今回のエリア遠征で写真を撮ってくれる友達?が増えた?遠嶋です。
前回の「鹿島槍ガーデン」に続いて二日連続で管理釣場に向かいました。前日は「岩魚郷 北条屋敷」で十分な休息が取れたので眠い目をこすらずに元気一杯!近くの「白馬ニレ池」
http://www.nireike.com/ で朝9時からスタート。
写真奥のアウトレット付近から釣り開始。ココはドットコムのトーナメントも開催される釣り場なので自称トーナメンターのワタクシは数釣りを狙いちょっとマジモードで言葉少なげに黙々とキャスト。水質はクリアなのでサイトで魚の反応を見ていると鹿島槍に続きノアのデジ巻きでのボトムの反応がすこぶるGOOD!(やっぱりブラウン多め)
アベレージは30~40センチとやや大きく
7割マス・2割ブラウン・1割サクラ
といったトコロでした。

アルビノのグッドサイズも混じります!
(私には釣れなかったけど・・・)

いい感じで順調に釣れます!
後半は放流も入り絶好調!(放流魚が放流場所から移動しなかった為、入れ喰ったのは一箇所だけでしたが)スプーンのカラーローテーションは早め早めにがキーかも?ワンサイズに10~20色は欲しいですね?あとロッドも魚のサイズと活性に合わせて変えてあげると釣果がグンッとアップしますよ~!
忘れちゃならないのがラインの存在!私はアイキャッチPE3lb+フロロリーダーですが3lb(0.8号)だとバイトが皆無で2lb(0.6号)に変えると強いバイトが出ました。周りが釣れてるのに自分だけアタリ無いな~なんて時は思い切ってラインを細くしちゃいましょう!
4人の釣果は上から54本、52本、50本、50本と気が付けば僅差の勝負でした。
最後にマスコットキャラのベンガルワシミミズク「琥珀」さんにあいさつをして長野県を後にしました。
「お土産買いに行きゃなきゃ・・・」
いかがです?管釣りマニアのあなたに贈る「エリア遠征」釣行!トーナメントでの精神的にカツカツな釣りも刺激的で大好きですが、こんな時間の過ごし方も贅沢で素敵ですよ~?
皆さんの管釣りマニア話も聞かせて下さい。お店で待ってます!! by遠嶋
更新日:2009年09月26日 20時43分
カテゴリー:ルアー, 釣果情報
先日の一人ぼっち釣行の記事を見た友達に「写真撮ってくれる友達いないの?」と聞かれショックだった遠嶋です。
そんな私ですが今回は釣友3人と長野方面のエリアを二日間堪能してきました。
初日は「三年連続管理釣場人気ランキング1位」の“鹿島槍ガーデン”
http://www.iwanagoh.com/garden/index.html
でBIGフィッシュを狙ってきました!
朝6時に到着。気温は9度。
結構寒い・・・
オープンは7時なのでタックルの準備をしながら待つ事1時間。
期待通り朝の一発目からGOODサイズのオンパレード!ココの魚ヒレピンでメチャメチャ引きます!
ブラウントラウトも良いサイズが混じってきました。(後で知った事ですがご当地の信州サーモンは4倍体のマスとブラウンの掛け合わせだそうです)
タックルバランス間違えると大変なことになりますよ!
更にちょくちょく見かけるアルビノも!
水質がクリアなのでフルキャストでのサイトが可能です!
もちろん偏光グラスは必需ですが・・・
ちなに私はサイトマスターのセレンレンズモデルを良く使います。(コントラストがはっきりするのでサイトには最適です!)
調子に乗ってあちこち回りながら写真撮影・・・

一番反応が良かったのがノア2.6gのダーク系のカラーでのボトムバンプ!藻の切れ間の砂地で砂煙を上げながらバンプさせるとワラワラと寄って来てタイミングを見計らってステイさせると「パクッ」と咥えてくれました。巻きの釣りならペレスプ2・3gのロングキャスト&表層スローが一番です!(翌日別のトコロで聞いた話ではミノーのトゥイッチか5g前後のスプーンでボトムズル引きがココのフェイバリットだそうです!?次回試してみようかな~?)
釣行後は今回のメインである「岩魚郷 北条屋敷」http://www.iwanagoh.com/で宿泊!流石にこの距離で日帰りは後がツライので・・・
旨い料理に旨い酒と至福の時間を過ごし
翌日の英気を養い就寝。
次は「白馬ニレ池」に向かいます。
一泊二日で管釣り旅行。マニアな方なら分かってくれますよね? 続きはまた後日・・・ by遠嶋
更新日:2009年09月26日 00時01分
カテゴリー:ルアー, 釣果情報