フォレストの新作スプーン
2014フォレスト新製品!「ファクター1.2g」全18色入荷しました!
「ミュー」と「パル」の間に投げるために開発されました、同ウエイトの「チェイサー」はロール系に対し、「ファクター」はウォブンロール系です
アクションは水平引き時に魚を寄せやすい波動で安定した泳ぎ姿勢を追求した釣れる要因(ファクター)を詰め込んだスプーンです
フックヴァンフック「SP-31BL」が標準装備されてます!
「しらこばと水上公園」等プール系にもおすすめですよ!
2014フォレスト新製品!「ファクター1.2g」全18色入荷しました!
「ミュー」と「パル」の間に投げるために開発されました、同ウエイトの「チェイサー」はロール系に対し、「ファクター」はウォブンロール系です
アクションは水平引き時に魚を寄せやすい波動で安定した泳ぎ姿勢を追求した釣れる要因(ファクター)を詰め込んだスプーンです
フックヴァンフック「SP-31BL」が標準装備されてます!
「しらこばと水上公園」等プール系にもおすすめですよ!
マイクロモジュールギアーを搭載し、滑らかな巻き心地
コアプロテクト採用で水の付け入る隙がありません
これにより回転の初期性能が長時間持続できます
スピニングリールの最高峰 【ステラ】
まずは、C2500HGS・2500S・C3000・C3000XGが登場!!
今後も続々入荷予定!!
詳しくはシマノHPへ
ダイワの不動の人気機種CALDIA 【カルディア】
今年フルモデルチェンジして登場!!
2004&2004H トラウト・アジング・メバリングに
2506H&2508H ひとつテンヤやバスに
3012H シーバスやオフショアに
まずは、5機種が登場!!
カルディアのHPはこちら↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/spin_rl/caldia2014/
LT(ライトタックルゲーム)テンビン入荷しました♪ |
LTゲームの提唱者でもある村越正海氏が何度もテストを重ね改良を加えた専用テンビンです。今までは茅ヶ崎港 一俊丸専属販売でしたが、この度当店でも販売できる運びとなりました♪
アマダイ釣り、タチウオ釣り、マダイ釣りを始めとする数々のLTゲーム専用。『LTテンビン』で自信を持って大物と渡り合ってください。今回入荷したサイズはS・M・Lの3種類。村越さん的には、50㍍以内の浅場で色々遊ぶ際はSサイズ、50~100㍍のアマダイ釣りにはMかLサイズ、タチウオのエサ釣りにはSサイズ、ライトウィリーにはMサイズがオススメだそうです。 |
反則ギリギリ?
「FA フラッシュJハドル1”」が入荷しました~
究極のマッチザベイト!!!
タフコン時、野池に良さげですよ~
また、人気の『フラッシュJ 3インチ』 も再入荷しております。
ご来店お待ちしています。
全ての釣り人の夢・・・それは・・・
皆様、こんな経験ないですか?
●宿泊した旅館の別注料理が「活イカの姿造り」だったけど、時価で怖くて手を出せなかったこと・・・。
はぁ、無いですか。無いならいいです(笑)
最近では鹿島の幸栄丸さんでイカを活かしたまま持ち帰るシステムが確立されてますね。
とはいってもご自宅までイカを活かしたまま運搬するのは大変でした。それがこんな方法で出来るんです♪
この方法で一番大事なことは闘魂ならぬ「酸素注入」。
その強い味方が「イワタニ酸素缶」
当店でも新規取り扱い開始しました♪
ワタクシも先日のマルイカ釣りで試験的に2杯この方法で持ち帰ってみましたが、自宅まで問題なく活かして持ち帰って来れましたよ(^0^) 個人的には車に保冷材と大きめのトロ箱入れといて、折り曲がらないように持ち帰るのがベストかな?と思います。生きたイカ見て奥さんと子供たちもその透明さに感動してましたよ(^-^)
この方法で三宅島とかにカンパチ泳がせ用に持っていけないかな~。そりゃ無理か。
まぁ興味のある方はぜひお試しください。
タックルハウスが提案するミニマムプラグの一形態。金属ボディと樹脂製パーツの組み合わせで、細さと、適度な重量、泳ぎのバランスを追求。シラスをはじめとする極小ベイトを再現し、ウルトラライトゲームの新たなるターゲットにも、挑戦します。
タックルハウスの新ブランド、
SHORES(ショアーズ)ストリーマー入荷しました。
セイゴ、フッコ、メバル、アジ、メッキ、カマスetc
ライトゲーム、ウルトラライトゲームを本気で楽しめるラインナップです。
やり込んだ方のテクニックにはしっかり応えつつも、
ビギナーの方にも使いやすい基本性能を備えています。
只今、アジング・メバリング用品増殖中♪
2014年2月15日より4月15日の期間中
キャンペーン中は、
期間中、混雑が予想され、お時間がかかります。
予め御了承下さいませ。
詳しくはシマノHPまで
フィッシングショー大阪で初出品され、注目度満点の
2014年度の総合カタログに掲載されていないことから、謎の?ベールに包まれていましたが、昨日行われたシマノさんの新製品発表会に参加して、お客様より一足お先にいろいろ勉強してきましたよ♪
まず、このビーストマスター6000は間違いなく、皆様待ちに待ってた「マグロ」に特化した電動リールということ。NEWビーストマスター9000と比較してみましょう。
自重
BM6000・・・1355g
BM9000・・・1475g
ラインキャパ
BM6000・・・PE8号600㍍
BM9000・・・PE8号900㍍
最大巻上力
BM6000・9000共に113㎏
ドラグ力
BM6000・・・30㌔
BM9000・・・25㌔
最大巻上速度
BM6000・・・140m/分
BM9000・・・165m/分
というようにマグロ釣りに重要なドラグ力は6000の方が上。一方 巻上速度は9000に分があります。重さも約120gしか違いませんが、6000の方が見た感じ一回りコンパクトです。
で、ワタクシ個人的に気になったのは『海底・魚群水深表示』。
これ、探見丸親機搭載船からの情報を電動リールのパネルに表示するというもの。つまり探見丸本体がなくても電動リールに海底の水深表示と魚群アラームでお知らせするという機能なんです。ねっ、面白いでしょ?
そして皆様気になる価格はBM9000が本体価格163000円。
BM6000が予定本体価格で150000円位との事。
発売月はBM9000が4月。
6000が6月予定だそうです。相模湾のキハダマグロ解禁に充分間に合いますね(^-^)
また、カタログ未掲載ですが、現在マグロ専用ロッドも開発中との事。こちらは横浜のフィッシングショーでお目見えできるんじゃないかって事でした。こちらも楽しみですね~♪
皆様気になるBM6000&9000ですが、当店にて早くも御予約受付中です。昨年悔しい思いをした方も、嬉しい思いをした方も、ぜひご購入を御検討いただき、早めのご注文お待ちしております。もちろん当店も頑張って確保しますので(笑)
ボディをわずかに扁平になっており、アジが好むスライドフォールで喰わす!
極めてリアルなベイトの動きを生み出します!
アジが吸い込んだ時にしなやかに折れ曲がる極細テールが、フッキング率を大幅にUPする事間違いなし!
もちろん、喰い渋ったアジすらバイトへと導く“味と匂い”もバッチリ配合
アジングに特化した、エコギア渾身のアイテムですよ~