鬼カサゴは海老の仲間です
今年2発目の釣行に選んだのは
「鬼カサゴ」。
やっぱり冬は鍋ですしね(あと熱燗にヒレ酒(笑)
鍋ネタとしては最強とワタクシが勝手に思っている、鬼カサゴを退治しに行きましょうと、今年もたっぷりディスってやろうと思ってる(笑) キビ団子を持ったチロちゃんをお供に引き連れて 南房乙浜港 しまや丸さんhttp://www.awa.or.jp/home/simaya/top.htmにお邪魔してきました。船もキレイで気さくな感じのよい船長さんでしたよ(^0^)
1月20日前日の北風も収まり海上はまずますのナギ。ポイントの白浜沖までは航程20分程。まずはフラッシャーサビキでサバを狙い、新鮮な身エサ確保と、メタボな寒サバは人間様のお土産にという作戦です。
反応は110㍍に出てますが60㍍ほど落下させたところで仕掛けが止まります。かなり上ずってきたようでハイスピードで巻き上げて来るとサバが3.4.5点掛け。前日はでっぷり太ったマサバが数上がったそうですが、当日は残念、ゴマサバ主体です・・・。
結局20分ほどやったところで皆様サバ確保。ワタクシにはアジ1本、チロちゃんにはマサバが1本混じりました。チロちゃんそれちょーだい(笑)
で、鬼退治のポイントへ向かうまでの間にせっせと身エサ作りに励みます。←ちなみにワタクシ大鬼狙いと外道避けで身エサの長さは俺のと同じ「男の20㌢」です(爆)
ほど近い鬼カサゴのポイントは水深130~160㍍。場所によっては起伏があります。まずはセオリーどおりに底から1㍍切ってアタリを待ちます。早々にアタリがあり、かなりの重量感でまず上がってきたのは
・・・ミズフグとマフグのダブル Orz
サメの邪魔は無いものの、たまにミズフグが邪魔してきます。まぁ光り物はそのまま付けてて大丈夫かな?
それを見てほくそ笑んでるチロちゃん、慎重に巻き上げてますよ、上がってきたのは・・・
㌔弱の鬼カサゴ。若干ドヤ顔気味ですが、ふわっとした頭部は見ないであげて下さい・・(笑)
チロちゃんに先を越されて、心中穏やかでないワタクシに上がってきたのは小鬼・・・お兄ちゃん連れてきてねとリリースし、気を取り直して探っていると・・ようやく心地よいアタリ!
チロちゃんと同サイズゲッチュ(^-^)これでエンジン掛かって来ましたよ~。外さなかった水中ライト&派手派手3本針仕掛が効果を発揮したのかな?
後半上手くはまって連荘もあり、終わってみればワタクシ0.6~1㌔を4本。つまりヒレ酒12杯分(笑) 注ぎ酒すれば24杯分!どひゃーっ!!(爆) 今回の釣果に納得のいってないチロちゃんをディスりながら(笑)、帰りにちょっと寄り道して行って来ました「房州ラーメン」。





圧倒的幸福ですよ(笑)
しばらくこのヒレ酒が楽しめるなんて、家に帰るのが初めて楽しみになっちゃいました(笑)しばらく続くんだろうなぁ・・・営業中ワタクシが赤ら顔で酒臭くてもしばらくの間は大目に見てやってください(爆)