
ルアー
トラウト三昧
4月23日(土)、レイクトラウトを狙いに中禅寺湖へ。
5月9日(月)、サクラマスを狙いに利根大堰へ。
両日とも撃沈。
でもいいんです。1匹の価値が大きい魚は簡単に釣れちゃあ面白くない。←ちょっと言い訳(笑)
そして5月14日(土)、南会津の舘岩川支流へ。
現地に着いて川を見ると雪代が入っていて川は増水。
濁りは釣り出来るギリギリの範囲だったのでとりあえず入渓してみるが
増水で川通しには歩けない箇所が多く川を移動。
先ほどの川とは違って濁りも入ってなく期待できそう。
水がとても綺麗で癒されます。
そして待望のファーストヒットのイワナ。
スミスのDコンをがっちり咥えて上がってきました。
オレンジベリーなのでトゥイッチしてヒラ打ち時にカラーが見るから
ミノーの位置が分かりやすい。
使用カラーは新色のウグイカラー。
この時期はまだ水温も低いのでミノーも追い切れない場面もあり活性は低く
堰堤などの水深があるポイントをじっくり攻めました。
イワナってほんとカワイイ顔してますよね。
ミノーを何度も追ってくるウブな所も私は好きです(笑)
空は青く、山は緑が深く、川はエメラルドグリーン。
素晴らしい景色に心が洗われます。
自然の美しさに感謝です。今日も遊ばせてくれてありがとう。
ついに発売!
大変お待たせしました。
お問い合わせも多かった商品ですので待ちに待った方もたくさん居ると思います。
ようやく入荷してきました!
スコーピオンDC7 左
デジタルコントロールが搭載されていてこの価格。
今までDCはちょっと高いからと諦めていた方、
DCがより身近になりました。
ポイズングロリアスとの装着例。
シルバーの落ち着いたボディカラーが価格以上の高級感を生み出しています。
少量入荷ですので数に限りがございます。
お早めのご来店をお待ちしております。
男の携帯ストラップ
男といえばマグロ!
マグロといえば松方弘樹!!
というわけで松方さんが使ってるかどうかは別として、男のマグロ携帯ストラップ入荷しました。
とりたてて特徴の無い、何の変哲も無い携帯ストラップです。
・・・ですが、
これ、マグロを釣ったことがある男だけに装着を許されているという、いわくつきのストラップなんです(というのはウソ)
もちろんメジマグロでも可とします(笑)
やっぱトゥイッチだね!
フォレストより渓流ミノーがモデルチェンジして新たに入荷です!
i Fish FT(フィールドチューン)
数々の実績を残してきたiFishが生まれ変わって新登場。
より使いやすく、よりタイトに流れを制するために進化を遂げました。
固定ウエイトにより泳ぎやトゥイッチ時のアクションのばらつきを抑え、
アングラーのティップ操作を素直に反映します。
視認性の良いカラーラインやマーキングはアングラー目線からリトリーブコースが分かりやすくチェイスシーンも見逃さない!
ネイティブを知っているスタッフが造る渓流ミノー。渓流魚はミノーでトゥイッチして狙うのが面白い!
ノリーズ入荷です!
ノリーズより春パターン攻略に是非使っていただきたいバスアイテムの入荷です。
LAYDOWN MINNOW DEEP JUST WAKASAGI
LAYDOWN MINNOW MID 110
フローティングジャークベイトゲームを極めた琵琶湖プロガイド“SHOTA”&“黒須和義”が、「釣れること」に徹底してこだわり、フィールドでつくり上げた超実戦的ニューカラー。それぞれのカラーが明確なコンセプトを持ち、「釣れる」ためのファクターを目一杯盛り込んだ、プロガイド渾身のカラーラインアップ。
少量の入荷ですのでお早めに。
2011 新作
毎年ご好評をいただいております
オーシャンファクトリーさんの新作Tシャツが入荷しました
今年の入荷は・・・
時速160kmで疾走する海の宝石、「クロマグロ」
カラーはブラックをご用意しました。
選ばれたアングラーだけが手にできる出世魚の王様、「ブリ」。
カラーはターコイズブルー
外道中の外道、サメ。中でも凶暴で知られる「ホオジロザメ」。
こちらもカラーはブラック。
魚名漢字の「和」と、ファイヤーパターンやクールなXalt-ANGLERSロゴを使った「洋」を巧みに融合させたデザインです。海外での人気も高い、オーシャンファクトリーの代名詞とも言える釣りTシャツです。
Tシャツは適度な厚みを持たせた、5.6ozヘビーウェイト(oz数が大きいほど、重い糸で編み込んでいます)のしっかりとした生地に、洗濯に最も強いシルクスクリーンプリント(ラバープリント)を施しています。また、ジャパニーズサイズ&レギュラーシルエットなので、性別・年齢を問わず、どなたでも気軽にご使用いただけます。
個人的には「波」のロゴが気に入ってます。今年は「マグロ」を買おうかな?
コーティング革命
皆様は愛用のロッドやリールをどうやってメンテナンスしていますか?水洗いして塩抜きして、サッと拭いたら陰干しして乾かすだけですか?せっかくいい道具なのに勿体無い・・・。
というわけで・・
最近、釣り情報誌の紙面を賑わしている、
あでやか美人 釣り友 入荷しました!
パッケージの横チチが目印です(笑)
これ、もともと某高級外車の新車納車時に使用されているコーティング剤で、水洗いした後吹きかけるだけで驚きの艶・防錆・防汚・撥水効果が得られます。(私も使ってみましたがワックスのようにベタベタしないのでメンテナンスが楽チンです)
ロッド・リールはもちろん、クーラー(外側)・キーパー・プライヤー等々あらゆる釣具に使用できます。
あっ、もちろんお客様がお乗りの高級外車にも使えますよ(笑)
ノリーズ入荷です
KUWASE SHAD D62SP
ワカサギやモエビに代表されるバスが好んで食べるベイトたち。バスがそれらを吐き出したのを見て、その小ささに驚いたことはないでしょうか?通常のシェイプのルアーでは到底「マッチザベイト」にならないサイズのベイトを捕食していることは意外と多いものです。そんな状況下で無理に小さなルアーを使わなくても、飛距離や潜行深度、水押しでのバスを寄せる力、タックルのパワーを落とすことなく、小さなシルエットサイズに合わせて行けるのがフェイントベイトシリーズ。「クワセシャッド」はヒラ打ち性能を高めたディープダイビングサスペンドシャッド。マディーウォーターでも弱すぎない水押しアピールを持ち、岩盤帯や石積み、消波ブロック周りでもしっかりとトレース可能です。ボトムをスローに、タイトにトレースしながら、ストップで食わせるような低活性時、低水温期の展開にもその威力を発揮します。