釣果情報
昨今密かに話題の
福島県・猪苗代湖のモンスタートラウト

会津磐梯山を臨み日本国内4番目の広さを誇る湖で
大型のサクラマスやイワナを狙う事が出来ます!

そんな猪苗代湖で
ボートからのジギングでトラウト狙い!

今回はザクトクラフト吉田代表に
ご一緒してもらい初挑戦してきました♪
1
猪苗代湖唯一のレンタルボート
エムズショップさんからの情報ですと近々は高水温で
かなり厳しい状況が続いているとの事。。。。
1
ある程度、覚悟はして行っていたので
やはりどこも猛暑の影響で
同じだなぁーと割り切ってはいましたが、
1
出船から開始30分程のポイントで
ウグイ群れの好反応があり

とりあえず猪苗代1stフィッシュ♪
噂通りのウグイの喰い上げ!
吉田代表のレクチャーによるとウグイの群れの端で
トラウトが捕食しているので
ウグイを釣りながらドテラで流していると良いのが出るよ!
との事だったので、二人でウグイに相手してもらいながら
私も2,3本釣ったトコロで、、、
1
今までとは違うトルクのある引きと
ドラグが出て強烈な突っこみ!!
1
ゆっくりやりとりして揚がってきたのは

三ツ口&シャクれ顎!

岩魚(アメマス)49㎝
(ザクトクラフト)オゴジグLC30g
1
開始30分で本命トラウトが!!!

1

素晴らしい黄金岩魚に会えました♪
吉田代表のアドバイス通りウグイの群れの外側に居ました。
東京湾ボートシーバスのコノシロの群れの外側に居るシーバスの様ですね!
1
今回は新発売のシマノ・コンパクトフィッシュプールと
エアーポンプを使い魚の呼吸を整えながら写真撮影してみました。

1

なるべく迅速には心掛けますが、
人間側も少し心の余裕を持ってリリースへ移行出来ましたね。
1
リリースはザクトクラフトから発売されている


(ザクトクラフト)
ジャスティスリリーサーノリノフ
に30号のオモリをセットして使用

開発者の吉田代表に実演してもらい
リリース方法を直接教えて頂きました!
1
魚をヒットさせた底層まで落としたら
竿を大きくジャークさせてリリースするのですが、
下まで落としたら少し魚を落ち着かせる間をとるのがコツだそうです。
その間に水圧で魚が空気を吐くのでそれがエアー抜きとなり
ニードルでの処置もいらないという画期的なリリース方法。
1
今回は問題ありませんでしたが、
更なる大型魚の場合はオモリ30号1つだと沈まない場合があるので
もう一つ30号オモリを追加出来る準備があるとGOODだそうです。
1
勿論、確実に魚が元気にリリースされるという保証は無いのですが
資源保護の観点や魚好きとしての気持ちとしても
試行錯誤しながら高水温期のレイクジギングを楽しみたいですね。
1
1
1
とりあえず無事リリースを終え、
初の猪苗代湖の黄金岩魚に会えて大感激!!
思わず吉田代表と握手しました♪
1
開始早々での本命登場に
今日はひょっとするとアタリ日か!?という期待に
二人ともテンションが上がりましたが、、
その後は

無限ウグイ!!
1
ウグイも良型が混じり楽しめましたが、
本命は出ず帰港となりました。
1
という訳で一日通してはかなり厳しい釣りとなってしまいましたが、
吉田代表のお陰で
素晴らしいトラウトを釣らせて頂きました!
ありがとうございます!

ボートの釣りやショアからウェーディングの釣りでも
夢をみれるモンスターレイク猪苗代湖
素晴らしい湖でした!
また来年挑戦してみたいと思います!
更新日:2025年09月23日 15時57分
カテゴリー:釣果情報

禁漁まで残り僅か、遠征も楽しいですよ~

更新日:2025年09月12日 16時30分
カテゴリー:イベント情報, 釣果情報

長野県に行ってきました。 秘境秋山郷フィッシング( ´∀` )
お疲れ釣行で初日だけでしたが、元気な岩魚がお出迎え
夏真っ盛りの釣れ方で楽しめましたよ~

ルアーは勿論、マスラオ Dコンも定番
朝から13:00までで15匹、サイズは出ませんでした~

春と違い、大減水も高活性でした~

更新日:2025年09月12日 13時03分
カテゴリー:釣果情報
今年も長野県某水系の岩魚を求めて
渓流ルアー好きの友人と
長野県の渓流へ行ってきました♪

しかしながら計画予定日は台風直撃に、、、、
当初は遠征中止も考えましたが、台風の進みが遅れ
午前中だけなら釣行が出来る予報に!
1
当然ながら元々の予定だった目当ての沢へは行けませんが、
駐車スペースから入渓点が近く退渓がすぐ出来る沢を選択し実釣へ。
1
入りやすい沢でしたので釣り人の足跡は多く
降雨前の渇水の影響もあり魚はスレていましたが、、

シンキングミノーで!

小型ながら朱点が美しい岩魚が釣れてくれました。
いわゆるヤマトイワナ系の血が濃いと推測される個体ですね!
1
釣行区間は短く時間も多くない限らた中ですが、
その後も

1

神奈川県内ではお目にかかれない
朱点とオレンジの体色が印象的な岩魚が
ミノーで飽きない程度に相手をしてくれます!
1
ラストのポイント周辺では
今日イチの魚が出てくれました♪

ミノーで何度かチェイスするも喰わず
3gのスプーンでボトムをシェイクしてみるとヒット!!

グリーンバックに少し滲む様な朱点が不規則に並ぶ模様。
とても綺麗な岩魚でした!
短時間釣行でしたがこの魚に会えるなら満足ですね♪
1
その後は雨が降る前に下山。
降雨が始まりましたが小雨、、、まだ余裕があったので同じ
安全マージンをしっかりとれる水系下流の中本流を探ると

沢で釣れたヤマト系とは違う色の岩魚
ニッコウイワナ系と推測される魚が釣れてくれました♪
1
同じ水系でも過去の放流等の影響なのでしょうか?
流域により釣れる魚の模様や色が違うんですね~
1
そんな岩魚の差異を楽しみながら
今回の渓流遠征釣行は終わりました!
1
近隣渓流もいよいよシーズン終盤戦!
神奈川県内の渓流は10月14日までと
全国平均より長く楽しむ事ができますので
まだまだ近場の川は楽しめますよ~!!
更新日:2025年09月06日 17時42分
カテゴリー:釣果情報
軽量&コンパクトで快適な釣りを!
オフショアライトゲーム専用設計
ベイトキャスティングリール
・
テイルウォーク
『セイレンス BM』入荷です!
・
この軽さ!お手に取ってご確認ください!

・

・
軽量&コンパクトで快適な釣りを約束するセイレンスのベーシックモデル
「モアライト、モアコンパクト。」をテーマに開発されたオフショアライトゲーム専用設計ベイトキャスティングリールに待望のBM(Basic Model)シリーズが新登場。近年のハイプレッシャー&タフコンが常となるフィールドコンディションでは、より変化を掴む、そして誰よりもバイトを取る…つまりは「その一瞬を制する」ことができるリールが今まで以上に求められている。そこで、様々なターゲットを手にするための全ての釣りにおける共通項である “シルキーでトルクフルな巻き心地”と“釣りの所作を快適にこなすための軽さ”をBMシリーズでも徹底追及。そして、同等クラスのリールを大幅に上回る巻き取りフィーリングとベーシックモデルモデルながら自重220gという軽さも実現。セイレンスが掲げたキーワード「モアライト、モアコンパクト。」をロープライスで具現化した。
・
■外部ダイヤルによる細かな設定が可能なマグネットブレーキシステム
■ボディは高い耐久性と軽さを実現するグラファイト素材を採用
■ローダウン化とスリムなサイドパーミングカップによるコンパクトデザイン
■ドライブギアには高い耐久性とパワフルな巻き心地が魅力の硬質ブラスギアを採用
■DH:100mmダブルハンドル&30mmEVAファットI型ノブ
■スムーズな糸落ちが魅力の32mm径アルミスプール(PE1号-300ⅿ)
■ハンドル最大巻上量73cm(1回転)
■巻いてあるラインがひと目でわかるラインメモリー付き
更新日:2025年09月05日 15時26分
カテゴリー:釣果情報
前回釣行の再現性を求め
また早朝2時間勝負
芦ノ湖ウェーディング釣行へ
1
例の如く、釣行可能な開始時間直後の暗い時間帯は
スプーンやプラグで表層狙いをしてみますが不発。
1
光量が出てきた時間帯で
ジグの釣りに替えるとすぐに反応が!!

やりました♪
狙い通りイワナの顔が見れました!!

イワナ 50㎝
(アイビーライン)Tランチャー17g
1
今回も定番のジグでのキャッチ♪エアー抜きをして
即リリースという手順で魚を返しましたので、
魚自体の観察をゆっくりしている余裕はありませんでしたが
GOODコンディションな個体でしたね♪
1
実はその後も少しサイズダウンでしたが
同じ狙い方で40後半くらいのイワナをキャッチ!
そちらは処理をして即リリースしたので写真を撮らずでしたが、
ここまでイワナが連続ヒットするのも珍しい気がします。
表層は実測26℃台と高水温ですが、深場の適水温域に溜まっているのでしょうか。
1
イワナがヒットした同じポイントの上の層を探ってみると

1

お馴染みのハコネンシス君(ウグイ)が連発!
ジグにかなり反応が良く、引きも想像以上で
レイクショアジギングの良き練習相手として楽しめますね♪
1
今回の釣行でこの季節の
イワナの居るポイントや層が絞れてきたので
更に色々な探りを続けて行きたいと思います。
そろそろヒメマスもジグで狙える季節ですね。
1
芦ノ湖レイクショアジギングは
当店近隣で大型トラウトがこの季節に狙える貴重な釣りです!
釣れるパターンを掴めば凄く面白い釣りですね♪
更新日:2025年08月30日 13時46分
カテゴリー:釣果情報
芦ノ湖 AFC おおばボートさんより
・
只今好調のワカサギ釣りに行ってきました!
・
・

・
・
おおばボートさんより出船!
・
スタッフの皆さん、楽しく釣りをさせていただきました。ありがとうございました!
・
・
・
・
ワカサギのポイントまでは船を曳いて行ってくれるので
・
安心して釣りが出来ます!!
・
・

・
1・
仕掛を落とすと1投目からすぐにアタリ!!
・
大きな群れが船下に入ると鈴なりです♪
・
・

・
・
8時を回ると群れが散り始め、アタリも少なくなりますので
・
ココからは魚探がある方は、群れを探しながら釣っていくと数が伸びますよ~♪
・
・

・
・

・
スーパーパニックは必ず持って行きましょう!!
・
・
唐揚げ・天ぷら・南蛮漬け
・
どれで食べてもとにかく美味!!
・
・
是非、釣行してみて下さね~♪
更新日:2025年08月28日 16時56分
カテゴリー:釣果情報
お盆を過ぎましたが、
まだまだ酷暑が続きますね~
1
秋の気配という感じはまだありませんが、
直近の芦ノ湖では
ボートからのレイクジギングで
80UP10㎏弱という記録級の
モンスターブラウン
が釣れて話題になっております!!
1
大型ブラウンが釣れたからという訳ではないのですが
夏シーズンも芦ノ湖へ通い込む友人と前々から釣行する約束をしていましたので


友人に同行させて頂き、
久々に芦ノ湖トラウトの様子を見てきました♪
1
ウェーダーを着ての移動が暑いので
この季節ならウェットウェーディングスタイル!
岩の上に乗り釣りをすればOKですね♪
1
早朝から足元からドン深のポイントにエントリーすると
予想以上に水面は生命感が出ており大型魚のライズも。
1
当日の実測水温25度ジャストと高水温ではありますので、
トラウトかは分かりませんが
湖流が効いているエリアでは良い気配がします。
1
釣行開始時間の暗い時間帯は
とりあえずスプーンで沖の表層を探りますが不発。
1
明るくなってきたトコロでジグを使いボトムから誘い上がてくると
友人にも私にも魚信が!!
1
ウグイかなーとも思いましたが、
同じアクションでジグを誘い上げると

イワナ 40㎝後半(未計測)
(アイビーライン)Tランチャー17g
1
この季節に岩魚が岸から出るとは思っていませんでしたが、
ポイントによっては十分射程範囲になる様です。

嬉しい一尾となりましたが、
今回はリリース前提ですので
エアー抜きをして速やかにリリース。
1
写真撮影はエアー抜きをしている際に友人に少ししてもらいましたが、
魚単体の綺麗な写真を撮っている猶予はあまりありませんでした。
記録として残すには難しいトコロですね。改善の余地がありそうです。
1
そして友人はジグミノーで

元気なバスをキャッチ!
ポイント移動後のヒットだったので正確には分かりませんが
暗い時間帯に表層でベイトを追っていたのは
バスだったのかもしれませんね。
1
1
早朝の2時間だけという短釣行でしたが
とりあえず魚の顔が見れたので良かったです。
1
リリースの観点からも改善の余地があり
まだまだポイントや探り方の開拓が必要ですが
芦ノ湖レイクショアジギングの
可能性を感じる釣行となりました♪
また行きたいと思います!
更新日:2025年08月26日 15時12分
カテゴリー:釣果情報
西湘サーフのワカシ!!
・。
釣れてますよ~!!
・
・

・
タングステン24gで
・

・
・

・
・
今回の釣果は当店のお客様 U様より頂きました~♪
・
厳しい状況でも釣果を出してくださるツワモノです(^^♪
・
U様 いつもありがとうございます
・
・
更新日:2025年08月23日 10時56分
カテゴリー:釣果情報

先日の釣果ですがアマダイが好調です
サバ煮は圧力鍋で骨まで~
テナガエビは素揚げが上手い!

インスタもご覧ください。

更新日:2025年08月22日 11時51分
カテゴリー:釣果情報