でっかい事はイイ事だ!?
超大型クーラー
イグロー入荷!
マリーン94QT
(88L)
マックスコールド120QT
(113.5L)
クイック&クール150QT
(142L)
マックスコールド165QT
(156L)
なかなか釣り具屋で見かけない150Lサイズまで今回は入荷しました!試しに
ダイワのトランク大将50Lを入れてみました。(多分入れることは無いでしょうが・・・)まだまだ余裕が有ります。 更に
なかなか釣り具屋で見かけない150Lサイズまで今回は入荷しました!試しに
ダイワのトランク大将50Lを入れてみました。(多分入れることは無いでしょうが・・・)まだまだ余裕が有ります。 更に
何処に行こうか、何を釣りに行こうかと前日まで悩んでいた私達。
でもこの釣り行く前の準備も楽しかったりする。子供の頃に感じてた遠足前夜のように・・・
17日(月)、先月23日のうっぷんを晴らす為、シイラを狙いに小田原へ行って来ました。
天気は快晴。AM5:00出船です。
ポイントへ向かう途中に見えた小田原城。海から見るなんてあまり出来ないですよね。
こんな経験も出来るのも釣り人だからです。
そしてこんな光景も。
一瞬なんだ?と思いましたがよ~く見てみると
亀なんですよ!ビックリしました。
でもみなさん、決して亀仙人が泳いでた訳じゃありませんよ(笑)
港から平塚沖へと潮目を狙っていくものの、今日も漂流物が少なく反応がイマイチ。
そんな中、数回カツオの群れに当たり活性が悪い中でもキャッチした1本。
型は小さいがトビペン14に食ってきた貴重な1匹。
やはりトビペン強しです。
で、そのトビペンがトリゲラディフェンダーコートと言う名の鎧をまといデビューです。
ダーを展開していく予定です。
トリゲラディフェンダーコートとはザウルス独自のハイパーストロングコートの仕上げの名称。
その塗膜によりキレの良いアクションを生む事を可能したもので、衝撃性が従来のウレタン塗膜より5倍アップ!
簡単に言いますと衝撃に強いからコーティングが剥がれにくい。
そして、ベイトフィッシュのあのイレギュラーなアクションをより安易に演出できる様になった。
と言うことですね!?まさにバージョンアップです!
その後も潮目を狙っていき、シイラのチェイスも見られるが反応悪すぎと数少なすぎで
なかなかヒットには持ち込めなかったが船中1匹目の本命がヒット!
90センチクラスのシイラを見事キャッチしてます。
この状況下でのキャッチは凄い、流石です。
そして私はと言うと・・・
カツオと同サイズくらいのペンペンを釣りました、一応・・・
くやし~、でもいいんです、いいんですよ。
カツオ美味しかったから(笑)
この日、狙っていた潮目で数は少なかったものの付いているとこにシイラは居ますね。
状況次第で爆釣パターンに入りさらにサイズももっとデカイのが釣れるでしょう。
だからまた行きたくなる。
そう、数日後にまたシイラを求めて旅に出ます・・・。
まずはZEALより夏物2点入荷です。
左から3つは
「PANIC DANCER」 130㎜ 38g。
対シイラに適応した数少ないジャークベイトです。
V字のテールが振り幅の大きいスライドを作り、シイラに見切られにくい!
ワイヤーはもちろん貫通式でフックはオーナー社のSTBL-56TN #1を標準装備。
右から2つは
「Para WAR(パラ・マール」 125㎜ 35g
群れが少なくボイルがあってもすぐに下へ行ってしまうようなシビアな状況下でも
シイラをおびき寄せるウッド製の水かみの良いポッパーです。
人より目立たせるにはやはりポッパーのスプラッシュに限りますね!
フックはオーナー社のSTBL-56TN #1/0を標準装備。
ザウルスよりヒラジグラの入荷です。
見ての通りこのカラー、そうです!タチウオ用にカラーリングしたあのヒラジグラです。
私はメーカーさんからこれを見せてもらった時、速攻で注文しましたよ!
だってこれ、間違いなく釣れちゃうでしょ!?
続いてはフィッシャーマンよりGT用ポッパーとDVDの入荷です。
大海原に向かってこのドでかいポッパーをぶん投げ、そしてビッグスプラッシュをあげる。
すると大きなしぶきが上がったと思いきやポッパーは水面へ消える。
この緊張感たまらないですよね!
DVDを見てこの興奮を味わって下さい。
そして遠征に向けて貯金しましょう(笑)
スミスよりヘビーシンキングミノー「Dーコンタクト50・63秋」の入荷です!
ド派手なカラーリング、そしてトゥイッチした時にじっくり見せられる水平姿勢。ノーマルのD-コンより0.5g重い5cmで5gのヘビーシンキングミノー。
盆明けから禁漁までのこの時期、散々たたかれてきたトラウトの口を使わせる最終兵器ミノーです。
実は私の愛用しているミノーで信頼度もNo.1。
これで釣れなきゃイワナ、ヤマメは居ない。自分のテクニックは二の次です(笑)
昨年、福島の伊南川水系でこの秋バージョンを使い、口が曲がり少し婚姻色の入った綺麗な秋ヤマメをキャッチ。
みなさんのワレットの中にも是非仲間入りさせて下さい。
最近、海釣りが多く大好きな渓流に行けてない私・・・(泣)
でも来月の禁漁前には必ず行ってきます!
フィッシュフックとは・・・
古代のハワイアンから受け継がれてきた伝統的なアクセサリーのこと。
家畜が少ないハワイでは、魚を釣る釣り針は貴重な物でした。古代ハワイの人達は、クジラや大きな魚の骨、アワビやムール貝を使って、釣針=フィッシュフックを作っていました。質のいいフィッシュフックは何回も使用可能なことから、その後、繁盛のお守りや釣り針で幸福を釣ると言う意味から幸福のお守りとなりました。現在でも海の男の象徴として、大漁祈願のお守りとしてハワイでは最もポピュラーなアクセサリーの一つとなっています。
今回入荷したのはこの3アイテム。今後も続々入荷予定です。全てオリジナルデザインのハンドメイド1点モノから型を起こし、職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。
素材は純度Ag925シルバーです。どのタイプも小さいながら強い存在感を持たせつつ、男女どちらにも似合うユ二セックスタイプに仕上げました。
★全ての商品に革製コードが付属します。
大漁祈願・海上安全のお守りとして、普段使いのアクセサリーとして、愛するあの人にプレゼント用としてどうですか?ちなみにワタシも「フィッシュフック」のネックレス愛用してますけど、大漁とはちょっと縁が無い・・ですかねぇ・・・(笑)
8月4日沼津静浦港「幸松丸」さんへ
http://kousyoumaru.at.infoseek.co.jp/
やる気満々のシイラタックルと遊びのボートシーバスタックルでチャレンジ!(事前情報でペンペンサイズが多いとのことだったので・・・)
今回は気心知れた仲間での仕立てだったのでシーバスタックルが大活躍!
PE0.8号でのやりとりはスリリングで結構楽しめます!当然ノーマルのシイラタックルでも果敢にアタックしてくるペンペン君たちに感謝感謝・・・
「写メ撮ってないでルアー投げろ~」と水面を見るとイワシダンゴの後ろにメーターオーバーの群れが!?
ヒット~!!が、バラシ・・・
釣果は船中約100ヒット、キャッチは約50本50~90センチでメーターオーバーは出なかったものの一時イレグイも有り今がチャンス?な時です!(最大でメーター50クラスも見かけましたよ~)
ヒットルアーはザウルスのトビペン14やタックルハウスのフィードポッパーへの反応が良かったので参考にして下さいね?シーバスタックルではポップMAXや7gワインドでもヒット(ワインドは1キャスト数バイトあり、もはやエサでした)
沖上がり後は第2の目的地、沼津の魚市場で干物を物色!私の大好物「トロアジ」の干物と「キンメ」の干物をクーラーにしまいほくほく顔で帰宅。
by 遠嶋
でも、もしアナタの釣り仲間に下戸で車の運転をしてくれる方がいないなら・・・この商品の購入をオススメします!(一応言っときますけど、ウチ釣り具屋さんです)
これ、自分の為に仕入れたといっても過言ではありません(笑) 「ひとふきアルコールチェッカー」入荷のご案内です。吐いた息のアルコール濃度を2段階にチェックできます。でもあくまでこの商品は目安であって、飲酒運転の可否を判別するものではありません。念のため。
コンパクトサイズで収納にも便利です。これでアナタが帰りの運転を拒否する言い訳ができますね(笑)
でもホント、家でアナタの帰りを待っている家族の為にも、お酒を飲む方は気をつけて下さいね。これ、商品を売りたいから言ってるんじゃないですよ。同じ「釣り好き酒好き」の仲間としてのお願いです(^-^)
23(木)、梅雨も明けて本格的にシーズンを迎えたシイラを狙いに静岡県は沼津へ行って来ました。
数日前から梅雨に逆戻りしたような空模様が続き、天気予報といいなんだか釣行日は天気が悪そうないや~な予感がしてましたが案の定、沼津インターを降りしばらく走るといきなり豪雨。すぐに小雨にはなりましたがでもレインを着ての乗船。
流木や鳥山にキャストを繰り返すもこの日は漂流物が少なくそんな中でもシイラのチェイスが!
でも、ペンペンなんですよ~。このサイズを狙いに沼津まで来た訳じゃないんですけどね。
って思いながら何やらいい感じの鳥山。
そう、そしてこの下にいた正体とは・・・
サバでした。タックルハウスのフリッツをファーストリトリーブしながらジャークを入れてるとバイトの連発。これもまた本命のシイラではないんですけどちょっと楽しんでしまったのはみんなには内緒です(笑)
雲の切れ間から少しの時間でしたが太陽が顔を出しこれぞシイラ日和。
シイラと言えばTシャツにハーフパンツでしょ!って感じでレインを脱ぎサバを片手に2ショット。
持っているのがシイラじゃなくてホント悔しいです。またリベンジしますよ!
でもお土産もこの通り。
今回お世話になった船宿さんは静浦港の幸松丸さん。http://kousyoumaru.at.infoseek.co.jp/
ガソリンを気にしないでポイントまでかっ飛ばしてくれる船長、男ですね!
シイラの他にもキメジやカツオなども釣らせてくれますで群れに当たればオイシイ思いが出来ます。
そして帰りは港の近くにある魚市場へ。
この干物、美味しそうでしょ?じゃなくて試食を頂いたらホントに美味しいんです。すごく脂がのっていて肉厚で普段食べている干物とは比べ物になりません。
何より新鮮な地元の魚をいただいてるのが幸せ感じます。もちろんお土産に鯵の干物を買いましたよ。家でお酒でも飲みながらのんびり食べようかなと・・・(笑)
って少し旅日記に脱線してしまいましたが(笑)釣りだけじゃなく例えばこうして市場へ立ち寄ってみるとか温泉があれば疲れた身体を癒してくるとか、釣りにプラスして楽しみを付け加えてあげると充実した1日になりますよ。最近つくづくそう思います。昔はそうしようとはあまり思わなかったんですけどね。歳取ったんだな~(笑)
今年の釣り博にも出展してたので、ご存知の方も多いと思います。そうです、ジョージが当店にやってきました。「できる男」シリーズ入荷です(笑)
新品のイカ角が一番よく乗るというのはイカ釣り師なら誰もが知るところですが、そうは言ってもこのエコの時代、出来る事ならくり返し使いたい!そんなアナタに便利グッズのご紹介。
使用したプラヅノは目に見えないような細かい傷が付いてます。その傷を研磨して、コーティングすることで、くり返し何度でも新品のように復活させます。まぁウチとしては新品のプラヅノをいっぱい買って欲しいですけど、時代はエコロジー、そこはほら、ねぇ・・・
こんな商品も入荷しましたよ。海用ロッドコーティング剤・ガイドクリーナー・偏光グラスくもり止めクリーナーです。「できる男」というものはこういうところにも気を使うんですね(^-^)