
ジャイアント 小田原店最新のエントリー
インブライト赤ムツ 入荷です!
ハイアピールの夜光オレンジで超深場を攻略!!
・
アカムツ釣りに求められる機能を搭載した人気鈎「オーナー 赤ムツ」に
中深海で実績のある夜光オレンジのカラーコートを施し、これまで光の届かなかった
スーパーディープエリアや濁り潮、さらには高活性時のアカムツにいち早くアピール
できるようになった「インブライト赤ムツ」が新登場! 入荷致しました!!
・
・
・
・・
・
・
※オーナーばりHPより
・
・
・
ぜひお試しくださいませ♪♪
6/20 相模湖釣行☆
6/20 当初、田子の沖磯でロックフィッシュをやるつもりでしたが
うねりがある予報で前日中止になり急遽 相模湖へ!
・
一緒に田子に行く予定だったKくん・Tくんとスタッフ高橋の3名
それぞれ別艇で楽しみました♪
ボートは今回も天狗岩さんにお世話になりました☆
・
5時半の出船に間に合うようボートのセッティングを済ませ
スタートです。
朝一、私は大曲
Tくんは合流地点
Kくんはトイレに とそれぞれ一直線(笑)
・
日曜日の相模湖は2月以来。
めっちゃ混んでます。。。
なので一気に上にあがらずカバー撃ちながらのんびり上がります♪
大曲までにシャローのカバーではパワーフィネスで小バスを2匹GET!
小さいから写真撮りませんでしたがそれを後で後悔。
・
岩盤沿いをチャター&羽根モノ
カバーをパワーフィネス
とりあえずこの3タックルで上まで行きましたが
人が多いのとたいして良くなさそうなので本湖まで下ることに。
途中、揚沢入口が空いていたので様子を見ると
岬周りに25~40cmくらいのバスが10匹以上見え
たまに小魚を追いかけてボイルしておりいかにも釣れそう!!
ここでダウンショットのタックルを投入。
しかし、これには無反応。
次は虫系で狙うも見に来るけど口は使いそうにないので移動。
この日持っていたフィネスなワームはレッグワーム2袋と青木虫のみ(笑)
とりあえず、これで釣れてくれるバスを探すことに。
下りながら反田前をのぞくと朝一トイレに一直線したKくん発見。
Kくんもとりあえず2匹釣れたそうですがやはり小バスだったとの事。
しばらくおしゃべりしながらその周辺で釣りしていると
上流側からTくんも下ってきてひとまず3人合流。
Tくんも小バス1匹釣れたとの事です。
ここで私は国道下方面~1号区
Kくんは一二三沖へそれぞれ移動。
Tくんは少しこの辺りで粘ります。
しかし、岸際は人だらけで撃つ場所なし。
唯一貝沢の竹やぶのみ少しできましたが
何も起こらず。
1号区も先行者多数で
結局、ほとんど何もできず一気に青田に直行!
すると反対側からTくんも同じ場所に向かっているのが見えたので
エレキ全開で先に良い場所GET(笑)
・
岸際はボートが多いので今度は沖の地形変化を狙います。
20m位から一気に5mくらいまで浅くなる地形変化。
魚探を掛けるとチラホラとバスが映ります。
レッグワーム2.5”の3.5gダウンショットでシューティング。
結果、僅か15分で3本GET♪
しかし、サイズが・・・・。
この場所はTくんに譲りもう少し深いほうとかを狙ってみましたが “無”
それどころか風がなくなってしまいTくん側も沈黙。
小さいバイトはありましたが先ほどまでとは明らかに変わってしまったので
しばしこの場所で風待ちします。
ちょうど、お昼時だったので風を待ちつつ
もぐもぐタイム。
・
ようやく風が吹き始めたと思ったら
先程までとは逆向きの風で口を使ってくれず。
それでも行くあても無いのでここで14時くらいまで粘りましたが結局何も起こらず。
仕方ないので秋山まで戻ることにして
とりあえず安定の反田前に寄り道。
すると、ここでKくんがライトキャロで2匹釣っているのを目撃(笑)
しかし、サイズは今日のレギュラーサイズ。
ここで、一気に秋山まで上がることに。
途中、相模湖の番人 古沢プロを発見したので挨拶ついでにちょっと情報を盗もうとしましたが
この日、ガイドで出ていた古沢プロも苦戦中との事。
あまり、長話でお仕事の邪魔をしてはいけないので一気に秋山川ヘ!
ココではちょっとした地形変化を狙うも流れが効いておらず反応なし。
途中、何気なく岸よりに近づいてみると
40クラスが数匹見えたので、ちょっとだけサイトで狙っていると
突如、ぱっと見55オーバー出現!!
しかし、誰にも相手にされず(笑)
残り時間1時間。
Tくんがまだ1匹しか釣れていなかったので
少し下って合流付近でやることに。
5~6m付近はTくんに譲り
私は10m前後をやってみると
まさか、私の方にヒット(笑)
サイズはやっぱりこんなサイズでしたが6匹目。
まだ釣れそうだったので
Tくんを隣に入らせて1匹釣ってもらって終了としました。
結果、私は6匹、Kくん5匹、Tくん2匹と
全体が渋かったながらも釣果には恵まれました♪
サイズが出なかったのが悔やまれます。
また近日リベンジですね。
RikiRod【キハダ竿】入荷
カツオやキメジも回遊してきたので
今年も熱い季節が来ますね~♪
。
新製品!
RikiRod
【RK17-TSG】
入荷です。
=================================================
。
相模湾コマセキハダマグロ釣りに、必要な軽量かつ先端の柔らかさ感度
大型キハダを浮かせるパワーを持ったSグラス仕様の竿。
。
。
RK17-TSGはSグラスブランクの先端から中心に向けチタン線が
入っているチタンブランクによってさらに感度UP!!
バットを強化しているためさらに強くなりました。
。
===========================================================
。
。
今年大注目のキハダ竿です!
ぜひ店頭にてご覧くださいませ。
早川トラウト!釣果情報頂いております!!
鮎解禁にあわせて
キャッチ&リリース区間終了の
箱根・早川ですが
まだまだトラウトもアツい!!
1
当店常連の高崎様から
素晴らしい釣果情報頂きました♪
サクラマス 50㎝
1
1
1
これはカッコいい雄サクラですね~
鼻曲がりの
精鍛な顔つきが痺れます♪
高崎様、見事な雄サクラ
おめでとうございます!!
1
1
1
今回高崎様は餌釣りでの釣果でしたが、
ルアーでも早川サクラマスは狙えますよ!
秋には60を超す魚が出る可能性も・・・
1
これから本格的な雨の季節に突入しますが
増水が1つのチャンスになるのは
間違いなさそうですね~
1
1
今季の早川トラウトは目が離せません!!
価値ある一尾を求めて、
是非とも挑戦して見て下さい♪
千葉県・片倉ダムに行ってきました☆
6/16 恒例の月例会で今回は
千葉県君津市にある片倉ダムに行ってきました☆
ボートはとっても親切な笹川ボートさんにお世話になりました♪
・
今回は例会バックれて開成行こ!と思っていたのに(笑)
前日の閉店間際にM先輩からの
「片倉行かね?」の一言で
急に片倉に行くことが決定したため
タックルはベイト4本とPFタックル1本の計5タックルを
慌てて準備しました(T-T)
・
しかも今回はボートの後ろにM先輩を乗せての釣行。
正直、片倉ダムはめちゃくちゃ釣れるフィールドなので
「スピニングいらねぇべ?」とM先輩が言うので
自分も「了解っす」と
パワーフィネスタックル以外のスピニングは全て持参せず。←2人共、片倉ナメてました(笑)
とりあえず久々の片倉なので上流目指しつつ
カバー撃ったりしていると、結構な頻度でバイトがあります♪
スタートから20分もしないうちにまずはM先輩が1匹目キャッチ。
私もバイトはありますが明らかに小バス。
アワせる間もなく、離されます(笑)
ひたすら上流を目指していくとあるエリアを境に水質が悪化。
若干、水もとろみがかってます。。。
しかしそんな水質でもM先輩はフロッグで良いサイズをキャッチ♪
・
そのままもう少し上に上がるも
アオコで水色が、もはやエメラルドグリーン!!
この先はさすがにやめておいてここでUターン。
下りながら来るときにバイトのあった場所や
バイトの出たシチュエーションに似たところを撃って行きます。
しばらく流していき、私もようやくフッキングに成功しこの日の1匹目。
それにしても小さい。。。
また次のキャストでもバイトするも今度はミス。
と、ここでトラブル発生。
バックシートのM先輩に
緊急事態宣言をし、了承を得てボート屋さんに帰着。
私はそのままピットイン(笑)
M先輩にはそのまま釣りをしていてもらい
約2時間後に復活。
その間M先輩は10匹以上釣れていたそうで
私的には時合を逃した感。
それでも終了の14時半までに何匹か追加出来ました♪
終わってみると釣っていた方は30匹近く釣っており
ノーシンカーワームなどが良かったとの事
またサイズ狙いにはギル型ワームのフリーリグ?が良かったそうです♪
私も途中で3/8ozラバージグにブルフラット3.8”をセットし
良型をキャッチしておりました♪
釣り方は間違っていなかったようです♪
そんなこんなで今回の例会は
ボウズなしでたくさん釣れた釣行となりました♪
片倉ダムはボート屋さんも親切で
バスも沢山釣れて立ち木など他ではあまり見られないようなロケーションの中で
癒されながら数釣りができるオススメのフィールドです♪
今回お世話になった笹川ボートさんもとっても親切ですので
是非、遊びに行かれてみては?
NEWツインパワーXDC5000XG入荷
MGLシリーズ最強!
よりタフに、より軽快になった
NEWツインパワーXD。
。
シマノ
ツインパワーXD
【C5000XG】
入荷です。
。
これまでの常識を覆す耐久性を継承しながら、大幅な軽量化を追求したNEWツインパワーXD。
マイクロモジュールギアⅡ、ロングストロークスプール、サイレントドライブといった最新機構を採用し、基本性能にも磨きをかけることで操作性も大幅に向上。
。
また、ドラグには耐久性に優れたカーボンクロスワッシャ、スプールリングにはステラSWと同じバリアコートスプールリングを採用することで、よりタフに、より軽快なモデルとして刷新。
。
MGLシリーズで最強を誇る
フィーリングとタフネス!
。
西湘サーフの
ショアジギングはもちろん
オフショアのライトジギング
キャスティングゲームにも!
。