釣果情報
2/27にゴロタに釣行した
メバル仲間のO先輩と当店常連Tくん!
O先輩は見事
今季初の尺メバルGET☆
流石です♪
そしてTくんは・・・・
触れないでおきます。
察してあげてください(笑)
O先輩、おめでとうございます♪
Tくん、
ドンマイ!
先週情報を頂いたUさんに続き
にわかに活気付いて来た
西湘の尺メバル!
シーズンは始まったばかり♪
尺メバル狩りにお出掛けになられてみてはいかがでしょうか?

尺メバル!
32cm☆
更新日:2020年02月28日 16時56分
カテゴリー:釣果情報

2/26 相模湖にてメーカー様やバスプロもお招きして
総勢33名の猛者共でミニトーナメントをやってきました♪
今回もボートは
天狗岩さんにお世話になりました!
7時過ぎからミーティングがてら
今回参加頂いたメーカー様から
今年のオススメアイテムやイチオシの釣り方を教えていただきました♪
その中でも
やはり今一番気になるテクといえば
ホバスト!
そんなホバストを
ミドスト、ボトストを知り尽くした
ティムコ・大津氏からガッツリ説明頂きました♪
(興味がある方は店頭にて♪)
他、DSTYLE・鈴木氏からは
DSTYLE初となるロッド
BLUE TREK
や、人気ワーム
ヴィローラサイズUPバージョンの4インチ
レジットデザイン・千田様からは
人気シリーズ ワイルドサイドの追加機種&新製品のソルトモデル!
などなど
釣り開始前から耳寄りな情報をたっぷり収集できました♪
そして、ミーティングのあとはお待ちかね
ミニトーナメント開始♪
皆さん早々に出船していく中
私はジャッカル古沢プロと桟橋でおしゃべり♪
気が付くと30分ほど話し込んでしまったので
慌てて出船(笑)
今回はバックシートにNパイセンを乗せてスタートです♪
大半の方がボート屋さんのある秋山川及び本流筋の上流方面に
向かったであろうと仮定し
私とNパイセンは本湖方面へ!
まずは最近、相模湖通いまくって見つけた
勝瀬の8mほどのとこにあるディープの地形変化へ!
案の定、見渡す限り近くには誰もおらず
レッグワームのダウンショットでネチネチ♪
ここで1時間程費やすも1度だけバイトっぽいのがあったのみ。
場を休ませる為
今シーズン1度も行ってなかった本湖へ!
国道下~ワンド各所~貝沢~1号区、そして青田の
地形を見て周り
約1時間半のクルージング(笑)
そして、再び勝瀬へ!
そろそろ終了時間まで残り2時間チョイといったところ。
朝と同じ8mラインを狙うも2週間前と全く反応が違うので
一気に上流へ向かうことに!!
しかし50mほど動いたところで
魚探には今まで無いくらいの
ベイト反応♪
上流に行っても混んでそうだったので
一か八か
この場所でいさぎよく散ることに!!
そのまま少し魚探を掛け
ベイトやオダなどの位置を確認し
ボートポジション6mから5m位のところへキャスト!
Nパイセンも違う方向へキャスト!!
1投目。
ボトムに付けてスローにアクションさせると
「コッ」
と短いけど吸い込むようなバイト♪
うしろのNパイセンに「来ましたヨ~」というと
同時にNパイセンも「来た!!」
こんな真冬に同時バイト!!
しかし内心、Nパイセンのは
「どうせ枝なんじゃないの?」
と勝手に思ってました(笑)
とりあえず自分のは速やかにランディング♪
43cmくらいの今シーズン最小サイズ(笑)
そしてうしろを振り返るとまだ必死に枝と格闘しているNパイセン(笑)
しかしボートの下まで寄せたとき
枝だと思っていたモノがドラグを鳴らして急に走り出しました!!
Nパイセン、枝って言ってゴメンなさい(笑)
水面まで浮かしたところでしっかりランディング♪
手前が自分ので約1100g Nパイセンのは700gくらい?
↓ ↓ ↓

ここまで本当の同時にヒットしたのは長い釣り人生の中でも初めてかも?
とりあえずNパイセンに2020年初バス釣ってもらえて
ご満悦になったところで
お互いに更なる一匹を狙います♪
その後しばらく粘りますが
ここからボート屋さんまでの距離を考えると
釣りできるのは残り時間10分程
そして10分はあっという間に過ぎてしまい
ここから釣り人にありがちな
エンドレスなラスト1投突入(笑)
そしてラスト1投の3投め?
ようやくヒット!
1匹目よりまぁまぁ引いてくれましたが
今度のはさらに小さい
36cmくらい。

この1匹を最後に
「とりあえず戻りましょう!
時間ヤベェっす!!」
とNパイセンに告げた瞬間・・・・
Nパイセンにヒット!!!!!
「こんなドラマチックな展開ってあるんだなぁ~」
なんて思いながら
Nパイセンのファイトを見守ります。。
全く、引くことなく足元まで来ます。
「まあ冬バスだからなぁ~」
一応、ネットを手に取ろうとした瞬間
水面に見えたのは
紛れもない
枝!(笑)
Nパイセン!
最後の最後にやらかしてくれました。
ここからエレキ全開でボート屋に着いたのは
帰着時間3分前の13:57
ギリギリセーフでした♪
ボート屋さんに戻り検量に向かいます♪
まずはNパイセン!
600何グラムで6位☆
私も検量してもらうと
1800gちょい
2位でした☆
優勝はゲスト参加の
ティムコ・大津氏!
2本で2kgオーバーでした☆
流石です!!
今回は トラファルガー7の放置で
バスがワラワラと湧いてきたそうです♪
他にもホバストや
今回私は諦めていたパワーフィネスでGETしてきた猛者もおり
大変勉強になりました♪
持ち込まれたバスは
相模湖らしい
クオリティーフィッシュばかり(☆∀☆)
今回釣れたバスは私とNパイセン以外は
全てシャローエリア!
一時期に比べ中型のバスも
だいぶ動いているような感じです。
もう、すでに
春ですョ!
まだ簡単ではありませんが
厳寒期の痺れる1匹を求めて釣行されてみてはいかがでしょうか?




更新日:2020年02月28日 14時22分
カテゴリー:釣果情報
ひと目でわかる!!
豊富なターゲットとポイント
「空撮 伊豆半島釣り場ガイド
東伊豆・南伊豆・下田沖磯」
オススメのターゲットのシーズンメニューや
駐車場・トイレほかお役立ち情報満載!!
「湘南・西湘・伊豆
爆釣!堤防釣り場ガイド」

湘南から伊豆半島まで、人気の釣り場を網羅!
ポイント周辺の状況がひと目でわかる
2冊の釣り場ガイドが再入荷!!
釣行の予定を立てたり、行ったつもりで
爆釣を妄想するのにも大活躍!!
ぜひ釣行のお供にご利用くださいませ♪
更新日:2020年02月27日 15時46分
カテゴリー:釣果情報
<芦ノ湖放流情報>

いよいよ今週末に迫った
3月1日の特別解禁及び
3月2日からの通常解禁にむけて
連日放流中です♪



大型ニジマスやブラウントラウト、
イワナなどの放流が行われています。
本日もニジマスの放流があるそうです♪
楽しみですね~
ジャイアント小田原店は
芦ノ湖トラウトを徹底応援!

トイレや駐車場もあり、
足場の良い護岸からスニーカーで気楽に楽しむ事もできる「芦ノ湖」
ぜひチャレンジしてみませんか~?
詳しくはお気軽にスタッフまでお問合せください♪

更新日:2020年02月25日 13時19分
カテゴリー:オススメ商品情報, 釣果情報
お客様 U様より
西湘尺メバル情報頂きました☆
30.5cm
正真正銘
“尺メバル”!!
お見事です!
貴重な情報ありがとうございます♪

U様 ブツ持ち写真まで
ありがとうございます♪

おめでとうございます♪
更新日:2020年02月17日 13時41分
カテゴリー:釣果情報

2/12 西伊豆・田子港から渡船で沖磯のメジナを狙ってきました♪
今回お世話になったのは
福由丸さん
前日からメジナの食いが上向いてきたと言う事で
期待が膨らみます♪
今回、乗せていただいたのは
赤島。
過去何度も乗って大型も獲っていますが
イマイチ掴めない
むしろ苦手な磯。
しかし今回は
エキスパートも一緒なので技を盗ませてもらいます♪
前半は潮もあまり動かず
ベタ凪で全くよろしくない状況。
そんな中
エキスパートの方は
手の平サイズながら
数を伸ばしていきました!
私はその間、ルアーでハタを狙ったり
釣り方を見学したりし、状況が変わるのを待ちました。
しばらくすると
風が吹き始め、やがて爆風になり水面が波立ち始めると
今までがウソだったかのように
メジナが喰いだし、
私以外は良型の入れ食い状態!!
釣れている釣り座の隣に入らせてもらい
釣り方を教わると私も良型連発!!
苦手な赤島
見事攻略です(笑)
そんなこんなで
時間一杯がんばり
35cm~42cmまでを10数枚釣らせて頂きました♪
他の磯に乗っていた方々も
40オーバー多数と
どこも良かったようです♪
西伊豆の沖磯はパターンにハマれば
良型の数釣りが可能な夢のあるフィールドです♪
是非お出掛けになられてみては?



更新日:2020年02月13日 14時56分
カテゴリー:釣果情報
2/11 本日
西伊豆・田子港 福由丸さんから
1人で渡船釣行している
Tくんからメジナの釣果情報を頂きました♪
釣り暦1年ちょい
遂に単独での渡船デビュー(*^^*)
ここ数回の悔しい釣行から
大逆転の40オーバーGET♪
1人でタモ入れまでして
もう立派な磯師です♪
午前中はオジサンやサンノジに悩まされたようですが
磯替えしてもらって状況一転!!
いきなり40オーバーの本命が来たようです♪
モチロン自己記録更新!!
Tくん
おめでとう(^0^)b
更なる大物
期待してます☆

オジサン。

パワーファイターのサンノジ。

そして
本命メジナ41.5cm!
更新日:2020年02月11日 15時02分
カテゴリー:釣果情報

2/9 友人Kくんを誘って
中1日でまた相模湖へ♪
2日前の釣行時よりだいぶ暖かいと感じましたが
それでも到着時の朝の気温は
-3℃!(笑)
今回は前回のようなトラブルに見舞われること無く
スムーズに準備を終え、出船できました♪
ここから一気に寄り道せずに
いつものカバーへまっしぐら♪
ねちっこく1時間程チェックするも
1回だけバイトっぽい微妙なのがあっただけ。
ここでいつもなら水温が高めな上流側へ行くのですが
今年の相模湖は難易度MAX級!!
多くのボートが上流側に向かっていったので
あえて水温の低い本湖方面へ。
途中、秋山川の合流点でKくんが粘っていたので
Kくんを置いてそのまま下りました♪
途中途中のカバーや目ぼしい地形変化だけ
軽くチェックを入れつつ
AM9:00頃、入りたかったスポットへ!
入りたいスポットの近くに先行者がいたので少し離れた場所で
テキトーなルアーを投げたり、
ラインを通していなかったタックルにルアーを付けたりしていると
いつのまにか先行者が移動したので
そこに入らせてもらいました。
実は2日前にも1匹釣ったピンスポット。
マグレだったのかどうかを確かめるべく
まずは1投。
すると・・・・
いきなりバイト!!
巻き合わせでしっかりフッキング!
そして前回同様、全く引きません(笑)
ちょっと水深があるので
ゆっくり上げてくると・・・
姿が見えた時に少しだけ突っ込みましたが
めんどくさいのですぐにネットIN!

とりあえず計測すると
43cmでした♪
写真を撮っているころに
Kくんも下ってきたので合流♪
Kくんにもそのピンスポットを教え
狙ってもらいますが
風向きが変わり爆風になったためこの場を後に。。
しばらく寄り道しながら
Kくんと共に上流側へ向かい
Kくんと
ワカサギバトルへ!
魚探見ながらエレキで群れを捉え
爆釣とまではいかないものの
ポツポツ釣れて、晩飯GETです♪

食べるには充分な量です♪

こっちが私の分。
数えるのもめんどくさいので
今回は引き分けで(笑)
ワカサギのあとは
再びバス狙いに戻りますが
そんなに甘くない今の相模湖。
それでも帰着時間いっぱいまで
各々楽しみました♪
今回もボートは
天狗岩さん
にお世話になりました☆
ワカサギ狙いの方に特に人気の
アットホームなボート屋さんです♪
是非、お出掛けになられてみては?
防寒対策はお忘れなく!!
更新日:2020年02月10日 14時19分
カテゴリー:釣果情報
当店常連の
”港職人”の異名を持つ
Kさんより
メバル情報頂きました☆
今回も安定して
メバル2匹
&
カサゴ5匹
と、抜群の安定感♪
だいぶ見えるメバルも増えてきたようです♪
釣行されてみては?


更新日:2020年02月08日 18時38分
カテゴリー:釣果情報
朝の気温-6℃!!
そんな極寒の中
冬のデカバスを求め
またまた相模湖に行ってきました♪
今回もボートは
天狗岩さん
に、お世話になりました♪
AM6:00
到着後、荷物の積み下ろしの為
リフトの前に停車し
リフトに積み込み。。。。
速やかに積み込んで後続車が来る前に車を移動。
と、ここまでは
いつも通り。
が、しかし!!!
車を駐車し着替えていると
ワカサギ狙いの方から
「荷物、浮かんでるよ?」
と、教えていただき
一瞬意味が分かりませんでしたが
同行者が慌ててリフトのほうへ行くと
リフトが定位置よりも下がり
リフトの半分水没(笑)
同行者のタックルボックス&バッカン
私のタックルボックスがプカプカ浮かんでました(T-T)
仕方なく、一旦リフトを上げ
下まで6往復くらいして
エレキ、バウデッキ、バッテリーなどを運びました(笑)
朝からとんだ災難(T-T)
しかも同行者のバッカンには水が入ってしまい
中に入っていたタオルもびちょびちょ。
ボートのセッティング中、そのタオルを干していたら
わずか20分ほどでガッチガチに凍り付いていました。
スタートダッシュを決めるつもりで
早めの到着にしたのが裏目に出ました(笑)
ようやく、セッティングも完了し
ボート代を支払い
いざ、出船!!!
が、さらに
災難は続きます(T-T)
リフトの水没で
フットコンのペダルも水没していたようで
スイッチが凍りつき動かない!!
もうココまで来ると
不思議と笑えます(笑)
本当は良くないと思いますが、温かいお茶をスイッチ部分に少量かけて
何とか溶かしてようやくスタートした時にはすでに7時を回ってました。
まずは、大曲のほうを目指しゆっくり釣り上がって行きます。
途中までは何も無く
大曲に着いた頃にはもう10時過ぎ
ちょっと魚探をかけていると7m付近に
良いワカサギの群れ発見!
このところ毎回忍ばせている
ワカサギ仕掛けを投入!
しかし、反応の割りにはポツポツしか釣れないので
一旦終了。
その後、ちゃんとバスを狙い
パワーフィネスロッドを片手に
ランガン♪
しっかりと水中まで入り込んでいる枝に
スモラバを投入!!
シェイクしながら上から3mほどまで徐々に落し込むこと
約3分。
シェイク中のラインがわずかにたわみます。
疑うことなくフルフッキング!
信頼しているタックルの強度を信じ
枝ゴチャゴチャのところから
一気にゴリ巻き♪
一度もスタックすることなく
余裕で枝をすり抜けたので
もっと小さいかと思いましたが
計ってみると、
以外にも・・・・
47cm♪

当日は、平日と言う事もあり
バス狙いのボートは少なく
やろうと思えばカバー撃ち放題でしたが
同行者も別艇で同じような釣り方をしていたので
今回は打ち止め。
同行者がカバーを撃っている間
またワカサギを狙うと
今度は多点掛け連発♪
1時間程で食べるには充分すぎる
60匹ほど釣れたのでこちらも打ち止め♪
再びバス狙いに戻り
今度は一気に下流に下って
今年、一度も行っていなかった
日連大橋~勝瀬橋間のエリアをチェック♪
勝瀬まで何も無く
勝瀬周辺でディープに手を出すと
1投目から微妙なバイト!
冬バスらしい全然引かないファイトでしたが
ちょっと重そうだったので
一応ドラグは少し緩めて
ゆっくり上げてくると
真っ白なブラックバス♪
こちらも計測すると
46cm!!

今シーズンの相模湖は本当に難しく
昨シーズンの冬に比べパワーフィネスも効き辛く
昨年あんなに釣れていた
”ミドスト”や”ボトスト”も破壊力が大幅減。
そんな最近の相模湖って事を考えると
まぁまぁ神ってます(☆∀☆)
朝の出船前のトラブル続きには
正直、釣りしないで帰ったほうがいいんじゃないか
とさえ思いましたが
やりきった結果
楽しく終えることが出来ました♪
難しいからこそ面白い!
冬のバスフィッシングにお出掛けになられてみては?
更新日:2020年02月08日 14時53分
カテゴリー:釣果情報