オススメ商品情報

人気のジギングロッド『ディ-プライダ-』がリニュ-アル!!

天龍『ジグザム ディ-プライダ-』

Rod Concept:

『ハイスタンダード・ジギングシリーズ』
 進化し続ける近海ジギングにおいて、幅広いジギングシーンへ対応できるハイスタンダードモデル。コアとなるブランクから、ガイド・グリップなど細部に至るまでリファインを施しました。定評のある低反発でありながら軽量でシャープな操作性はそのままに、曲ることで生まれる復元力を強化。しなやかな柔軟性の中に強力なリフティングパワーを併せ持ち、アングラーを強力にアシストします。

Features:

<ブランク>
■前作から続く、軽量でありながら粘り強い低反発アクションを採用。
<ガイド>
■ ティップ部にはKガイド(チタンフレームSiC、ステンレスフレームSiC)と、バット部にはオーシャンガイド(ステンレスフレームSiC)を適材適所に配置したことにより、操作性の向上と強度を維持し軽量化を実現。
<グリップ>
■スピニングタイプには信頼度の高いDPSシート。
■ベイトタイプはパーミングが楽なPLSシートを採用。
■ どちらも緩みを抑えるロックナットを装着。

是非、店頭にてご覧下さいませ!

ソルティガSJ(スロ-ジギング)!!

ダイワ ソルティガ

SJ(スロ-ジギング)入荷!!

 

 

 

マグシールドボールベアリング搭載、大型魚に余裕で対応する堅牢ジギングベイトリール

耐久性の高さで人気を博した「ソルティガZ」の待望の後継機。精密でパワフルなオールマシンカットアルミボディ、ピニオン部にはマグシールドボールベアリングを搭載し、メインギヤにはハイパーデジギヤを採用して耐久性がさらに向上。フィールドでのテストを幾度となく行い、アングラーが持ちやすくサミングしやすい形状、パーツを徹底的に追求し、操作性と高剛性を両立。最も塩ガミによるダメージを受けることが多かったピ二オン部にはマグシールドボールベアリングを採用することで、高い耐久性を備えている。さらにボディには水抜き穴を各所に設けており、入ってきた水をどんどん放出できる構造になっている。ドラグはスムーズに作動し、使用し続けてもドラグ値の低下が少ないATD(オートマチックドラグシステム)を装備。またスプールロック機能、スプール簡単交換が可能なボディなど、オフショアに本気なユーザーの要望に応える機能を随所に搭載しており、あらゆる状況で自由自在に使い倒せる。巻取り長さ100cmのハイスピードモデルや左ハンドルモデル、PE4号-300m巻きの大型タイプもラインナップ。オフショアジギングでありとあらゆるターゲットを相手に使い倒せるタフマシン、これぞダイワの「ソルティガ」。

15H/HL-SJ=スロージギング対応モデル

■「SJ(=SLOW JIGGING)」モデルは、ハンドル1回転の巻取り長さをスロージギングに最適な100cm前後に設定。スローでの操作性を重視してハンドルは通常モデルよりも長い85mm-95mmのロングハンドルにがっちり握れるアルミT型ノブ、またドラグ・クラッチを頻繁に操作するため通常モデルよりも大きいサイズのスタードラグとクラッチバーを搭載。

※是非、店頭にてご覧下さいませ!!

ルア-カツオの救世主!?

ヴァガボンド

デボネス 久々の入荷です!!

日本古来より漁師の間に伝わる道具がある。
それは生活を支える為に考え出され、確実な釣果を引き出す為だけに存在し続け
長い歴史の中で幾度と無く改良されてきた道具。

漁具である。

VAGABONDはその伝承の漁具である疑似餌のチカラに着目。
三重県尾鷲のエヌテックマリン・中井キャプテンの協力を得て
スポーツフィッシングに対応できるように細部をリメイク。
ベイトタックルやスピニングタックルで扱いやすいセッティングに進化させた
キャスティングフェザージグ【デボネス】を生み出した。

※一昨年以来、かなり久々の入荷となりました!大変お待たせ致しました。

4/19(火)には、波崎の信栄丸さんでカツオ船が出船するようです。今年のカツオ、どうなるのでしょうか・・・

期待です!!

ゴールデンウィーク【営業時間のご案内】

ジャイアント草加店の

GW期間中の営業時間

オフショアプラグ新製品!

メロン屋工房

マグロ、ブリ、カツオ用

水平沈下型シンキングペンシル 『RFS130』アワビ貼りVer.

 

マグロ狙いにおける「ほっとけメソッド」のパイオニアであるメロン屋工房初のインジェクション成型によるプラスチックシンキングプラグ
・マグロ類のナブラ打ちはもちろん、ブリ等のナブラ打ち、カツオ、メジのスキッピングメソッドまで対応するバランスの良いシンキングペンシル。フラットサイド形状はフリーフォール、カーブフォール時のローリングアクション、スキッピングによるファーストリトリーブアクションにおいてフラッシング効果を最大限に生かし、それらのアクションに対応する高いバランスで設計されています。ボディー下部のキール形状は底辺面積を稼ぐことによりフォール時の抵抗を増やし沈下スピードを抑えよりナチュラルなベイトを演出する効果、リトリーブ時の立ち上がりの速さを補助する効果、スキッピング時の高速リトリーブ時にはイレギュラーアクションを誘発する効果があります。

基本的使用方法
・ナブラに向かってキャストしフリーフォール、キャスト後ルアーが空中にある時点から素早くラインサミングを行い着水直後からテンションを掛けるカーブフォールが基本の使用方法。フックセッティングによりアクションを変化可能、フォーリングメインでのパターン時には前後フックアイにフック装着したフッキング重視のセッティング、フロントアイにアシストフック方式でフリーフォール時には水平姿勢を保ち前方方向にカーブフォールし、リーリング時にはウォブリングアクションが可能なセッティングが選択出来ます。

・カツオ、メジのスキッピングの場合は広範囲に広がるナブラや足の速いナブラ等、状況判断の必要があり基本的には魚の進行方向を予測しキャスト、ルアーが空中にある段階から素早くベイルを返す準備をし着水と同時にファーストリトリーブ。その場合のフックセッティングはバラシが少ない前後プラグシングルを推奨いたします。

シマノNEW

『オシア ヘッドディップ140F-ARC』66g

 

アンダーハンドでしっかり飛距離を稼ぐためにチューニングしたAR-Cシステム
・ハイシーズンの乗合船で、皆が凌ぎを削るシチュエーション。ヘッドディップ140はこんな環境を想定し、アンダーハンドでしっかりと飛距離を稼ぐために従来の「DUAL AR-Cシステム」から、「AR-C重心移動システム」へとチューニング。この設計変更により、ショートストロークでのアンダーハンドキャストでもテイクバック時にスムーズに、且つしっかりとした遠心力を得られ、ライバルとなるアングラーよりも遠くのポイントにルアーを届けることを目的に設計しています。

・対象魚種に応じたフックチューニングを
・デフォルトではST-56 #2/0を搭載して、ヒラマサや大型のブリまでの想定ですが、秋の大型ヒラマサやマグロ狙い、また波高が高くてルアーが飛び出してしまうシチュエーションでは、太軸のST-66クラスのフックへのチューニングがお薦めです。

※是非、店頭にてご覧下さいませ!!

NEWキャタリナ!

ダイワNEW『キャタリナ』が

入荷致しました!

防水・耐久・回転性能がさらに向上したオフショア用スピニングリール

ソルティガに勝るとも劣らない耐久性と操作性に定評のあるキャタリナの2016年モデル。メインシャフトに「マグシールド」、さらに「マグシールドボールベアリング」をラインローラー部に装備。防水性能が強固になっただけではなく、ラインローラーの初動、効率が大きく向上。さらに滑り出しがスムーズでなめらかにドラグが効き続けるカーボンワッシャー採用のATD(オートマチックドラグシステム)を搭載。ドラグ設定値のパワー変化が少ないのも大型SWリールにおけるATDの特徴。ドライブギヤをはじめ各部パーツも見直し、さらなる耐久性アップを実現したオフショアシーンで頼れるマシン。

■マグシールド/マグシールドボールベアリング
リールの性能低下の最大の要因となる水・塩・砂といった物質の侵入を磁性を持つオイルの壁でシャットアウトし、リールの回転性能を初期状態のまま維持するダイワの防水・耐久テクノロジー『マグシールド』。さらにその技術を回転性能の要であるボールベアリングに応用した『マグシールドボールベアリング』をラインローラーに搭載。どんなに優れた回転性能も、長続きしなければ意味がない。初期性能が長期間続くというそのメリットは、過酷なオフショアシーンで使えば使うほど、手にしてからの期間が長ければ長いほど強く実感できることだろう。

■ATD
魚の引きに対して滑らかに追従しながら効き続ける次世代ドラグシステム。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。ドラグ設定値のパワー変化が少ないのも特徴で、魚がヒットしてからドラグ力の低下を心配することなくファイトに集中できる。連続してドラグを使うような良型の魚がヒットしてくる状況でも、ドラグ値をセッティングし直すことなく使い続けることができる。つまり「ファイト中のドラグ調整が減り、ラインブレイクを防ぎながら魚を速く獲り込むことができる」ドラグである。

是非、店頭にてご覧下さいませ!!

NEW シーボーグ300MJ&MJ-L

話題の電動リール

ダイワ シーボーグ

300MJ&300MJ-L

本日登場致しました♪

ダイワの最新テクノロジーを惜しみなく搭載し

メガパワー&メガスピードで

ワンランク上のターゲットを狙い打てます!

ジョク・防水・高耐久

「マグシールド」MAGMAXモーター

MEGATWIN 最新機能搭載です!

ぜひ 店頭でご覧ください

ベイゲームXに【福♪】登場 本当は河豚です><

シマノ 人気のベイゲームXシリーズに

待望の【フグカットウ】2機種登場!!

手の中に機能美とテクノロジーを宿す、ハイパワーXの釣魂。

小さなアタリに鋭いアワセ、緩急自在に掛けまくれ。

カットウ釣りの繊細かつ鋭い掛けアワセを考慮し、軽量でネジレに強いハイパワーX構造のブランクスを生かして、思い通りに誘える操作性と鋭い掛けアワセで大きな効果を発揮するように設計。穂先には綿密に調整されたグラスソリッドを採用し、フグのわずかなアタリを大きく捉える。リールシートはマルチパーミングCI4+を採用。センターカットの2ピースを採用し、持ち運びにも便利。

82 155

仕掛けを安定させる能力が高く、オモリにセットしたアオヤギに触れる感触をも伝える軟調穂先が特徴。多くの状況、釣り方でオールラウンドに使用できる8:2調子。

91 145

小刻みな誘いでアタリを促し、瞬間的なアワセも得意な調子設定。バット部分に張りがあり、小さなシャクリアワセでも、しっかりと掛けることができる9:1調子。

人気ルア-再入荷②

デプス『ブルシュ-タ-160』160mm3.7oz

間違いなくその水域に生息するレコードクラスを狙えるブルーギルフォルムの『ブルシューター160』。
 体高あるジョインテッドボディから生み出される絶大な水押しは、老獪で警戒心が強いレコードクラスさえも捕食本能を剥き出しにさせるほどの激しいバイトに持ち込める唯一無二の存在です。
ストレートリトリーブだけではなく、ストップ&ゴーやジャーキングでポーズをとった時に見せる、まるで自らの意思で動いているかのように惰性で漂う独特の食わせアクションが異常なほどにビッグバスを引き寄せます。

デプス『ブルシュ-タ-』3”・3.8”

広大なフィールドから野池や河川などあらゆるフィールドに生息するブルーギル、またキャスタビリティを崩さない手返しの良いサイズにまとめ上げられたブルーギルフォルムの“ブルフラット”は、僅かな水流も掴む蛇腹状テールやピリピリとした微振動を起こすアームと独特なフォールアクションは、ブルーギルが盛んに泳ぎ回る仕草を見せてくれます。
また繁茂したウィードや入り組んだストラクチャーにもソフトベイトの利点を生かしスタックせず、奥に潜むブルーギルイーターを直撃してくれます。

◎少量入荷の商品もございます。売り切れの際は、ご了承下さいませ。

メタルウィッチがリニュ-アル!

アングラ-ズリパブリック

『メタルウィッチ クエスト』

 

MTSC-632SF
150gまでのジグを的確に操る2パワーモデル
・50m前後の水深を攻略する際に多様するジグウエイトに対応する2パワーモデル。近海ではメーンモデルを張れるパフォーマンスを発揮します。リズムを刻み、フォールを操る指先感覚がこのモデルの特徴。ナノカーボンを採用したことにより、張りと粘りのバランスを融合したフィールを実現しています。
6ft.3inc.   1pc.   Power:2   100-150g Lures   PE1.0-2.0号   Rod Wt.126g

MTSC-633SF
ゲームの出発点はここから
・近海のフィールドにおいて多用するジグウエイトに対応する3パワーモデル。ターゲットの活性や潮のコンディションが読めない際にも、まずはこのモデルを入れることで、その日のゲームを組み立てる基準を得ることが可能です。的確にジグを操り、フォールをコントロールする基軸となる1本です。
6ft.3inc.   1pc.   Power:3   130-180g Lures   PE1.2-2.5号   Rod Wt.132g

MTSC-634SF
200gまで操れるライトフィールモデル
・潮が走ったり、水深が比較的あったりするフィールドに欠かせない200gまでのジグを的確に操作することができる4パワーモデル。メタルウィッチならではの軽快な操作性に磨きをかけたブランクは、ハイパワークラスでありながらも、ライトクラス同様の高いハンドリングを実現しています。
6ft.3inc.   1pc.   Power:3   150-200g Lures   PE1.5-3.0号   Rod Wt.136g


メタルウィッチがNANO化してリニュ-アル!是非、店頭にてご覧下さいませ!!