釣果情報

キンメ ごちそうさまです

いつもご来店いただいてるお客様から

嬉しいお土産♪

 

 

初島回りでキンメが20枚以上釣れたそうで!

わざわざ持ってきてくださいました!

 

ウチのヤツとお刺身で食べるか、それとも煮付けにするか、はたまた鍋?昆布締め?と真剣に議論すること数分・・・

 

 

やっぱり定番の煮付けでいただくことにしました(笑)

 

しっかり脂も乗ってて美味しかったです!

 

いつもスミマセン!ありがとうございます!

また、待ってますね~(笑)

真鶴半島 渡船でメジナ

好調が続く真鶴半島のメジナ

先端の三ッ石で釣りがしたいけど

干潮の時間を見ながら、重たいコマセを持って渡るのはちょっと・・・

と思ってたら、釣友からお誘いが♪

 

「渡船で三ッ石行っちゃわない?」と。

 

もちろんOK!

さっそく、行ってきました

 

 

釣り座は「三ッ石表」と呼ばれる小田原側の磯に乗せてもらいました。

 

ぐるっと周囲を探険し、のんびり9時頃から竿を出します。

 

 

水温13度前後・・・

 

あまり良くない状況でしたがポツポツ30cm前後が釣れます♪

 

 

 

 

さすがに魚は浮いてこないようで、エサ取りをかわしながら、付けエサを底付近まで持っていく事ができればコンスタントに釣れました。

 

*タイドプールは赤ちゃんメジナのパラダイス(笑)

『こんなにメジナが居るのか!?』ってくらい居て、コレが大きくなったら・・・と期待しちゃいます

コマセをちょっと撒くと水族館のエサやりタイムみたいに群がってきます

楽しくてしばらく遊んじゃいましたが(笑)、多分釣り座の足元もこの子たちがたくさん居たんでしょうね。

 

潮が効き出した午後からも飽きない程度に釣れ楽しめました!

 

 

サイズは・・・

ほとんどが27~28cmで、最大31cmとやや不満でしたが、ウキがスッと消える良いアタリも多く楽しかったです!

 

釣友はキッチリ39cmの良型をGET!

 

同船した人の中には42cmをキャッチした人もいて、三ッ石のポテンシャルの高さが伺えました!

 

小田原から近くて体も楽な真鶴渡船

オススメですよ~♪

芦ノ湖、今年はルアー入門のチャンス!

芦ノ湖解禁待ちきれませんね~^^;

 

今年もジャイアント小田原店は

『芦ノ湖』徹底応援!

 

 

今年はルール変更で

3/1~3/31まで

岸からのエサ釣り禁止です。

 

エサ釣りファンの方達にはちょっと残念なレギュレーション変更ですが、

 

ルアー入門の

 大チャンスです!

 

定期的に放流もあり、

トラウト初心者でも充分楽しめると思います。

 

箱根湾や元箱根湾は足場も良く、

トイレやコンビニもあるんで、入門に最適!

 

綺麗なトラウトたちに会える芦ノ湖!

ぜひ初めてみませんか~?

 

 

詳しくはスタッフまで!

芦ノ湖大好きなスタッフがお手伝いします♪

2014・鮎の王国

今年も早くも入荷してまいりました!!

新製品情報満載の
 ダイワ鮎カタログ
  『2014・鮎の王国』

 

ご希望の方はスタッフまでお声掛けください! 
 
 
 

 

 

数に限りがございますので
お早めにご利用くださいませ!

ご予約も承っております!
気になる商品はいち早くチェック!


ご注文お待ちしております!!
 
 
 
 
 

 

オニカサゴ好調!

先日自慢げにメールを送ってきた弟・・・・

報告だけで、お土産が無い事にクレームつけたら(笑)

持ってきてくれました^^

 

 

最高に美味しい魚ですね!

 

 

☆一晩寝かせてからお刺身

 

☆唐揚げ

 

☆浮き袋のキモ和え

 

平塚、宇佐美、福浦と3週連続で釣り行っちゃう気持ちもわかりますね!

 

今シーズンはオニカサゴが各地で好調です!

 

冬に美味しい高級魚

チャレンジしてみませんか~

芦ノ湖解禁まであと1ヶ月

いよいよ迫ってきましたね~

 

『芦ノ湖解禁』

 

今年からレギュレーション変更で

3月1日~3月31日まで

岸からのエサ釣りが禁止になりました。

 

エサ釣りを楽しみにされていた方々にはちょっと残念なルール変更ですが、

ルアーマンにはチャンスですね!

 

エサ釣り禁止の影響で、魚影はスコブル濃そうなんで、

入門にも最高です!!!

 

まずは箱根湾や元箱根湾の足場の良いオカッパリから

管釣り感覚で入門してみてはいかがですか~?

 

場所によってはトイレやコンビニもあるし

もちろんウェーダーを履かなくても大丈夫!

スニーカーで釣りOKです。

だんだん本気になってくると、ウェーダーが欲しくなってくるんですけどね^^;

 

とにかく今年は

芦ノ湖トラウトゲームの入門のチャンス!

 

ウチのスタッフは毎年芦ノ湖を楽しみにしてるんで、

お気軽にご相談ください。

熱く語りだして、ちょっと話が長くなるかもしれませんが(笑)

 

綺麗なトラウトたちが待ってますよ~!

 

 

 

東山湖、ヒラスズキ、ついでに「北国のあいつ」

どーも!西村です。

相変わらず更新が遅くてすみません。。。あのね、もう色んな所から

「おいおい、最近ブログの更新が少ないんじゃないの!?」と、言われ続けていますが…(^_^;)

まぁ、釣りには行っていますよ。最近は少し面白い事を見つけましてね。あ、釣りで、ですよ?

 

 

今はそれを自分なりに掘り下げている所なのです。新規開拓!

ポイントはもちろん、タイミングだとか、ルアーのカラーだとかアクションだとか…まったく前情報無し、手探りの状態で色々と試しています。(この話は最後にお話しします。)

 

 

12/23 顔面凶器こと、「ケツ」と石廊崎あたりの磯へ。朝は石廊崎、夕方は東伊豆、とフルスイングな一日でしたが、カスリもせず。

釣り終わってから、「ばいきんぐ」よろしく、「なんて日だっ!!」を連発するケツ(笑)

…でも、別にケツと釣り行ってボウズで帰ってくる事なんか、小学校2年生の時からの日常なので。。。

今更、別に?って感じです(笑)

 

12/30 クソ西風の中、懲りずに磯歩き。まずは南伊豆の超大場所、「千畳敷」へ。

とにかく歩くことで有名な地磯です。1時間程歩きましたわ。。。ほとんどが遊歩道とはいえ、正直キツかったです。

なんか写真だと分かりづらいかもですが…立ってられない程のド強風!!(後で調べたら風速15M近く)

死ねるぞ、この風!「千畳敷」は僕を磯際に立たす事すら許してくれませんでした。。。

えぇ、竿を振らずに帰ってきましたとも!また1時間かけて歩きましたわ。おかげで、自分の足腰が意外に若くない、という事を実感してしまいましたヨ。ホントきつかったーー。

 

そして、足ガックガクで車に戻ったらライト付けっぱで、バッテリーが御臨終!!

もうね、6→4→3のダブルプレー!!ゲッツーですよ、ゲッツー(笑)

…そんなトラブルを乗り越えつつ、往生際の悪い僕は「爪木崎」に向かいました。

あそこなら、この西風でもなんとか釣りになるんじゃないかな、と。

↑海を前に見て灯台から左側の景色。(高ん場側)

灯台から右側。まったくの別世界でしょ?

この日初めてまともに竿を振ってきましたよ。しかし、なにもおこらなかった。(ドラクエ風)

釣れると思ったんですけどねー。。。

 

1/3 初釣りやないかい!という事で御殿場の「東山湖」へ。中学時代の友達、「あいちゃん」と「菅井」、そして僕の3人でカンツリ!「あいちゃん」は釣りをやるのですが、「菅井」は釣りをやりません。が、東山湖ならなんとか釣らしてくれるかな、と。

すっげー人が多かったです。。。たまげたわ。150人は居たんじゃないかしらね?もう移動なんてできないくらいに!

もう途中からムキになって釣ってなんとか40匹弱、でしたね。ツレの二人も頑張って竿を振ったかいあって、ポツポツながら釣っていました。ホントはもっと釣らしてあげたかったけどなー。

 

それにしてもカンツリ、久々にやると楽しいですね。トラウトキング選手権に数年間連続で出場してた程、クソのようにハマっていた頃の「あの感じ」を少し思い出しましたよ。またネツが復活しちゃいそ。

 

 

1/14 以前から試したかった事がありまして。

「もしかして、あそこでルアーを投げればシーバスが釣れるんじゃないのかなぁ。。。」

で、物は試しにとフツーのサーフや河川で使うようなシーバスロッドを持って某所へ。周りには誰もいません。

出た!ヒラスズキ72㎝!!

 

ホントに釣れてしまった。。。釣った本人が一番ビックリの一本!

タックルはサラシ撃ちで使うようなゴツめでは無く、フツーに9ft後半MLくらいのロッド、ラインはPE0.6号、リーダーはフロロの4号。ルアーはタックルハウスのTKLM9/11.

魚を怒らせないように丁寧にヤリトリしたつもりでしたが…フックは(ST-46 #4)ひん曲がってしまいました。。

 

うーん、ここで釣れるって事はやっぱりあそこでも釣れるハズだし、あそこでも狙えるかな?

いやぁ、ポイントめっちゃ多いな。20ヶ所くらいありそうだぞ。しかもバッティング率は極めて低い…はず。

という訳で夜な夜なポイントを探し回っていますデス。うーん、商売にしたいなぁ、この釣り!

 

またなにかあったら報告しますよ!期待してて下さいね。

 

おまけ。

 

久々に北国のヤツに会ってきましたよ。 @アメ横

 

ダイジョーブ、とりあえず彼は生きています。

 

今年はマグロ、釣れるといいね。

今年はきっと、大間あたりでクロマグロを釣って…クール便でジャイアント小田原に送ってくれることでしょう。

モチロン、元払いですよ。

1ミクロンも期待していませんが(笑)…待ってるぜ!!

良型メジナ♪

先日バラシた

超大物?を狙いに(笑)

また行ってきました。

 

コマセ撒きまくる事1時間

ようやく初ヒット!

 

28cm

 

で、パターンが掴めて

30cmクラスが連発

 

 

良い感じです♪

 

なぜか、その後全く喰わなくなったんで

夕マズメに備えて

ちょこっと磯変え。

 

これが大正解でした

 

37cm!

 

 

当日最大魚!

 

 

連発~♪

 

久々の大物だったんで、ちゃんと計ったら

ジャスト40cm

 

目標達成でニヤケながら帰りました(笑)

 

良型の釣れる良い季節になってきましたね

しばらく楽しめそうですよ~。

キロ鬼

冬の人気ターゲット

鬼カサゴ!

 

平塚港 庄三郎丸さんで

見事1キロクラスの良型GET!

 

 

その他、推定4キロクラスの

黒アナゴも釣れたそうです(笑)

鬼は小さいのも入れて計5匹!

 

コレ、ウチの弟なんですが

なぜかお裾分けがなし!!

 

今週は宇佐美で鬼退治予定だそうで

今度こそお裾分けを持ってくるように

念押ししておきました(笑)

 

各地で好調な

オニカサゴ!

 

入門にもチャンスですよ~♪

逃がした魚は・・・・

こんにちは

マネージャーの森重です。

 

ご挨拶遅れましたが、

『2014初売り』に、大変多くの皆さまにご来店いただきありがとうございました(m_ _m)

スタッフみんなで、初売りの準備をした甲斐あって、皆さまに喜んでいただけて何よりでした!

(僕は大晦日にお休み頂いちゃって、何もしてませんが^^;)

2014年も、皆さまに喜んで頂ける様にスタッフ全員でがんばりますので

今後とも宜しくお願い致します!

 

 

さて、ちょっと遅いお正月休みを頂いたので、

昨年良い思いをした

小田原周辺のメジナに、また行ってきました。

 

「年が明けても、好調で良型も結構でてるよ~!」

 

なんて情報を頂いてたんで

やる気マンマンでしたが・・・

当日の最高気温5度!

水温も安定せず、潮も動かなかったんで厳しいかな?と。

 

 

 

小さいメジナが遊んでくれましたが

本命の良型の反応無し・・・

 

で、期待の夕マズメ

電気ウキに変えると・・・・

 

スパーン!

 

一瞬、『根掛かりか!?』って

思うほどの重量感!

 

遂に来ちゃいましたよ

本命の良型!

 

根をかわしながら、慎重に寄せてきている途中で

 

スポ~ン!

 

・・・・・・・・

マジか・・・・

 

「今の無し、今の無し、もう一回、もう一回・・・」

とかブツブツ独り言を言いながら

何度か再投入するも

その後アタリ無し!

 

終了です!!

 

 

いや~、30後半は確実にあった

 

いやいや、40オーバーかも

 

いやいやいや

  45クラスかも!?(笑)

 

逃がした魚は大きいものですよね(笑)

 

次はちゃんと良い報告ができるように

また、行ってきます~♪