釣果情報

するがモンキー

こんにちは。西村です。

最近いつも思うのですが、島田紳助氏がテレビに出てるときにネクタイを触るタイミングって、ある程度決まっている気がします。

「これからオモロい事言うでぇ!」ってときにネクタイをクイッ!っと動かしている気がしますね。気のせいでしょうか。

 

5/12 狩野川に行って来ましたよ。シーバス狙いです。ここにはかなり久々に来ました。何年か前に「我入道」の近くでルアーを投げたっきりですね。…リバーシーバスで普段行く所は、「酒匂川」とか、「相模川」、「片瀬川」(境川)、「河津川」、「青野川」、「稲生沢川」、といった所でしょうか。「狩野川」みたいにでかくて長い川はなんとな~く苦手意識がありますね。どこでやればいいの?みたいな。

前日に降った雨が予想以上に多くて、狩野川もやはり予想以上に濁ってました&大増水。あらあらあら…

流れがあまりに速すぎてルアーをまともに引ける所がありませんでした(`´)

それでも!この日は気合いを入れて暗いうちからシーバスを探しましたが空振り。途中見つけた、「ルアーを真っ直ぐに引ける唯一のスポット」でもうここしかないでしょ!ッと言う所でシーバスを2度掛けるもバラシ。あ~ぁ。もう。

↑この日のシーバスはこーゆう所に固まっていました。写真の所にも2匹いましたね。…ナマズ釣りみたい(笑)

このままボウズなのはどうしてもイヤだったので、考えに考えて西伊豆の「稲生沢川」(下田)まで移動してみました。

この川、ホントは夏がいいんですけどね。海から数km登ればもう清流です。「大雨洪水警報」が出ている中、(←後から知りました。)気合い入れてルアー投げました。いい感じに濁ってて、ここで釣れなきゃウソだろ!って感じでしたが…ウソでした。

スベりました。まだ早かったのかな~。

帰り道、「これだけ釣りが下手なのに、よくルアー担当とかやっているよなぁ~」って思ってしまいました(笑)

 

5/17 仕事帰りに小八幡海岸へ。西湘PAの真下ですわ。

やっとシーバス釣れましたよ…フッコですけどね。ルアーはシマノの「サイレントアサシン120F」

最近のシマノのルアーってイケてますよね。ホントに。

私の少ない経験で言うのもアレなんですが、西湘サーフでこのサイズがポツポツッと釣れる時って、

「海や潮が決して悪い状況では無いけど、大きなシーバスが釣れるタイミングって訳でも無い。」って気がします。

セイゴ~フッコサイズとシーバス級サイズの「やる気スイッチ」(←笑)って違う所に付いている気がしますね。

 

 

5/20 河津川へ。今シーズン早くも5回目の河津川です。もちろん?「サツキマス様」狙いです。集合時間がAM5:30。それよりも1時間くらい早く着いたので河津の河口でシーバスを狙いましたが何にも無し。

 

 

常々思う事ですが、釣りって「その釣りに詳しい人から、直接教えてもらう」ってのが一番の上達への近道だと思うんですよね。

前回の中禅寺湖ではリバーオールドさんにお世話になって、「ここで、こーしていれば釣れますよ。」って教わってその通りやっていたらまんまと念願だった初レイクトラウトを釣る事ができましたし。

…という訳で今回は「FH」さんにお世話になりました。元々個体数が少なく、さらには情報も少ない河津サツキマスですからね、ここはいっちょ詳しい人に頼っちゃおう、と。

↑同行してくれたFH社のUさん。この日、Uさんの娘さんがちょうど修学旅行中とのことでした。

朝一は二人で小さなニジマスを釣って、(数日前に行われたマス釣り大会の「逃げマス」っぽい。)

二人で河津をがっちりみっちり探りましたが…チビマスとチビアマゴが相手してくれたくらいです。

途中、僕に尺近い魚が掛かったのですが、ジャンプ一発でフック外されてしまいました。あれ、アマゴってあんなにジャンプするんだ!?って思うほど。

「あれ、サツキだったんじゃね!?」

とかUさんが言うもんだから、そのバラシが1日頭から離れませんでしたよ、まったく(笑)

今でもあの魚のジャンプが鮮明に思い出せますね。まぁでも、色々と勉強になった1日でした。

やっぱり上手な人と釣りに行くと得るものがありますよね。「Uさん」、次は桂川のナビお願いしますね~。

 

5/23  この日は出勤でしたが、AM5:00に砂浜の様子を見にチャリ漕いで酒匂海岸へ。

これはボクが早起きに珍しく成功したからって訳ではなく、前日に睡眠時間を摂りすぎたので(まさかの15時間睡眠)

眠れずに朝を迎えてしまったのです。

で、砂浜に着くと当店お客様の「Hさん」が。あ、おざまぁーす。どうすか、釣れました?

「シーバスはダメだけどマゴチの活性が高そうだよ!」っと教えてくれました。

それを聞いてセコセコとワームをリグっていると…↓↓

っ出た!!同じく当店のお客様の「S様」が60cm超えのマゴチを持ってきてくれました!!

僕ですか?やっぱダメでした(笑) 来るのが遅かったみたいです。

 

 

5/25 当店お客様とメバル釣りに行ってきました。管釣りにどハマりして最近は大会にまで出始めちゃった「MOROKIYO」さんとご一緒させて頂きました。メバルも管釣りと似ているから…この釣りにハマってもらいましょうか!→そんでもってウチでワーム買って下さいね。という、サァクセン!(作戦) なーんて悪いことは僕は考えてませんよっ(笑) 

伊豆多賀→伊東とハシゴして小メバルとカサゴをポツポツ拾いました!「MOROKIYO」さんがすぐに初メバルを釣ってくれたので安心しました。伊豆メバル、まだまだ釣れますよ!!

 

6/2 湯河原の千歳川河口にヒラスズキ狙い。仕事が終わってからの出撃です。今日は「友人 兼 西村の押し売り接客相手」こと「ケツ」も一緒です。

 

ヒラスズキ!って言っても普段のサーフシーバスの釣り方と同じです。なぜかここでは普通のスズキより、ヒラスズキが圧倒的に釣れるのです。というか僕はここで普通のスズキを釣った事無いのです。おヒラ様は熱海側のゴロタとか、真鶴から回って来ているのでしょうかね。そもそも三ッ石沖にはヒラスズキの産卵場所があるっていう話しですし。

 

ここのヒラスズキは稚鮎をつまみ食いしているので、割りと小さめのルアーが効いたりします。

僕が準備中にいきなりケツがヒラフッコ釣ってきました!ゴリアテの95Fで。

やば、先手を打たれてもうた!慌ててルアーを12cmからアムズ 「サスケ SF-95」シラスカラーに変えて1時間程すると、ケツと同サイズが釣れました。

その後は潮が止まってお開きとなりました。ショートバイトは結構あったのでルアーをキッチリはめればもしかしたらあと数匹追加できたのかもしれませんね。

 

6/3 まぁなにせ、シーバスという魚に飢えている2人ですから?次の日も出撃する訳ですよ(笑) 分かりやすい(笑)

ケツが前日に捌いたおヒラ様から7cmほどの鮎がやっぱり出てきたので、今回は小さめのルアーを少し増やしてみたのです。

 

二人、川を挟んでルアーを投げるとケツがすぐに前日と同サイズのヒラフッコを抜いてきましたが…僕ん所に持ってくる途中で川に落としちゃって…

 

西「それ、ノーカンね。」

ケ「なんでだよっ!!おまえ見てたろ!!」 

 

間違いなくヒラスズキは回ってきています…が、首にかけているライトがいきなり壊れたり、上からヘッドライトで僕を照らし続ける人がいたり、しまいには「おまわりさん」が2人来て海を照らし始めるわで(なんかテトラに引っかかっていた原チャを引っ張り出そうとしてました。)

なんかイマイチ集中できません…。とにかくライトに邪魔された日でした。

潮止まり始めた頃、ケツに「もう帰ろうよ~」って言った瞬間に、

「キタキタッ!!」  で、釣れたのがコレでした。↓

ヒラスズキじゃ~ん!マジかぁ。 完敗な1日でした。

帰り道、車中でケツが何度も手に付いたヒラの匂いをかいでニヤニヤしているのに、だいぶイラッとしました(笑)

 

スタッフ 西村

第7話+「アオリ!出ましたYO」

久々ででっですっす!!

 

来ましたZz!!  アオリイカ!!

 

2kgを超えてない。  っという理由で顔出しNG・・・・  残念・・・・

 

まっ!!  見てくださいな!

 

1,700g!!    

 

落ち込んでいた調子が回復してきたようですね!!!

これからの釣果に期待したいですね!!

 

 

 

釣果情報ホントにありがとうございました!!

またお願いします!!

投げ釣り本格シーズン

6月6日

大磯海岸でシロギス釣り

 

午前中ちょっと時間ができたので、様子見に。

 

9時から釣り始めるもアタリなし・・・・

 

これはヤバイかなぁ?と思いつつ

 

ちょくちょく場所移動し探ってみると

 

「ブルルルルッ」

 

シロギス特有のアタリ

 

 

最近お気に入りの

 

ジェットパイプ

 

を付けた針に掛かってました。

 

 

ラメの輝きが良い仕事するんでしょうね~^^

 

5色半くらいでちょっと遠かったんですが

 

その後も飽きない程度に釣れ続き

 

3時間半で11匹釣れました

 

 

 

 

*西湘サーフも釣れてるそうです!

 

良い人は20匹以上の釣果も!

しかも2~3色でも釣れて、型も20cmオーバーが混ざるとか!

 

いよいよ本格シーズンです

今、チャンスですよ~^^

 

スタッフ もりしげ

でかアオリ、キターーー!!

S様が当店にデカいアオリイカを持ってきてくれましたよ~!エギングでの釣果です。

 

 

2.8Kg!!わ、わ、わーお(笑) これはホントにデカいですね!もう、火星人ですね。刺身何人前!?

また釣れたらお持ち下さいね~。

すたっふ西村

駿河湾夜ムギイカ連日爆釣

今年も盛り上がってます!

 

駿河湾の風物詩

 

夜ムギイカ

 

連日絶好調!

 

トップ300杯超えな~んて日も!

チャンスですよ^^

 

http://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view%7CCID-fukusyo.htm

 

 

 

第6話+「船上干しく食いたいなり~」

さーてさてさて(笑)

 

お、おう!!  久々ですね~~  お待たせしました!!

 

最近は~~国会の討論や避難経路の確認。   原発の今後の展開など、

ちょっとあれこれしてまして~  すみません!!

とか言ってみる。

 

今回は題名の通り、とにかくスルメの船上干しが食べたくなり!”!

 

先輩にお願いして、連れて行ってもらうことになりました!!!!

 

今回は地元早川港の「坂口丸」さんのスルメ船に乗船いたしました!!

早速釣果にいきます!!

 

からの~~

 

 

 

 バンバンちゃくちゃくですわ~~~

 当日の釣果は2~20っと言う釣果でした!

どのくらいつったんだよ!?    ん~~~気なる~??

そ、そそ、それは~~~お店に釣行記を書いてますので是非みてください!!

 

 

 

 

これが食べたかった~~♪

 

 

当日の使用タックル

 

リール: ビーストマスター無敵

竿: バイオインパクトヤリイカ

糸: 6号ー300m

仕掛け: お手製の直結仕掛け

 

 

PS 船長、中乗りさん色々と教えていただき本当にありがとうございました!

  色々勉強になりました!!   またお邪魔します!!   では!!

 

PS×2

本日の小話は、エアクリの交換&エキマニ加工中の為お休みいたしたします。

ちょい投げで!

早川港での短時間のちょい投げで・・・

キス 2匹

ハゼ 1匹

本当の短時間で楽しめました!

キスのプルプルっとした引きがくせになりそうです♪

 

 

 

 

 

 

わたしの釣友、菊○さんは39cmのサヨリ釣ってましたよー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石です(゜○゜!)

これからはファミリーフィッシングが盛り上がります!

ミッドスクイッド「Sチューン」入荷!

春イカ攻略!!

エメラルダス・ミッドスクイッドSZ-RV S TUNE (シャローチューン)

入荷しました!!  

オススメエギです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藻場の攻略

浅場の攻略に最適!!   ゆっくりアピールできます!

 

  

80cmオーバー!

久しぶりに

 

BIGシーバスの

釣果情報いただきました!

 

81cm!!!

 

 

僕も久しぶりに見ましたが

80cm超えてくると

やっぱりデカイですね~^^

 

ちょっと痩せてますが

立派なサイズです!!

 

こんなんが釣れるから

シーバスゲームは止められませんね^^;

 

最近、湘南~西湘サーフは

イワシなどのベイトが入って高活性!

 

平塚方面では「マゴチが連発!」なんて日も。

サバの回遊もあって、ますますサーフが熱くなってきましたよ~。

 

貴重な情報ありがとうございました!

春アオリ情報いただきました!

春エギング!

目指せ自己記録!!

 

GOODサイズのアオリイカ

 

情報いただいちゃいました^^

 

 

1240g!

 

さすがにキロオーバーになると

 

脚も太いし、長さもあります

 

この日はさらにもう1杯

 

 

いや~、やりましたね~^^

 

おめでとうございます!!

 

また情報お待ちしておりますね。

 

ありがとうございました!