
釣果情報
大原のイサキ釣りに行ってきました!!
お客様と一緒に開幕間もない大原沖のイサキで
大原港「長福丸」さんにお世話になって来ました!!
北風が強く、寒い日でしたが
イサキの喰いが良く楽しめました!!
連日、型、数共に絶好調の釣果が続いています。
今ならビギナーでも楽しめます!!
詳しくは、店頭で
★GW明けの那珂湊港の様子は?★
GWが終了した人気の釣り場『那珂湊港』に
釣行してきました~!
まず驚いたのは釣り人の少なさ(;’∀’)
1日違うだけで・・・
今回は、例年GW頃から釣れ出すシロギス調査。
既にポツポツ釣れているとのウワサ有り!
ルアーロッドを使用したチョイ投げスタイルで
狙っていきます。
結果、まだまだ魚影は薄いようですが、
今年もシロギスに出会うことができました!
それにしても美しい(^^)/
その他にもハゼ・メゴチ・フグ等が
コンスタントに釣れるので飽きることは
ありません♪
サビキ釣りの方は小サバが連チャン★★★
ビギナーでも安心・確実の釣果!
これからどんどん良くなる茨城の海釣り
ぜひともお越しくださいm(_ _)m
★霞ヶ浦水系 マブナ釣り★
先日、春休みの息子と霞ヶ浦のホソへ
マブナ釣りにいってきました~(^^)/
本湖ではヘラブナやブラックバスを、
ホソではタナゴや鮒釣りを楽しんでいる方が
沢山いらっしゃいました♪
本来この時期は、大型のノッコミ鮒を
期待していたのですが、残念ながら姿見れず。
それでも、十分楽しめる釣りとなりました!
シンプルな道具と釣り方であそべる
『霞水系の小物釣り』
皆さまもご家族・ご友人といかがでしょうか?
★栃木県渓流 スタッフ釣行★
今更ながら、今季渓流初釣行!
一ヶ月も前に解禁を迎えている、
栃木県 那珂川水系の支流に釣行です♪
さて、魚は残っているのでしょうか?
昨年と比べ、水位・水温共にかなり低く
苦戦することは必至(;´Д`)
とにかく丁寧に、時間をかけて釣り上がり
小ぶりながら5匹のヤマメを、なんとか
キャッチ&リリースできました(^^♪
状況は厳しい物でしたが、一雨降って
水位が戻ればよい釣りが出来るのでは
ないでしょうか!?
これからが最盛期の渓流釣り!
皆さまも楽しんでください(^^)/
★那珂川も春めいてきました~★
当店所在地であります水戸市を流れる『那珂川』
今年も春を告げる『稚鮎』が帰ってきました!
その遡上と共に活性が上がるのが『バス』や
『シーバス』といったフィッシュイーター★
遡上量が増えると、稚鮎を夢中で追い回し、
コンディションが格段に上がります!!
春の那珂川のルアーフィッシング
オススメです(^^)/
★霞ヶ浦へ小物釣り★
今年の釣り納めに霞ヶ浦のホソへ!
本当はバラタナゴを狙っていたのですが、
魚を見失い、小鮒に遊んでもらいました(^^)/
道具はタナゴ釣りそのまま。
レンコン収穫の影響で濁りがキツイ。
霞・北浦のホソは春夏秋冬楽しめます♪
常磐沖ヒラメ全面解禁!!
常磐沖のヒラメが全面解禁になったので
2日に日立・久慈港「釣友丸」さんから行ってきました!
前日の大時化の影響でウネリが残り
浅場は、濁り底荒れも酷く
自分は、どうにか型を見るが精一杯でしたが
他船では、大判も出ており今後がたのしみです!!
鹿嶋、大洗方面は、数、型とも好調の様子です。