釣果情報
・・・で
サイズはアベレージ35~40クラスのニジと30cm弱のコーホーが
2g前後のスプーンで遠投した方が釣れてる感じですので
【地磯メジナ釣行】
先週に続いて
メジナ狙いの地磯釣行です。
・
当日は13時下げいっぱい。
潮が動く14時以降を狙って
今回ものんびり午後からの釣行です。
・
開始2投目
いきなりヒット♪
・
まだ潮が動いている感じはありませんでしたが
先週よりも波っ気があり
メジナの活性が高いようです。
・
その後も連発。
サイズも先週より一回り大きく
ほぼほぼ30cmオーバー♪
・
上げ潮と北東の風が重なり
サラシが強く出だした15時半ころからは
・
更にサイズUP
・
35cmオーバー連発!
入れ食いです♪
・
「マズメ時には更なる大物も?」と期待しましたが
波が高くなり
仕掛けのコントロールができなくなってきたので
少し早めに終了としました。
・
それでも重量感のあるメジナの引きを
腕がパンパンになる程味わえ
大満足の釣行でした♪
・
当日最大魚
惜しい!もう少しで40cm
・
【地磯メジナ】
これからまだまだ楽しめそうですよ~
早川港内に尺メバルを求めて Vol.2
前日の釣行でドン引きのゴロタ攻めをしてきたので地形把握は完璧!
今回は丁度満潮のタイミングに入れそうでしたので
夕マヅメの激アツタイムから
ゴロタ再チャレンジ!
…のつもりでしたが若干、ウネリがありそうだったので港へ!
明るい時間に駐車場で準備しているとIさん登場www
狙いは同じってことでIさんが準備終わるのを待ち目当てのポイントへ!
開始直後に私にカサゴ!
次のキャストでも連続ヒットし
中層でも諦めない引きにメバルを思わせましたが良型(泣き尺)カサゴ!!
その後、友人Tくんも合流し
約束していた訳ではないのにピンスポットが密状態www
中層のメバルは今回も不発でしたが
投げても落としても
カサゴ!カサゴ!!カサゴ!!!の
カサゴ祭りで結果、
短時間にカサゴ5匹GET。
(5匹中3匹はレッグワーム+ボトムドライブ5gの遠投でした)
Tくんは来るのが遅かったので祭りの最後の方だけ参加出来ました♪
最初からいたIさんは丁度良いタイミングでリーダー結んでいたり
噛み合わず釣れなかったのは内緒ですwww
本当に #カサゴは裏切らない www
てか、カサゴ 付き合い良すぎ♪
次回こそは尺メバル獲りたいなぁ~。
西湘ライトソルト情報☆
当店常連のIさんから釣果情報頂きました☆
前回食べたカサゴの味噌汁が
よっぽどお気に召したのか?(笑)
近所の港に一人で釣行し
グッドサイズを釣ってきたそうです♪
今回も夕飯のおかずをゲットして
ソッコー帰ったそうですwww
やっぱ #カサゴは裏切らない ですね♪
冬の夜も安定して楽しめる
港のライトソルトゲーム☆
防寒対策をして楽しんでみては?
2/4 相模湖釣行☆
友人達4人で相模湖行って来ました!
まだボートはいつもの天狗岩さんにお世話になりました♪
まだ2月なので玉砕覚悟。
案の定、厳しかったですが
T君が2023初バス42cm!!!
私もラスト30分でバイトあるもニジマス(笑)
どちらもレッグワームでの釣果☆
T君以外見事、冬の相模湖に散りました!
難しかったけど今回も楽しめました♪
バスもだいぶ春を意識していそうな感じです!
是非釣行されてみては?
【寒メジナ好調です】
・
年明けからメジナの好釣果をたくさん聞いていたので
伊豆方面のゴロタ場に行ってみました。
・
・
当日は15時満潮
下げ始める夕方のゴールデンタイムを狙って
のんびり午後から竿を出します。
・
コマセを捲く事20分
ウキがスパーンと入り
足裏サイズの本命。
その後同じ筋を流して
3連チャン♪
・
良い感じでしたが、急にアタリが止まります。。。
・
仕掛けをあれこれ替え
探っていき再び連発♪
・
全て25~28cmサイズですが良い感じです。
・
期待の16時過ぎ
ウキがシモり
合せると今までと違う重量感がありましたが
一瞬でチモト切れ。。
・
ハリスを上げ、タナを浅めにして
再チャレンジ。
・
これがハマって入れ食いです♪
サイズも30cmを超え出し
最大35cmクラスも♪
・
しばらく入れ食いを堪能して
17時過ぎに納竿としました。
・
伊豆方面の【地磯寒メジナ】
まだまだ楽しめそうですよ~
・
・
*磯での釣行の際は、フローティングベスト・スパイクブーツ・背負い子など
装備は万全にして安全に楽しみましょう。
早川港内に尺メバルを求めて VOL.1
夕マヅメ狙いで早川港に行って来ました♪
狙いはもちろん尺メバル!
しかし…渋滞にハマり着いた頃には真っ暗
まずはゴロタでは定番ですが港でもデカいのに効く!
レッグワーム2.5”+5gジグヘッドで中層から狙いますが
バイトはあるも小型で掛からず。
少しレンジを下げたらようやく乗りましたがカサゴ(T-T)
まぁコレはコレでいいんですけど。
その後は反応薄れ
同行したIさんにも釣って貰おうとヘチ狙いに切り替え
Iさんも極小カサゴゲット☆
見てるだけなのも暇なんで私もヘチ狙いで
ネンブツダイと鬼カサゴ釣って終了しました。
尺メバルシーズンは、まだこれから!
今回は尺メバル出ませんでしたが
数年ぶりに通い詰めてみようかな~。
スーパーライトタックルアマダイ!?やってきました☆
お客様&友人達と真鶴港 さい丸さんにお願いして
スーパーライトタックルアマダイをやらせて頂きました☆
タックルは
バスロッドやライトソルトロッドなどのライトな物で
スピニングタックル使用。
オモリ15号前後天秤もキス天秤12cm前後で試してみました♪
天秤の先には市販のアマダイ仕掛け(2m前後)をセット!
PE0.4〜0.6号で100m位までやりましたが
普通に底も取れ、通常のアマダイタックルでは分からなかった繊細なアタリも取れました♪
赤アマダイ・黄アマダイの他にオニカサゴ・イトヨリ・トラギス・ヒメコダイ・良型のサバなどなど
ゲストも多彩で時合いになると落せばなんか掛かる忙しい時間もありましたが
喰い渋り時の繊細なアタリを掛けていくテクニカルな面もあり
この釣り、
絶対ルアーマンが好きなヤツ(*^^*)
1名は終始通常のアマダイタックルでビシ80号でやっておりましたがオマツリもほとんど無く、快適に楽しめました~☆
さい丸さんでは予約時に希望すれば乗り合い船でもやらせて頂けるそうです♪
電動リール持ってないけどやってみたい!
普段はルアーしかやってないけどアマダイ釣ってみたい!
そんな方にもオススメです♪
ご興味がある方は是非、お試しください☆
魚が掛かると竿がめっちゃ曲がります♪
↑ この人だけ終始、電動で頑張ってましたが
終わってみれば電動タックルと遜色ないほどスピニングタックルでも釣れました♪
オニカサゴおめでとうございます!
☆お客様釣果情報
・
平塚港庄三郎丸さんにて
【良型オニカサゴ】
おめでとうございます!
・
先日、初釣りも行かれたそうですが、サイズがイマイチだったそうで再釣行!
・
・
見事良型をキャッチ!
やりましたね~♪
・
本命オニカサゴの他、ウッカリカサゴ・ワニゴチなども釣れて楽しい釣りになったそうです。
・
いつも貴重な釣果情報ありがとうございます。
また頑張ってきてくださいね~
1/22 相模湖釣行☆
1/22
先日の亀山ダムのリベンジで相模湖へ!
今回もボートは天狗岩さんにお世話になりました♪
朝6時に到着し、のんびりとボートのセッティングをして
7時前にスタート。
・・・が、スタート直後
ランディングネットがポチャり(T-T)
6mのボトムに消えていきました‥‥。
・
気を取り直し
まずはこの時期に激アツな
ゴージャスレイダウンへ!
水中の枝もだいぶ無くなってしまい年々、パワーダウンしているものの
相模湖においては数少ないパワーフィネス場!
今となってはライブスコープ全盛でパワーフィネスをやる人が減ったので
私的には大変ありがたい(笑)
タックルは
ロッド デプス サイドワインダー68MHR
リール シマノ 14’ステラC3000XG
ライン シマノ ピットブル12 2号(直結)
水中のゴチャゴチャした枝の中に4.5gのラバージグを
ぶっ込んでいきます。
水面下1mほどの枝に吊るし
シェイクしながら少しずつ落としていきます。
PE直結なのでとにかくルアーを魚の目線より下に入れないよう意識しながら
1スポット2~5分掛けひたすらシェイク!
3投?4投目くらい
シェイクしながら吊るした枝から更に2mほど落としたところで
シェイク時のラインの振り幅が変わったので疑うことなくフルフッキング♪
・・・・しかし朝イチあるあるの
ドラグ閉め忘れ案件。
スプール押さえながら急いでドラグをフルロックしファイト開始!
わずか数秒ほどで水面付近に浮かせることに成功♪
デカい!!
余裕で50超えてます。
・・・やっとまともなサイズ来た。と安心した瞬間
ゴチャゴチャした枝にスタック。
まぁ魚見えてるしネットで獲ろ・・・・
・・・・あっ!
さっき落としたんだ・・・・(T-T)
仕方なくエレキで真上まで迎えに行って
反対側から引っ張ろうとしたら枝化け(笑)
ツイてねぇ(T-T)
また午後に入りなおすことにして移動。
他、数か所のパワーフィネス場をチェックするも何も起こらず。
・
こんな時はテンション上げるために
ワカサギでも釣ろうと
まずは魚探でワカサギを探していくと
最終的に一番良い群れが映ったのは3~4mと激浅。
とりあえず仕掛けを落とすと͡「コチョコチョコチョ」と
ワカサギの小気味良いアタリ♪
喰う群れを見つけてしまえば
エサなしの空鈎でも無問題!
あとはひたすら仕掛けを落とし鈎に付いたワカサギを外す作業の繰り返し。
小1時間で
テンション爆上がり↑↑↑(笑)
3時間ほどで食べきれないくらい釣れたので終了です。
サイズは平均10cm前後で2割ほど13~14cmクラスも混じりました♪
ここで岸にボートを着け、お昼休憩。
30分ほどの休憩の後
再びバス狙い。
まずはところどころの地形変化を
【ディスタイル】DSカマー2.5”のダウンショットでチェックするも反応得られず。
ガレ場はクランクで流したりしながら
朝一のゴージャスレイダウンまで戻ってきましたが
午後は何も起こらず。
最後はお決まりの合流地点で
DSカマーのダウンショットでチェックし
異常がないことを確認(笑)
帰着時刻になったので終了としました。
・















































