ポイズンアドレナ入荷!
ジャッカル×シマノのクロスオーバーレボリューション
第2となるロッドの発売です!
ポイズンアドレナ
今回入荷したのは
264UL
266L
1610L+-BFS
166L-BFS
166ML
166M
の6アイテム!
新設計の中空構造の「カーボンモノコックグリップ」はホント軽いですよ!
ぜひ店頭で手にとってご覧になってください。
ジャッカル×シマノのクロスオーバーレボリューション
第2となるロッドの発売です!
今回入荷したのは
264UL
266L
1610L+-BFS
166L-BFS
166ML
166M
の6アイテム!
新設計の中空構造の「カーボンモノコックグリップ」はホント軽いですよ!
ぜひ店頭で手にとってご覧になってください。
春先に欠かせないアイテム!マッチザベイト!
新たな激アツカラーを追加ラインアップ!
230 セクシーシャッド 2013NEW
238 ハーフミラーワカサギ 2013NEW
241 パールアユオレンジベリー 2013NEW
66㎜のサイズはワカサギ、稚アユなどのベイトフイッシュそのものです。
ベイトフィッシュの大きさに合わせてレギュラーとの使い分けをして下さい。
その他、既存色も入荷してます。
少量入荷ですのでお早目のご来店をお待ちしてます。
サイズは130×220mmの小・220×220mmの中・350×450mmの大の3サイズ。いずれも大漁祈願の木のストラップ入り。 釣行時のタックルバッグの中の財布やスマホ等の貴重品の収納や、リール袋として等、用途に応じてお使い下さい。
BR-172 スジエビ 2013 NEW
BR-216M マディーセンスII 2013 NEW
BR-230 セクシーシャッド 2013 NEW
BR-241 パールアユオレンジベリー 2013 NEW
BR-261 メタルスプレイドグラス ※房総スーパーロコアングラーシークレット
BR-262 カメヤマワカサギ ※房総スーパーロコアングラーシークレット
BR-265M マットファイヤータイガー 2013 NEW
田辺哲男が最も弱いスピナーベイトと位置付けているテールスピンジグ。
その使い方は極めて多彩。
リフト&フォールでの縦のサーチ。スローロールでの横のサーチ。
強すぎない波動と食わせの小型ボディ。
如何なる場合でも絶大な威力を発揮するテールスピンジグです。
新色が追加発売されました。
317 ライトグリーンパンプキン ブルーFlk.. 2013 NEW
336 グラスワカサギII 2013 NEW
338 スプレイドグラス 2013 NEW
355 プロブルーシャッド 2013 NEW
の計4色です。
3色目となるワカサギカラーの追加でさらにリアルさ充実。
ミノーではちょっと追いきれないバスもハード系にはないバイブレーションで
興味を持たせ口を使わせる事ができますね。
高滝などのクリアレイクはもちろんですが近所の野池でも使えます。
トゥイッチして誘ってみて下さい^^
3つのギア比でシーンに合わせより最適な戦略が可能!
●Normal(6.2)はパワー&トルクフルで抵抗の大きいマキモノ系やトッウウォーターに。
●HG(7.4)はバイブレーションからミノー、ワーミングまで静と動の双方に対応。
●XG(8.5)はシマノバスベイト用最速のエクストラハイギア。テキサス、ラバージグといった
ラインスラッグを細かく扱う釣りに強く、ラインがフケるショートバイトも見逃しません。
RIGHTモデルは3月末、LEFTモデルは4月末の発売予定です。
ご予約お待ちしております。
みなさん、こんにちは。
2013年も始まりましたが、スタッフ斉藤の今年の初釣りは
1月9日、栃木県宇都宮にある鬼怒川フィッシングエリアへ行ってきました。
ここは1、2号と池が2つありますが、1号池のインレット付近に入り釣りを開始。
水深は2、5m、カウントダウンさせて徐々にレンジを下げていきます。
なかなか口を使ってくれなくシブい状況、ボトム付近でしかアタリは出なく苦戦しましたわ。
水質はクリアなのでちょっとサイトで狙ったりもしました。
ミノーにチェンジしてトゥイッチして誘うとやる気なかったのが反応をしヒットしたのは
ブラウンでした。サイズはともかくチェイスシーンからヒットまで見事な追いでした。
やっぱブラウン、格好いいっすね。
サクラマスも放流しているのでニジマス以外の魚種の顔が見れるのもいいもんですよ。
(私はサクラの華麗なローリングによってバラしてしまいましたが・・・笑)
#58 ワタナベII 横浜新山下・渡辺釣船店カラー
蛍光ピンクの効果は渡辺特注カラーですでに実証済。今回田中船長が考えたのは蛍光ピンクとメッキ系のツートンカラー。シンプルですが釣れる要素バリバリのカラーです。
#59 ヨシノヤII 深川・吉野屋カラー
吉野屋さんは常に実戦向きなカラーを提案してきます。今回もブラックバックにレッドベリーという決して派手ではないカラー。しかしナチュラル系でシルエットがハッキリでるカラーです。安定感のあるカラーといえます。
#60 コナヤII 長浦港・こなや丸カラー
こなや丸進藤船長のカラーはいつも斬新です。今回はゴールドを前面に押し出したもので、顔をレッドに塗っています。一見変わっていますが、ゴールドベースのレッドヘッドとして考えるとその効果は想像できるでしょう。
#61 ツリコウII 川崎桜橋・つり幸カラー
つり幸村山船長はナチュラル系押し。今回はマイワシ系ですがホログラムではなくアルミを貼り、背中と腹にはラメ。さらにレッドとピンクを使い分けるという通好みなイワシカラーとなっています。
#62 ナカヤマII 川崎・中山丸カラー
中山丸勝船長は安定感重視。常に堅実なカラーでシンプルですが美しい取り合わせを提案してくれます。今回は蛍光ピンクとゴールド。メッキ系ゴールドにしたことで有りそうでない色に仕上がりました。
#63 オオタヤII 金沢八景・太田屋カラー
今回の太田屋カラーは斬新です。シルバーとゴールド。本来ならばベースカラーとして使う色をツートンにしてきました。しかもゴールドはラメ。これまでのメタルジグには無かったカラーです。
東京湾シーバス船では名だたる船宿さんから、「ここシーバス船出てたっけ?」という船宿さんまで(ここはスルーしてください(笑)、実績のカラーが揃いました。前回のタチウオカラーも人気だった為、お求めのお客様お早めに・・・