENちゃんの釣った鮎で美味しく一杯いただきました~(^0^)
今までは16号、18号、20号の3タイプでしたが、今年から16号のスケールダウンの14号が新発売になりました。
昨年はキハダも高活性で16号でも喰い込み良く、バラシも少なく、オキアミも刺し易い、BIGキハダ用として、大変皆様にご好評頂いた、アタリフックでした。
そのワンサイズダウン版ですから、よりエサも刺し易く、それでいて強度がありながらより軽いのでナチュラルな誘いができ、喰い渋り時に効果を発揮しそうです。