
ジャイアント 小田原店最新のエントリー
フォースマスター600再入荷
NEWタッチドライブ搭載!
。
新製品
シマノ
フォースマスター600
再入荷です。
。
中間速設定をプログラミングした
“NEWタッチドライブ”を装備して
新登場!
。
不意に強い押圧を加えても最大巻上速度に至らず、アングラーがあらかじめ設定した速度で巻上げを開始。
その後は魚の大きさや引きに応じて繊細な調整をしながら楽しむことができます。
。
喰い上げの多いタチウオでは速く、口の弱いアジなら遅くというように狙いの魚種に応じて初期設定を調整できるため、対応幅が大きく広がります。
。
タチウオ・アマダイ・マダイ・イナダ・ヒラメ・イサキ・アジなどなどに!
。
ぜひ店頭にてご覧くださいませ~
。
コチラの新製品
フォースマスター600も激安!
。
超お買い得な
大謝恩セール開催中です!
12/1 相模湖釣行☆
12/1 相模湖に先日のリベンジ釣行です♪
・
朝、ボートの準備をしていると背後に気配が・・・・
天狗岩さんの猫でした(笑)
・
とりあえず、受付を済ませて
この日も本流筋を遡上します♪
いつも立ち寄る
通称 ”ゴージャスレイダウン”も
冬水位になり こんな感じ♪
空いていたので
30分ほどかけて数投チェック!
ハイ、異常なし!
次っ!!
・
で、次に入ったのは
前回、Nパイセンがパワーフィネスで釣ったレイダウン。
朝なのでまずは岸際のシャロー側から軽くチェック。
岸際は異常なし!
ってことで次は本命スポット。
水深8mくらいのとこの中層3~4mの枝に吊るして
誘っていきます。
5~6分同じ場所で誘い続け
少し(20~30cm)落として
またシェイクを始めたらすぐにバイト♪
枝にスタックしかけるも
ロッドのトルクでそのまま引っこ抜いて
瞬殺ランディング終了♪
とりあえず出船1時間くらいで
47cm GET♪
・
その後も追加する気満々で撃つ場所、角度を変えて
執拗に同スポットを攻めますが、一旦終了。
その後さらに上流へ!
2時間ほど色々やるも、やりたい所は先行者。
路頭に迷い、ふと魚探を見ると
ワカサギの反応がチラホラ。
・
4.8~6mくらいにしっかり映る反応を探し仕掛け投入♪
アレ!?
喰わない・・・。
・
また、群れを探し再度投入するも
反応とは裏腹にポツポツしか掛かりません。
1時間くらいやってわずか10匹たらず・・・
・
悔しいのでここからワカサギ本気モード(笑)
まずは1時間くらい仕掛けを垂らさず魚探掛けまくり
反応の濃い場所はGPSでマーキング。
・
すると、マーキングした箇所が徐々に線で繋がり
回遊しているルートが分かってきました。
・
ここで満を持して仕掛け投入♪
アレ!?喰わん・・・。
いや、アタリはあるのに全く掛からない。
・
ここで仕掛けを金針のタイプに変えてみると
これが良かったのか?
掛るようになってきました♪
・
小1時間ほどで食べるには充分なくらい釣れたので
ワカサギはここで終了。
一旦、お昼休憩取りつつ
釣り下って行きます。
・
特に何もないまま
合流地点まで戻ってきてしまい
時間はすでに15時。
いつもの流れでこの辺でディープをネチネチやって終わろうか?
とも思いましたが、バッテリーも温存していたので元気いっぱい(笑)
もう一度上流へ!
・
目指すは朝のレイダウン!
途中、何ヵ所か寄り道しながら到着したのは15時45分。
この距離で16時半の帰着時間を考えると
釣り出来るのは30分弱。
・
とりあえず撃ちたい場所は3か所のみ
1か所目、なにも無し
2ヵ所目、なにも無し
3か所目・・・残り7分くらい
そして、待望のバイト♪
・
こちらも無事にランディング!
が、ネットに入れた瞬間、ルアーがポロリ。
アブなかった~(笑)
で、メジャーに当てた写真を撮ろうとしていたら
元気いっぱいで相模湖に帰って行きました。。。
写真は撮れませんでしたが一応42cm。
これもパワーフィネスでした。
・
まだ、獲れそうでしたが
ボート屋さんの帰着時間に間に合わなくなるので
渋々、帰路につきました。
・
相模湖は12/1現在
ほぼほぼ冬水位です。
ここから、3月くらいまでは相模湖はこの水位です。
・
一筋縄ではいきませんがスキルアップ確実です!
是非、釣行されてみては?
あと、ワカサギ仕掛けもお忘れなく(笑)
バス月例会IN相模湖に参加してきました♪
11/26 スタッフ高橋がバスの月例会に参加してきました。
今回はジャッカル様とそのサポートを受けている
もはや、お馴染みの古沢プロをお招きして
ある意味、一年で一番難しい!?
相模湖に挑んできました。
・
朝はジャッカル様より今年発売になった
大人気のリボルテージシリーズとRVドリフトフライ3”の説明をして頂きました。
リボルテージは無駄を省いた設計で性能をとことん突き詰めたミドルクラスのロッド!
チャプターなどトーナメントに出ている方が複数本揃えても
ハイエンドにくらべてお財布に優しいモデルとの事です!
RVドリフトフライはリップが付いたような形状で
ミドストやホバスト時に移動距離を抑えつつ、よりロールが入るような設計だそうです!
・
その後、古沢プロより少しお話を聞いて
ジャッカル様よりリボルテージRV-C68MHをお借りして実釣スタートです♪
・
ここ最近の相模湖の状況は・・・・
冬水位に向け徐々に減水中(11/26現在 平水時の-1mくらいで更にもう1mくらい下がります。)
夏~秋に台風が来なかったので地形の変化もなく
水質も冬並みにクリアアップ。
ここ数日コレと言った釣り方も絞れない、でも単発でデカいのが釣れている。
・
正直、自分も苦手な時期です。。。
・
とりあえずお借りした
リボルテージRV-C68MHに自分のメタニウムHGをくっつけて
ブレイクブレイドWS 1/2ozをセットしまずは大曲方面へ向かうことに!
天狗岩さんから出てしばらく流しながら
チャターを投げ倒してみましたが・・・
・
リボルテージ!
思った以上に使いやすくてびっくり!!
・
パキパキすぎず柔らかすぎず
ちょうど良いしなやかさ!
クセもなく使いやすいロッドでした!
自分的にはマイブームのチャターやるのに
RV-C68MHは
投げて巻いて気持ちイイ調子でした!
・
そんなリボルテージメインで釣り上がり
要所要所にパワーフィネスを入れてネチネチして行きます。
・
途中で入ったカバーで
枝に付いた余裕で50ありそうなデカバス発見!!
パワーフィネスで1mほど離れた枝に吊るしてアプローチ。
最初は沈めず動かさず水面付近で枝にルアーを隠して観察。
徐々にシェイクしながら沈めていくと
ちょっと反応した!?
そのままシェイクしながら2mほど沈めていくと
バスも少しずつ沈んでいき・・・
この日の初バイト!!
・
フルフッキングが決まりなかなかの重量感!
今まで幾度となくデカバスをやっつけてきたMHクラスのスピニングにPE2号直結。
タックルを信じて一気にランディングに持ち込もうとするも
数秒後「フッ」と軽くなり
回収してみるとまさかのフック折れ(T-T)
・
・・・て事で新しいジグに付け替えて
気を取り直してまた次のカバーまでチャターで流しながら上がって行きます。
・
正直、このタイミングでチャターが厳しいのは重々承知の上。
それでも数年後の自分の引き出しにするためにやり続けます。
・
そしてチャターでは何もないまま
次のレイダウン(倒木)に近づいてきました。
ここのレイダウンは比較的新しく
ヨソのカバーに比べ、枝ぶりも良く葉っぱも残っており期待充分。
すかさずパワーフィネスタックルに持ち替え近づいていくと岸側の死角になっていたところに
まさかの先行者(T-T)
・
仕方なく諦めて次を目指そうと先行者をよく見ると
この日参加していたNパイセン(笑)
・
「どうですかぁ~」と話しかけながら
ヌメっと沖側のポジションの強奪に成功(笑)
・
魚探を見ているとかなり沖まで枝が入っており
その下に付いているバスが!
どうせ釣れないだろ?と思い
とりあえずNパイセンに
「ここの7mくらいのとこにバス付いてますよ~」と告げると
なんと一発で喰わせちゃいました!(しくじった~ww)
サイズはそんなじゃないけど
貴重な1匹!
おめでとうございます♪
リズムが狂ったので私は移動。
その後もチャターで流しカバーではパワーフィネスを徹底。
チャターでは予定通り何も起きませんでしたが
次の次に入ったカバーでは再びバイト!
しかし、こちらはすっぽ抜け・・・・。
ツイてねぇ。。。
・
その後も13時頃までそのスタイルを通しカバーではトータル8バイトほど出るも
すっぽ抜け、アワセ切れ、とミス連発でノーフィッシュ。
・
とりあえずバス釣っておきたいので
この日初めてフロロ2lbを巻いたフィネスタックルに糸を通し
ラスト1時間、ディープで粘ることに。
・