ジャイアント 小田原店最新のエントリー

されど!芦ノ湖バス!

こんにちは~!西村です。

相変わらずの「攻めの芦ノ湖通い」が続いています。

写真は6/7、夕方の釣果です。前回はライズ多数な元箱根湾で、他の場所に居た友人なんかはライズ撃ちで50UPを引っこ抜いてたりしたのですが…

この日は不思議とダンマリでした。4時間くらい釣りしてライズ1回か2回あったかな?どうかな?前日に振った雨が水温を下げてベイトを岸から遠ざけたのかな?なんて思いましたが…

そんな「ワンチャンパツイチ」(ワンチャンス、1発ね)のライズに投げたルアーに喰いついて来てくれました。交通事故みたいな釣れ方でしたね。

ハンクルの、「リップがべらぼうに長いミノー」でキャッチ!(ルアー名忘れちゃいました…)

とりあえず魚が出たので一安心でした♪

 

…最近、なんか芦ノ湖ばかりなので、そろそろ海にも行ってきます。

南伊豆はもちろん、東伊豆の岸よりにも「メーター級シイラ」が回り始めましたしね、何気に!!

次は青物かな~。。。

 

すたっふ 西村


早川港でサンマが釣れる…だと…!?

当店のお客様、「古園様」が「サンマが早川港で釣れたから持って行きます。」と、連絡が。

サンマ…かぁ。いやまさかなぁ。小さなダツとか、たまに釣れるサヨリだろうなぁ、きっと多分。っと、思っていたのですが!!

 

 

マジだった!!サンマ!

早川港内、サビキ釣りで釣れたそうです!「古園様」、お疲れの所お立ち寄りいただき、ありがとうございました!

いや、それにしても早川港でサンマは初耳過ぎますね!ここ数日間は釣れていたようですが…今はどうなんでしょう?

スタッフ西村


釣れてます!芦ノ湖バス!

こんにちはー!スタッフ西村です。

昨日、夕方から芦ノ湖へバスへ行って来ました。ウェーダーを持ってこなかったので浸かる事無く、箱根湾を練り歩いて来ました。

今年も芦ノ湖の年券を買ったのです。僕みたいな朝が苦手な「ネボスケ野郎」でも、

夕方から芦ノ湖に釣り行けちゃうのは…イイね!(フェイスブック風)

日釣り券買っちゃうと、なんか1日やりきらないと勿体無い気がしますよね。。。そんな事ありません?

で、釣り始めてすぐ、40アップキャッチ!エクセレント!!(スミス エスブレードフック+アンクルジョッシュ ミノーポーク)

うわー、珍しく調子イイナー。もう1本くらい取れるかもなー。なんて思いましたが1本で終了でした。

ジョイクロ178で掛けたんですが。バラしちゃいました、そんな大きく無かったですけど。

 

また行って来ますよー!ではでは


駿河湾マダイ

駿河湾

清水港

シンセイ丸さんにて

 

岡部 佳美さま

 

マダイ

60cm 4.5kg!

 

 

大型イサキ&大アジも狙える

石花海のマダイ!

これからチャンスですよ~^^

 

わざわざお寄りくださってありがとうございます。

また情報お待ちしてますね!


小学生がヒラマサ!

5/26日

 

真鶴沖

 

ジギングで

ヒラマサキャッチ!

 

 

小松 碧海くん

8歳!!

 

その前の週には

ヒラメ

 

 

メダイもキャッチ!

 

 

投入からやり取りまで

全部一人でやっちゃうそうです!

お父さんは見てるだけ^^

将来楽しみですね~^^

また、情報期待してますね!


出勤前の芦ノ湖バス釣り!

朝、運良く起きれたので芦ノ湖にバス釣りに行って来ましたよ~!

AM5:30頃に白鳥ワンドに着いたのですが、岸沿いにチビ共はたくさん、それに混じって

50cm~50cm強のマグナム級もちらほら。

うっひょ~。魚、いるじゃ~ん!!この後仕事だからスパスパっとスマートに釣って、スタイリッシュに出社するぜ!!

 

と、そんなに都合通りに行かないのが難関クリアレイク芦ノ湖。マグナム級のバスにはフルシカト食らいましたが、なんとか30cm程のバスを3つ拾えました。

 

ハンクルの「K-1 Mac」、ゲーリーの「D-JIG」、後はスイムベイトで1本ずつです☆

良かった、ボウズじゃなくて(笑)

芦ノ湖のブラックバス、今がチャンス!

 

スタッフ 西村


ダイコー エスペランサ入荷!

大物をもとめて、無限に広がるフィールドへ

 

ダイコー 

 エスペランサ

 

 

巨大魚への挑戦。釣りをするものであれば一度は憧れる世界。

 
巨大魚に魅せられ追うものは、獲ることの難しさ、出会うことの難しさを十分に知っているからこそ、
その一瞬にこだわり続ける。”未だ経験したことのないファイト”その価値ある瞬間を追い求める。

エスぺランサは、ダイコーならではのテーパーデザインで釣り人達の要望に応え、その一瞬を逃さない。

 

クエなどの大型根魚やカンパチ、ヒラマサといった大型回遊魚をメインターゲットとした、泳がせ釣り専用船竿。

ブランクスには強度面で信頼性の高いグラスソリッドを採用。波の揺れの吸収性、魚の食込み性を考慮しながら、
直径14.9㎜のソリッドを6:4調子にテーパーデザイン。

アイテムはスタンディングでのファイトを視野にいれた
釣り人への負担の少ない200MHと、広い振り幅で、波の吸収性能、食込み性能がより高い240MHの2アイテム。

 

相模湾キハダ対応!

 

200MH入荷です!

 


限定100本!

カゴ釣りファンの皆さま

注目の1本!入荷です。

 

日新

イングラム遠投両軸4-550

 

100本限定生産

レッドリミテッド

 

ブランクスを真紅に纏った

限定モデル

 

お早目にご覧下さい~


カサゴ釣りに行って来ました!@まるせ丸

お久しぶりです!西村です!早々に出戻ってきましたよ(笑)

さっそく、カサゴ釣りに行ってきたので報告しますね。

 

5/27(月)福浦港の「まるせ丸」出船で「カサゴ釣り」に行って来ましたよん。

両軸リールに胴突き仕掛けでやるのでは無く、メバリングやバス釣りで使うような柔らかめのスピニングタックルに1号~1.5号程のオモリを付けて、その後ろに15cm程のハリス→ハリにエサorワームを付けて釣る!というライトなカサゴ釣りでした。

吉浜港~福浦港~三石の岸沿いを(水深1.5m~3m)撃ってく釣りなので、オモリも軽くて済むんですね。

釣れる魚が「カサゴ」という美味しい魚である以上、手堅く釣りたい僕はワームを使わずハナッからエサ1本で。タックルは芦ノ湖やサツキマスで使っている7.6ftの本流トラウトロッドと、バスで使っているソリッドティップの6.7ftのスピニング。ラインはPEの0.3と0.6を使い分けました。ハリスはフロロの2~3号で。

 

他にも写真があったんですが…なんかうまいこと記事に貼り付けできないので1枚でご勘弁を。

朝6:00~10:00までの間で手のひらサイズ~28センチのカサゴが10本に良型のムラソイ5本の合計15本釣らせて頂きました!

あとは船長と船長の友人は20以上獲っていましたよ。3人でカサゴが50本近くて(笑)こんなに釣れるもんなんですねぇ。

詳しくはコチラ!「まるせ丸」のHP


ライトキンメ爆釣!

「キンメ釣れたから、いる?」

っと、嬉しいお電話^^

 

即答で

「もちろん、頂きます!」^^;

 

早川港から出船して

キンメはもちろん、良型のクロムツやメダイ・シロムツも混じって、

絶好調だったそうです!

 

 

クーラー満タン!

 

お疲れの中、いつも寄っていただき、お裾分けまで頂いちゃって、ありがとうございます!

 

干物・煮付けで美味しくいただきました^^

 

また、宜しくお願いします~^^;